
ソフトバンクBB、「7つの習慣」をクラウド型ラーニングコンテンツ化……iPhone/iPadでも受講可能
ソフトバンクBBとフランクリン・コヴィー・ジャパンは30日、ベストセラー書籍「7つの習慣 成功には原則があった!」をベースに開発された研修プログラム『7つの習慣』を、次世代クラウド型ラーニングコンテンツ化することを発表した。

サムスン、タブレット端末「Galaxy Tab」の映像を公開!
サムスンが開発中との情報が流れていたタブレット端末の映像が、同社およびYouTubeで公開になった。

2009年は「電子ペーパー元年」、前年比“1000%超”の337億円市場に ~ 矢野経研調べ
矢野経済研究所は23日、「電子ペーパー市場」に関する調査結果を公表した。調査期間は2010年5月~8月で、電子ペーパー部材、モジュール、セットメーカーを対象に、専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査を行ったもの。

梅田望夫氏の電子書籍がリリース――購入後もコンテンツが随時追加
産経新聞社と産経新聞出版、産経デジタルは19日、IT企業経営コンサルタントで、ミューズ・アソシエイツ社長の梅田望夫氏によるiPad/iPhone対応電子書籍「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」をリリースした。

月額9,800円でiPhone/iPad向け電子書籍が作成可能に ~ スターティアラボの「ActiBook SaaS」がバージョンアップ
スターティアラボは19日、電子書籍作成ソフトをSaaS型で提供するサービス「デジタリンク アクティブックSaaS」(ActiBook SaaS)のバージョンアップを行い、iPhone/iPad向け電子書籍の作成に対応した。

iPhone向け電子書籍、6割が経験済み、3割が有料書籍でも購入 ~ MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は18日、「iPhone向け電子書籍に関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は8月6日~10日(5日間)で有効回答は182人。

iPhone向け「ビューン」間もなく再開、30以上の新聞・雑誌・TVを提供
ビューンは、コンテンツ配信サービス「ビューン」のiPhone/iPod touch向けサービス(Wi-Fi限定)を、8月17日午前0時に正式再開すると発表した。

中央公論新社、iPad向け電子出版に参入 ~ 宮部みゆき作品を初電子アプリ化
中央公論新社は11日、宮部みゆきの最新長編「あんじゅう 三島屋変調百物語事続」のなかの一編をiPad用アプリ「暗獣」として販売することを発表した。

ビューン、「iOS3.1」以降への対応開始
ビューンは12日、OSが「iOS3.1」以降のiPhone/iPod touchへ対応を開始した。OSが「iOS4」のiPhone/iPod touch向けには、すでに7月30日よりプレ配信を行っている。

絵本は読んでから購入したい~「絵本ナビ」が期間限定で“1回だけ立ち読み”
絵本選びの情報サイト「絵本ナビ」では、8月17日から約30冊の絵本について全ページが立ち読みできる「全ページ1回だけ立読み企画」を開催する。

電子書籍を個人で作成・販売――無料の電子書籍作成サービス「WePublish」
アルクのグループ企業のヒトメディアと欧文印刷は11日、個人向け電子書籍作成サービス「WePublish(ウィーパブリッシュ)の提供を開始したと発表した。

CCC、雑誌専門オンライン書店の「Fujisan」と資本・業務提携
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と富士山マガジンサービス(Fujisan)は4日、CCCがFujisanの株式を取得し持分法適用関連会社とすること、および業務提携を行うことに関する基本合意書を締結した。

NTTドコモと大日本印刷、電子出版ビジネスで提携 ~ 今秋サービス開始
NTTドコモと大日本印刷(DNP)は4日、携帯端末向け電子出版ビジネスにおける業務提携に向けて基本合意したことを発表した。今秋のサービス開始を目指す。

荒俣宏による対談連載スタート! 第1回のゲストは水木しげる
電子書籍ダウンロードサイト「eBookJapan」にて、現代の“知の巨人”荒俣宏による連載「電子まんがナビゲーター」がスタートした。第1回の対談相手は水木しげる。