
【リニューアル! NOTE展示レポート Vol.1】ビジネスとNGN
NTTグループは昨年12月にオープンした次世代ネットワーク(NGN)フィールドトライアルのショールーム「NOTE(大手町)」をリニューアルオープンした。

【Interop Tokyo 2007 Vol.14】 NTT 基調講演:光ブロードバンドの発展とNGNへの取り組み
Interop Tokyo 2007の2日目となる14日は、日本電信電話株式会社(以下NTT)代表取締役副社長 山田隆持氏による「光ブロードバンドの発展と取り組み」と題した基調講演が行われた。当日の講演の中で、なぜか本講演のみ、報道陣にも写真撮影が許可されなかった。

携帯ゲーム機? NGN対応のハンディテスターです——NECネッツエスアイ、「AccessOneシリーズ」を発売
NECネッツエスアイは8日、次世代ネットワーク(NGN)に求められる回線品質の測定や、ネットワークを構成する機器の接続性を確認できる、ハンディタイプのネットワークテスタ「AccessOneシリーズ」を発売すると発表した。

【NEC e-Trend Conference 2007 Vol.2】NGNの次にくる「脱情報化社会」
基調講演で慶応大学の青山教授は、さらにNGNの次にくるトレンドについて語り、それは現在の情報化社会の次にくる「脱情報化社会」だとした。

【NEC e-Trend Conference 2007 Vol.1】NGNのキラーサービスはユーザー、プロバイダー、コンテンツホルダーが作る
NECは、6月7日〜8日の2日間、品川インターシティホールにて「NEC e-Trend Conference 2007」を開催している。7日の午前中には、慶応義塾大学教授・青山友紀氏による「NGNで進化を遂げるユビキタス社会と産業構造」と題した基調講演が行われた。

沖電気、IPソリューションにビデオ会議システムを追加!「Visual Nexus」記者説明会を開催!
沖電気工業(以下、沖電気)は5日、同社のIPソリューションに新たに組み込まれたビデオ会議システム「Visual Nexus(ビジュアルネクサス)」の記者説明会を開催した。

次世代学術情報ネットワーク“SINET3”で、NECの「SpectralWave UN5000」「UNIVERGE IP8800/Sシリーズ」が稼動開始
NECは1日、次世代学術情報ネットワーク“SINET3”で、NECの「SpectralWave UN5000」「UNIVERGE IP8800/Sシリーズ」が稼動開始したと発表。

NEC、NGN対応Web APIゲートウェイ/FMCハンドオーバソフトウェア
日本電気は31日、次世代ネットワーク(NGN)に対応したネットワークサービス基盤(SDP)ソフトウェア「NC7000シリーズ」の新製品として、Web APIゲートウェイ「NC7000-WS」、およびFMCハンドオーバ機能を持つ「NC7000-VC」を発売した。

NEC、NTTのNGNフィールドトライアルに5つのサービスを追加しデモを一般公開
NECは、同社のオフィス兼ショールーム「NECブロードバンドソリューションセンター(品川)」において、NTTのNGNフィールドトライアルに参加している5つのサービスの実証・展示環境を構築し、5月31日よりデモを一般に公開する。

BIGLOBEストリームがVista対応〜3D空間に配置されたスクリーンなど
BIGLOBEは30日、「BIGLOBEストリーム for Windows Vista」の提供を開始した。

【APAC J-Partner Summit 2007(Vol.7)】アジア太平洋地域副社長のアダム ジャッド氏に聞くジュニパーの戦略
初日に基調講演を行ったアジア太平洋地域副社長のアダム ジャッド氏は、NGNの動きとマネージドサービスについて説明を行った。

NEC決算、半導体が好調だが減収減益——NGN関連は年間で倍増を目標
日本電気(NEC)は21日、2007年3月期(2006年度:2006年4月〜2007年3月)の連結決算を発表した。売上は4兆6,526億円(前年比5.6%減)、営業利益は700億円(同3.5%減)、経常利益は163億円(同9.3%増)、純利益は91億円(191億9,000万円増)となった。

【富士通フォーラム 2007(Vol.5)】「UB300/NGNプラットフォームシステム」で高度セッション管理をデモ
フィールドイノベーション分野では「UB300/NGNプラットフォームシステム」のデモを行っていた。

【富士通フォーラム 2007(Vol.1)】NGN時代に向けた「FENICSネットワークサービス」の革新
富士通は、東京国際フォーラムで、企業向け製品およびソリューションを一同に集めた「富士通フォーラム 2007」を開催した。

ICTの光と影、その諸問題を解決するためのNGN
ITセキュリティ技術の展示会『第4回 情報セキュリティEXPO』において、NTT副社長の山田隆持氏の特別講演が開催された。

光ファイバ通信の先端技術展に「NGN2008」が新設予定
アジア最大規模の光ファイバ通信の先端技術展「FOE 2007」については、RBB TODAYでも特集レポートを紹介したが、来年の「FOE 2008」にて次世代ネットワーク機器展(NGN2008)が新設されることとなった。

【特集・NGN】富士通の多地点間Webビデオ会議システム「JoinMeeting」、フィールドトライアル参加の目的
今回は富士通のFENICSシステム統括部 ASサービス部長 兼 モバイルソリューション部長の福島敦氏に、NTTのNGNフィールドトライアル参加の目的、同社のNGNのビジネス市場などについて話を聞いた。

NECとNECビッグローブ、NTTのNGNフィールドトライアルに参加
NECとNECビッグローブは、2006年12月よりNTTが実施する次世代ネットワーク(NGN)フィールドトライアルに参加し、企業間/企業内の連携(BtoB、inB)、および企業と個人の連携(BtoC)の双方においてNGN活用ソリューションの実証実験を行う。

NEC、NGNを視野にサービスプラットフォームソリューションを提供
日本電気は23日、NGNを視野にサービスプラットフォームソリューションの提供を開始した。携帯クレジット、IPテレビ、コミュニケーションサービスなどネットワークを活用したサービスを企業が他の企業、もしくは個人に対して提供する際に基盤となるシステムを指す。

NEC、NGN対応パケットネットワークの高信頼化技術を開発
NECは20日、通信障害が発生しても高速に復旧できるキャリアクラスの高信頼性とネットワークの拡張性を兼ね備えた、「ネットワーク高信頼化技術」を開発したと発表した。

NEC、NGNを視野にUNIVERGEソリューションを強化!記者説明会でモバイル文書閲覧ソリューションをデモ
日本電気(以下、NEC)は17日、東京・品川にあるNECブロードバンドソリューションセンターにて、UNIVERGEソリューションの強化に関する記者発表を行った。

NEC、企業向けのIP電話を提供する基盤ソフト「NC7000-CS」
日本電気(NEC)は4日、ネットワークサービス提供基盤ソフト「NC7000シリーズ」の新ラインアップとして、通信事業者による企業向けIP電話サービスの提供を可能とするネットワークサービスソフト「NC7000-CS」の提供を開始した。

【特集・NGN】「上位層までサポートできなければ、通信機ベンダーは生き残れない」——沖電気工業
沖電気工業の執行役員でネットワークシステムカンパニーEVP ネットワークシステム本部長の来住(きし)晶介氏に、同社が考える“NGN”のコンセプト、具体的な製品群やサービス、戦略について伺った。

沖電気、NGNに対応した事業者間相互接続装置「CenterStage NX3200」
沖電気工業は28日、次世代ネットワーク(NGN)に対応したIMS網間接続装置(セッションボーダーコントローラー)「CenterStage NX3200」を発売した。