
2012年上半期のサイバー犯罪相談、「詐欺・悪質商法」が「誹謗中傷」を上回る……警視庁
警視庁は14日、「2012年の サイバー犯罪対策課 相談受理状況(上半期)」を公表した。

ソーシャルゲームはネット犯罪者のトレーニング空間?
夏休みは、子どもがネットにふれる時間が長くなるから、インターネットの犯罪や害悪から子どもたちを守ろうと、セキュリティの専門機関や企業が、イベントや一生懸命注意喚起を行っている。しかし、子どもがネット犯罪の被害者になるケースばかりではない。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.19】あなたは知らないうちに他人の肖像権を侵害している!…かもしれない。
こんばんは。記事が掲載されるタイミング的に、たぶん「ニュースウオッチ9」の途中だと思いますが浦和武蔵です。そういえば昨日まで「夏の聖戦」でしたね。私が有明でやることといえば、知り合いにご挨拶と、仕事でコスプレの写真をひたすら撮る…ぐらいですが

WordやExcelファイルを改変するウイルスが急拡大
トレンドマイクロは、ヨーロッパを中心に感染が拡大しているファイル感染型ウイルス「QUERVAR」についてブログで紹介している。

シマンテック、企業向けAndroid対応モバイルセキュリティ対策製品を発売
シマンテックは、企業向けAndroid対応モバイルセキュリティ対策の新製品「Symantec Mobile Security(SMS)7.2」の販売を開始したと発表した。また、モバイルデバイス管理製品「Symantec Mobile Management(SMM)」のAndroid向けの機能も拡張している。

国家主導で開発されたサイバースパイ型ツールキット 「Gauss」発見
ロシアKasperskyは、同社ラボが中東のユーザを標的とする新たなサイバー脅威「Gauss」を発見したと発表した。

Adobe ReaderおよびAcrobatのセキュリティアップデート 事前通知
Adobe Systemsは、「Adobe Reader」および「Acrobat」のセキュリティアップデート(APSB12-16)の事前通知について発表した。

「緊急」4件……8月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト
日本マイクロソフトは、2012年8月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。セキュリティ情報の公開は8月15日で、9件のパッチ公開を予定している。

【テクニカルレポート】クラウドコンピューティングにおけるセキュリティ確保の取り組み(後編)……日立評論
日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」では、「安全・安心」、「スピード・柔軟」、「協創」を中心コンセプトとしている。

【テクニカルレポート】クラウドコンピューティングにおけるセキュリティ確保の取り組み(前編)……日立評論
クラウドコンピューティングの特徴は,クラウド事業者が提供するネットワーク,サーバ,ストレージなどのITリソースを不特定多数の利用者が共用することにある。

お盆休み・夏休みはパターンファイル更新など対策を!IPAが注意喚起
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10日、お盆休みや夏休みなどの長期休暇中における注意喚起を発表した。

「アイデンティティ管理技術解説」ドラフト版 IPA
IPA技術本部 セキュリティセンターは、「アイデンティティ管理技術解説」を2012年度末までに出版すると発表、ドラフト版を公開した。

携帯端末の価値は10万7479円 マカフィー
マカフィーは、携帯電話が紛失・盗難された際のリスクについてブログで検証を行っている。

Google、Safariの追跡問題で2250万ドルの制裁金支払い
米連邦取引委員会(FTC)は9日(現地時間)、米GoogleがアップルのブラウザSafariのセキュリティ設定を迂回してユーザーの閲覧履歴を追跡していた問題で、GoogleはFTCとの和解に合意し、制裁金2250万ドルを支払うと発表した。

アノニマス、今度は夏コミ会場付近での清掃活動を呼びかけ! 「同志は仮面を装備し、集結せよ」
国際的なハッカー集団・アノニマスが、10日から東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット82」(通称:夏コミ)の会場付近にて清掃活動を行うと、同集団のTwitter上で告知している。

「わんこアプリ発見~w」に注意……個人情報を収集し外部に送信
トレンドマイクロは、拡散に「口コミ」のパワーを利用しようとするAndroid端末向け不正プログラムが確認されたとブログで発表した。

NTTデータ、SFTP活用で、クレジットカード決済をより安価・迅速に利用できるサービス開始
NTTデータは8日、「クレジットデータ伝送システムサービス」(CDSサービス)において、データ伝送をインターネットで行うことができる「SFTP手順」の対応を8月より開始したことを発表した。

複数の不正プログラムに多重感染する被害……脅威レポート7月 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、2012年7月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。7月度の脅威状況では、感染すると不正なウェブサイトにアクセスする不正プログラム「SIREFEF」や「ZEROA」が国内検出数の上位3位を独占した。

ホワイトハットを妨害する5つのテクニック……AFCCニュース
EMCジャパンは、フィッシングやオンライン犯罪関連ニュース「Monthly AFCC NEWS Vol.60」を発行した。トピックとして「ホワイトハットとブラックハットの攻防」を取り上げている。

クラウド型セキュリティ技術基盤を拡張 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、クラウド型セキュリティ技術基盤「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」を拡張する。

総務省、新時代への提言「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」を公表
総務省は7日、「スマートフォン プライバシー イニシアティブ -利用者情報の適正な取扱いとリテラシー向上による新時代イノベーション-」と題する提言を公表した。

KCCS、グローバル対応のクラウド型脆弱性診断「nCircle PureCloud」提供開始
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は7日、小・中規模のネットワークに対応したクラウド型ネットワーク脆弱性診断サービス「nCircle PureCloud」の提供を開始した。

トレンドマイクロ、Mountain Lion対応「ウイルスバスター for Mac」最新版を公開
トレンドマイクロは6日、今秋予定の次期ウイルスバスターのパッケージ版の発売に先駆け、OS X Mountain Lionに対応した「ウイルスバスターfor Mac」(バージョン2.0)をWebサイトにて公開した。

ソニー、同軸ケーブル1本で扱える初のHD&SDハイブリッドネットカメラ「IPELA HYBRID」発表
ソニーは6日、ネットワークカメラの新規カテゴリとなる「IPELA HYBRID(イペラハイブリッド)」シリーズの製品群を発表した。デジタルHD映像とアナログSD映像を1つの同軸ケーブル上で同時に伝送できる、業界初の製品とのこと。