
IBMとFacebook、マーケティング領域ビジネスで業務提携
米IBMは現地時間6日、マーケティング領域ビジネスでFacebookと業務提携したことを発表した。さまざまな企業向けに、マーケティングソリューションを共同で提供する。

ソフトバンク、ヤマダ電機に約230億円を出資
ソフトバンクは7日、ヤマダ電機との資本業務提携を発表した。ヤマダ電機が実施する第三者割当増資による自己株式の処分により、4,832万4,400株(保有割合:5.00%)を総額227億6,100万円で引き受ける。

日本郵政×IBM×Apple、高齢者向けサービスで協業
日本郵政、米IBM、米Appleの3社は4月30日、高齢者向けサービスで協業することを発表した。iPadにIBMが開発するアプリケーションとアナリティクス技術を搭載したうえで、日本郵政グループが提供するという。

NECと台湾・鴻海、データセンター事業で協業
日本電気(NEC)は27日、台湾の鴻海(ホンハイ)グループとデータセンター事業での協業に合意した。

KDDIとライフネット生命、資本業務提携を発表
KDDIは20日、ライフネット生命保険との資本・業務提携契約を締結したことを発表した。

ヤフーとさとふる、ふるさと納税事業で連携開始
ヤフーとさとふるは16日、ふるさと納税を通して地域活性化事業を共同推進することを発表した。

KDDI、セレクト型ECサイト運営のルクサを子会社化
KDDIは14日、セレクト・アウトレット型ECサイト「LUXA(ルクサ)」を運営するルクサを子会社化することを発表した。

NTTと福岡市、IT活用による「観光振興」「災害対策」で包括連携
福岡市と日本電信電話(NTT)は14日、包括連携協定を締結することを発表した。ICTを利活用し、地域の社会課題を解決することを目指したものだ。

花王が東京ディズニーランド&東京ディズニーシーの参加企業に
花王が、オリエンタルランドの経営する東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの参加企業となる。花王とオリエンタルランドが31日に発表した。

サイバーエージェントとテレ朝、定額制の動画配信「Abema」開始
サイバーエージェントとテレビ朝日は31日、動画配信事業会社「株式会社AbemaTV(アベマティーヴィー)」およびニュースチャンネル事業会社(社名未定)の2社を、共同出資により設立することで、基本合意した。

NTTドコモ、次世代電動車椅子のシェア事業を展開
NTTドコモとWHILL社は25日、電動車椅子のシェア事業で業務提携することを発表した。シェアソリューションを自治体および企業など法人向けに提供、4月1日から受付を開始する。

自販機設置で、Wi-Fiも無料提供……バッファローとキリンビバレッジが協業
メルコHDグループのバッファロー・IT・ソリューションズとキリンビバレッジは25日、公共施設・旅館・ホテル・一般オフィス向けに、自動販売機の導入とともに、Wi-Fiを最大無料で共同提供するサービスを発表した。

任天堂がスマホゲームに進出! DeNAとの提携を発表
任天堂とディー・エヌ・エー(DeNA)は17日、スマートデバイス向けゲームアプリの共同開発・運営、多様なデバイスに対応した会員制サービスの共同開発に関する業務・資本提携について、合意した。任天堂のキャラクターなどを活用したゲームを共同開発する。

ランサーズとリアルワールド、企業向けクラウドソーシングで業務提携
ランサーズは2日、リアルワールドとの業務提携を発表した。企業向けクラウドソーシングにおいて、導入を支援する共同ソリューション開発などを共同で進める。

LINE Pay、EC決済プロバイダ2社と業務提携
LINEは23日、同社子会社のLINE Payを通じ、大手EC決済プロバイダのイーコンテクストおよびベリトランスと、業務提携で基本合意したことを発表した。モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」の加盟店拡大が目的だという。

デジタルガレージと講談社、日本発コンテンツの支援事業で協業
デジタルガレージと講談社は19日、資本業務提携を発表した。日本発コンテンツのグローバル展開や新規ビジネスの投資育成で、協業を進める。

フリービットとCCCがモバイル事業で資本・業務提携……MVNOを共同展開
フリービットは18日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)およびCCCモバイルとの戦略的資本・業務提携を発表した。CCCおよびCCCモバイルを割当先とする第三者割当増資を行う。

LINE@×食べログでサービス連携……LINEとカカクコム、業務提携を発表
LINEとカカクコムは5日、店舗向けサービスの提供を推進するため、業務提携したことを発表した。2月下旬より、LINEビジネスアカウント「LINE@」とカカクコムのグルメサイト「食べログ」について、店舗向けにサービス連携を行う。

家計簿アプリを使うと、クーポンを安く買える仕組みを導入……ミロクと楽天クーポン
ミロク情報サービス(MJS)と楽天クーポンは20日、家計簿アプリ分野での協業を開始した。MJSのスマートフォン向けキャラクター家計簿アプリ「節約カネ子」において、RaCoupon「買うクーポン」の販売を開始する。

インフルエンサーを活用したコンテンツマーケティング……電通PRとCCPRが業務提携
電通パブリックリレーションズ(電通PR)とサイバーエージェントの連結子会社であるCyberCasting&PR(CCPR)は19日、インフルエンサーを活用したコンテンツマーケティング領域での業務提携を行ったことを発表した。

東京電力と日立グループ3社、エネルギー業界向けクラウド事業で業務提携
日立システムズパワーサービス、日立システムズ、日立製作所、東京電力の4社は19日、電気事業者などのエネルギー業界向けのクラウドサービス「ePower Cloud」の事業化において、業務提携することに合意したと発表した。

日産とNASAによる自動運転実現に向けたパートナーシップとは
1月14日、東京ビッグサイトにて開催されたオートモーティブワールド2015の専門セミナー「ここまできた!自動運転の最新技術」の中で、日産自動車総合研究所所長、アライアンスグローバルダイレクターの土井三浩氏がNASAとのパートナーシップの意義について言及した。

日産自動車がNASAと自律運転技術で提携
北米を拠点とする日産自動車は9日(現地時間)、NASAと5年間、市販車への応用を前提とした自律運転技術に関する研究開発で連携することを発表した。

若者応援プロジェクト「キミハツ」始動……経産省と連携し海外進出などを支援
「オロナミンC」ブランドが立ち上げた働く若者を応援するプロジェクト「キミハツ」。未来の日本の産業を担う若者が取り組む事業などの紹介、事業提携機会の創出などに取り組んでいるが、12月18日に、経済産業省との連携を発表した。