
サイトの“コミュ力”、高い企業1位は「サントリー」 ……トライベック調べ
トライベック・ストラテジーは23日、「主要企業Webユーザビリティランキング2011<企業サイト編>」のうち、15業界別ランキング上位2社・計30社の“コミュニケーション力”を診断した結果を発表した。調査期間は2011年11月~12月下旬。

シャープ、新社長に現・常務執行役員の奥田隆司氏が就任
シャープは14日、社長の交代を発表した。現・常務執行役員(海外事業統轄 兼 海外事業本部長)の奥田隆司氏が4月1日付で代表取締役 取締役社長に就任する。

東日本大震災関連損失、上場会社で計4兆703億円……東京商工リサーチ
東京商工リサーチは9日、上場会社3543社の「震災関連損失」調査結果を発表。このうち、震災以降特別損失で震災(災害)関連の損失を計上したのは1356社で、約4割を占めた。

米国の大手レビューサイトYELPが株式公開、株価は63%上昇
レビューサイトの米YELPは2日(現地時間)、NY証券取引所に新規株式上場(IPO)した。公開価格は12~14ドルと見られていたが、15ドルで公開。さらにそれを63.87%上回る24.58ドルで初日の取引を終了した。

東急ハンズ、再開発中の東京駅に出店……2012年秋、大丸東京店増床部分に3フロア
東急ハンズは22日、東京ステーションシティ内 大丸東京店に「東急ハンズ東京店(仮称)」を出店することを発表した。2012年秋より開業する予定。

慶應大・村井純氏、楽天の社外取締役に……ビットワレット社長の山田善久氏も取締役復帰
楽天は20日、慶應義塾大学教授で、ブロードバンドタワーの社外取締役も務める村井純氏が、新任取締役となることを発表した。同日開催の取締役会において、決定したもので、3月29日付で社外取締役に就任する予定。

ソニー、ソニー・エリクソンの100%子会社化を完了
ソニーは15日、エリクソン社の保有する「ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ」の50%の株式を取得する取引を完了した。これにより、同日付でソニー・エリクソンはソニーの100%子会社となった。

KDDI・SB・日本CATV連盟など66団体、NTTグループの料金回収統合に対し要望書を提出
KDDI、ソフトバンクテレコム、イー・アクセス、ケイ・オプティコム、ジュピターテレコム、日本ケーブルテレビ連盟など66団体は15日、NTTグループの料金請求・回収業務の統合について、総務大臣に対し要望書を提出したことを発表した。

ビジネスパーソンの6割、「勤務先の震災対策は不十分」……大震災以降の実情アンケート
労務行政研究所 ジンジュール編集部は15日、ビジネスパーソンを対象とした「3.11大震災以降の職場と個人の実情に関するアンケート」の結果を公表した。調査期間は2012年1月27~31日で、岩手、宮城、福島の3県を除く全国の20~59歳のビジネスパーソン485人から回答を得た。

NHN Japan、「NAVERまとめ」を本格事業化……新インセンティブ制度を導入、奨励金も
NHN Japanは6日、同社が提供する、キュレーション・プラットフォーム「NAVERまとめ」を本格的に事業化することを発表した。

ビジネスマンが薦める就職人気企業、学生と異なる結果に……ビズリーチ調べ
ビズリーチは3日、就職活動中の大学生に薦めたい企業について、アンケート調査を実施した結果を公表した。調査期間は2011年12月26日~2012年1月4日で、平均年収1000万円以上のビジネスパーソン1701名から回答を得た。

NEC 「スマートシティ推進室」を設置……ICTによる新しい街づくりに注力
日本電気(NEC)は3日、スマートシティの新市場創造活動の推進・強化のため、新組織「スマートシティ推進室」を設置したことを発表した。社内の各部門や社外との連携のもと、スマートシティ事業に係る事業企画と新規案件の営業推進を行う。

売上、利益とも微減ながら強気の見通し、ブロードコムが決算を発表
ブロードバンド関連製品メーカーの米ブロードコムは31日(現地時間)、第4四半期(10~12月)の決算を発表した。売上、利益共に減少したが、2012年第1四半期について強気の見通しを示した。

「ビットワレット」が「楽天Edy」に社名変更……Edyロゴマークも変更に
楽天の子会社で、電子マネー「Edy」を運営するビットワレットは1日、商号、サービス名称およびロゴを変更することを発表した。

富士通、元社長・会長で現顧問の山本卓眞氏が逝去……国産電子計算機の開発に尽力
富士通は30日、元社長・会長・名誉会長で現顧問である山本卓眞(やまもと たくま)氏が逝去したことを公表した。肺炎のため、1月17日逝去したとのこと。享年満86歳。

任天堂、第3四半期業績を発表・・・通期の赤字は650億円まで拡大
任天堂が発表した平成24年3月期 第3四半期の業績は売上高5561億6600万円(前年同期比△31.2%)、営業損失164億0800万円(-)、経常損失660億2700万円(-)、純損失483億5100万円(-)となりました。

もっとも働きがいのある企業は?フォーチューン調査
米ビジネス誌のフォーチューンは恒例となっている「働きがいのある企業100社」を発表した。過去2回1位を獲得しているGoogleが3度目の1位を獲得した。

インテル、2011年通年売上540億ドルで過去最高を更新……2011年第4四半期および通年決算を発表
米インテル(Intel)は現地時間19日、2011年第4四半期および通年決算を発表した。第4四半期の売上高は139億ドル、2010年通年の売上高は542億ドルで、四半期および通年ともに、過去最高を記録したという。

2012年版・日本における「働きがいのある会社」ランキング、1位は前回に続きグーグル
Great Place to Work Institute Japanは20日、2012年版日本における「働きがいのある会社」ランキングを発表した。日本での発表は2007年より行われており、今回は第6回目となる。参加は123社。

デジタルガレージ、米国戦略子会社「New Context」設立……アジャイル開発会社2社を買収
デジタルガレージは18日、スタートアップ企業のインキュベーション(育成)事業を本格開始したことを発表した。第1弾として、アジャイル開発とリーンスタートアップで著名な、Pivotal Labsシンガポール社と米EdgeCase社を買収すると発表した。

ヤフーの共同創業者ジェリー・ヤンが退任!
米ヤフーは17日(現地時間)、共同創業者の一人であるジェリー・ヤン氏が取締役を辞任したと発表した。

グリー、韓国の開発パートナー戦略第1弾としてMobicle社と資本業務提携
グリーは、韓国のオンラインゲーム開発会社であるMobicle社との資本業務提携を発表しました。韓国における開発パートナー戦略の第1弾となります。

TSUTAYA、書籍・雑誌の店舗年間販売額が1,000億円を突破
カルチュア・コンビニエンス・クラブは16日、同社が全国展開する「TSUTAYA」ならびに「蔦屋書店」のうち、書籍・雑誌を取り扱う「TSUTAYA BOOKS」の2011年の全店舗の販売額が1,000億円を超えたことを発表した。

KDDI、au新ブランドロゴを発表……新CMキャラには剛力彩芽や星飛雄馬を起用
KDDIと沖縄セルラーは16日、新スローガン「あたらしい自由。」の展開にあわせ、「au」のブランドマークを刷新した。あわせて、伊勢谷友介、井川遥、剛力彩芽、アニメ「巨人の星」の星飛雄馬を、新CMキャラクターに採用することを発表した。