IT・デジタル その他ニュース記事一覧(923 ページ目)
【詳報】NTTドコモ 新ブランドロゴ&スローガン&ステートメント——製品ありきから顧客ありきへ
NTTドコモは18日、新ブランドロゴと新ブランドスローガン、新ブランドステートメントを発表した。新ブランドロゴは優しさを示す小文字を基調とし、色は従来の黒中心から赤一色にそろえた。
JAXA、19・20日に筑波・種子島・調布などの関連施設を一般公開、イベントなども開催
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、19日に筑波宇宙センター、20日に調布航空宇宙センター、種子島宇宙センター、角田宇宙センター、増田宇宙通信所の特別公開を行う。見学は無料。
緊急放送を聞き逃さない!——トークスルー機能搭載ノイズキャンセリングヘッドホン
エバーグリーンは、電車や飛行機の騒音を抑えるアクティブノイズキャンセリングヘッドホン「DN-LPE-880」を同社直販サイト「上海問屋」で発売した。価格は5,799円。
NEC、平成20年3月期の業績予想を下方修正〜資産売却の中止や関係会社株式等評価損失など
日本電気は18日、1月29日の決算発表時に公表した平成20年3月期(平成19年4月1日〜平成20年3月31日)の業績予想を修正した。
ドコモのiアプリバンキング、Pay-easy支払いに対応〜税金や公共料金などの払い込みが簡単に
ドコモは21日より、モバイルバンキング用のiアプリ「iアプリバンキング」において、新機能「Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込み」の提供を開始する。
ウィルコム、次世代PHS事業の進捗状況を公開〜計画通りの進捗を総務省に報告
ウィルコムは18日に、「次世代PHSの開設計画に基づく事業の進捗状況報告について」と題した文書を公開した。
三菱電機、世界最大のフルハイビジョンスクリーンをスタジアム上空33mに吊り下げ設置〜オーロラビジョン4面・オーロラリボン3面を受注
三菱電機は18日、米国NFL(全米アメリカンフットボールリーグ)ダラス・カウボ−イズの新スタジアム(2009年秋竣工予定)向けに、大型映像表示装置「オーロラビジョン」4面と帯状映像装置「オーロラリボン」3面を受注したことを公表した。
総務省、平成19年「通信利用動向調査」の結果を公表〜ついに光回線普及率がDSL回線を追い抜く
総務省は18日に、2007年(平成19年)末時点の世帯および企業における情報通信サービスの利用状況、情報通信機器の保有状況等について調査した「通信利用動向調査」の結果を公表した。
フリービット、ユビキタス開発者支援「SemantiqNode API」開始〜DTI Ubicプランを無料提供など
フリービットは18日より、「Dream SemantiqNode」において、サービス開発者がSemantiq Node の技術を使い、簡単にマッシュアップ形式でIPv6や大規模グリッドサービスを構築できる「SemantiqNode API デベロッパプログラム」の無償提供を開始した。
IPA、“SQLインジェクション脆弱性”の検出ツール「iLogScanner」を公開
独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA)は18日に、ウェブサイトのSQLインジェクションの脆弱性を検出する簡易ツール「iLogScanner」を公開した。
Adobe TVのビデオコンテンツ管理・運用にAkamaiのStream OSソリューションが採用
米Akamai Technologiesは、Adobeのオンラインビデオチャンネル「Adobe TV」のメディア管理、および配信ワークフローの強化を目的として、同社のStream OSソリューションが採用されたと発表した。
BGM付スライドショーもできるデジタルフォトフレーム——マルチ再生機能搭載
日本サムスンは18日、動画や音楽も再生できるマルチ再生機能搭載の8型TFT液晶デジタルフォトフレーム「SPF-83M」を発表。4月24日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は24,800円。
TCB、米NET製アグリゲーションスイッチと米QLogic製InfiniBandスイッチを組み合わせたソリューション
TCBテクノロジーズは18日、米NETのマルチプロトコル対応高速エッジアグリゲーションスイッチ「NX5010」と米QLogic製InfiniBandスイッチ製品などを組み合わせ、「InfiniBand-over-WAN」ソリューション向けInfiniBandブリッジとして提供を開始した。
シスコ、FCoEや仮想化技術をサポートする10Gbitイーサネットスイッチ「Cisco Nexus 5000シリーズ」
シスコシステムズは17日、データセンタークラスのスイッチ「Cisco Nexus 5000シリーズ」を発表した。出荷は5月に開始される予定だ。
【「エンジニア生活」新連載・技術人 Vol.3】MID開発プラットフォームを手がけるエンジニア——ソフィアシステムズ・小池輝氏
今、IT業界で注目を集めているインテルのモバイル向けCPU「Atom」。その搭載機器の開発プラットフォームを世に送り出したソフィアシステムズのエンジニア、小池輝氏に今回はスポットを当てた。
走行ログを記録できるコンパクトなGPSユニット——レシーバーとしても利用可能
ハンファ・ジャパンは18日、バイクツーリングやサイクリングなどのアウトドアへ手軽に携帯できるGPSユニットキット「Location Plus A1」を発表した。4月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は12,800円。
便利な3つの機能を持つiPod touch用ケース
フォーカルポイントコンピュータは、ベルトクリップ、イヤホン収納、卓上スタンドの3つの機能を搭載するiPod touch用ケース「Jam Jacket touch with MultiClip」を発表。5月上旬に発売する。
ソフトウエアの終焉は共通のビジョン——Google連携でセールスフォース
米セールスフォース・ドットコムは14日、米Googleとのアライアンスに関して「Salesforce for Google Apps」を発表したが、これをうけて17日都内で記者発表を行った。
【ビデオニュース】「Salesforece for Google Apps」デモ
セールスフォース・ドットコムは17日開催した記者会見で、「Salesforece for Google Apps」のデモを公開した。
【FINETECH JAPAN】大画面FPDを両手で操作——タッチパネルコーナーから
ファインテック・ジャパン会場のA館の一角には、タッチパネル関連のメーカーのブースを集めたタッチパネルコーナーも設けられている。その中でも興味深かったのが株式会社イーアイティーの赤外線イメージセンサー方式タッチパネル「XYFer」シリーズだ。
【FINETECH JAPAN】国内テレビ事業撤退が報じられるも展示内容は充実!——日本ビクター
皮肉にもファインテック・ジャパン初日の16日に、国内テレビ事業からの撤退が報じられた日本ビクターだが、同社のブースでは通常の映像を擬似的に3D化するシステムや、ショーウィンドウ越しに使えるタッチパネルなど、興味深い展示が並んでいた。
【FINETECH JAPAN】写真で見せられないのが残念!自分の目で確かめたい展示あれこれ
第18回ファインテック・ジャパンの会期は18日のみになってしまったが、いろいろな意味で写真では見せられない展示をいくつか紹介しておこう。
約3割の組織でWindows 98、Meがまだ存続?——IPA情報セキュリティ調査
17日、情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティ関連の被害状況や対策を把握するためのアンケート調査の結果を報告書として公開した。
ヤマハ、直販29,800円の超コンパクトな5.1chホームシアターシステム
ヤマハは17日、省スペース設計の5.1chホームシアターシステム「シネマステーション・ミニ」の新モデル「TSS-20」を発表した。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は29,800円。5月下旬発売。

