IT・デジタル その他ニュース記事一覧(927 ページ目)

富士通とサン、新プロセッサ「UltraSPARC T2 Plus」で「SPARC Enterprise」を拡充
富士通と米サン・マイクロシステムズは9日、新プロセッサ「UltraSPARC T2 Plus」を搭載した新サーバ2機種「SPARC Enterprise T5140」「SPARC Enterprise T5240」の販売を開始した。

米マイクロソフト、米Yahoo!のGoogle Adsenseテスト実施に即反応!市場独占を懸念
米Microsoftは9日(現地時間)、米Yahoo!の買収提案拒否について同社顧問役のブラッド・スミス氏によるコメントを発表した。

地図とブログをミックスして表示〜ライブドア×OKI新サービス「livedoorブログマップ」
ライブドアと沖電気工業は10日より、OKIの位置表現抽出・管理サービス「LocoSticker(ロコステッカー)」を利用したライブドアの新サービス「livedoorブログマップ」の提供を開始した。「livedoor Blog」を開設・閲覧するすべてのユーザが無料で利用可能となる。

米Yahoo!、オンラインマーケティングの解析ツールのTensa社を買収
米Yahoo!は9日(現地時間)、オンラインマーケティングの解析ツールで有名なTensa社を買収すると発表した。

米Yahoo!、検索結果ページにGoogle AdSense広告を表示する期間限定の試験運用
米Yahoo!は9日(現地時間)、Yahoo!の検索結果表示ページに米GoogleのAdsence for Searchを利用して検索結果に関連性が高い広告を表示する期間限定の試験運用を開始した。

NTT東日本「フレッツ光」の契約者数が500万を突破
NTT東日本によると、同社が提供する光ブロードバンドアクセスサービス「Bフレッツ」「フレッツ 光ネクスト」の、いわゆる「フレッツ光」の契約者数が、4月8日に500万を突破した。

富士通、手のひら静脈・指紋・FeliCaに対応した個人認証専用サーバ「Secure Login Box」を発売
富士通は10日より、パソコンの個人認証システムを簡単に構築できる専用サーバ「Secure Login Box(セキュアログインボックス)」の新モデル(FMSE-C401)の販売を開始した。

情報通信技術の利用ランキング、1位はデンマーク!日本は19位
WEF(World Economic Forum:世界世界経済フォーラム)は、2007〜2008年における世界のICT(情報通信技術)の利用状況ランキングを発表した。

HP、HP ProLiant/HP BladeSystem新機種投入・価格改定・トレーニング制度の拡充
日本ヒューレット・パッカードは10日、同社のx86サーバ「HP ProLiant」、第3世代ブレードサーバ「HP BladeSystem」事業のさらなる拡大を目指し、新製品投入・価格改定・トレーニング制度の拡充などを実施すると発表した。

日立、科学技術計算分野向けスーパーテクニカルサーバ「SR16000」
日立製作所は、流体解析や衝突解析、気象予測といった科学技術計算分野向けのスーパーテクニカルサーバ「SR16000」を4月11日に発売する。価格は個別見積り。出荷は5月61に開始される。

ネットチャート、IT機器専門の廃棄処分サービス「IT-Disposal Total service」
ネットチャートは10日、パソコンやサーバなどのIT機器を産業廃棄物として廃棄処分を行う「IT-Disposal Total service」を開始した。

理想の上司は星野仙一が不動のトップ、将来には悲観的〜三菱2008年度新入社員アンケート
三菱電機は9日、2008年度の新入社員800名を対象に、会社生活や日本の将来についてのアンケートを実施し、その結果を発表した。

アドレス帳依存?それとも…「妻・夫の電話番号覚えていない」6割〜アイシェア調べ
ネットマーケティングなどを展開するアイシェアは、「携帯依存に関する意識調査」を自社メール転送サービス「CLUB BBQ」会員のリサーチパネラーに対し実施、10日に結果を公表した。

【「エンジニア生活」新連載・技術人 Vol.2】仮想化機構「Virtage」の性能向上を追求——日立製作所・早川典充氏
日立製作所でサーバ仮想化機構「Virtage(バタージュ)」の開発を手がけている早川典充氏。しかし、実は「子どもの頃は日立に入るつもりはなかったです」と笑って振り返る。そんな早川氏が感じている仮想化の魅力とは何なのだろうか?

日立、金融機関を中心に「大量高速データ処理ソリューション」の提供を開始
日立製作所は9日、10日から銀行や証券といった金融機関を中心に「大量高速データ処理ソリューション」の提供を開始すると発表した。

米EMC、アイオメガを2億1300万ドルで買収
米EMCは8日(現地時間)、アイオメガを買収すると発表した。買収金額は2億1300万ドル(1株あたり3ドル85セント)。

ソフトバンクモバイルで通信障害、最大87万契約に影響か
9日、ソフトバンクモバイルは、午後6時9分ころからネットワーク設備の一部に障害が発生し、3G携帯電話の一部で通話、メールともに利用しづらい状況にあると発表した。

JAXA、高精度な月面地形図を公開
9日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「かぐや」に搭載されたレーザ高度計の測定データによる月全球の高精度地形図を公開した。

富士通、小野副社長が退任!就任したばかりの半導体子会社も
富士通マイクロエレクトロニクスは8日、代表取締役社長の小野敏彦氏が退任し、取締役の岡田晴基氏が代表取締役社長に昇格する人事を発表した。

ケイタイのデータ読み込みに! microSD専用カードリーダー/ライター
バッファローコクヨサプライは、microSD専用カードリーダー/ライター「BSCRMSDU2」を発表。4月下旬に発売する。カラーはホワイト/シルバー/ブルー/ピンクを用意。価格は1,060円。

アライドテレシス、パケットキャプチャーが可能なイーサネット・スイッチ「CentreCOM GS905LF」新発売〜
アライドテレシスは9日より、ギガビットイーサネット・スイッチ「CentreCOM GS905LF」の出荷を開始した。

ソニックウォール、中規模ネット向けUTMアプライアンスを刷新〜パフォーマンスが3倍以上向上
ソニックウォールは9日、中規模ネットワーク向けの新しいUTM(統合脅威管理)アプライアンス「SonicWALL Network Security Appliance(NSA)」製品群の日本語版を発表、同日より国内での販売を開始する。マニュアルおよびGUIが日本語で提供される。

au one net、Bフレッツコースでフレッツ光ネクストの提供を開始
KDDIは9日、同社のインターネット接続サービス「au one net」の「Bフレッツコース」において、NTT東西が提供する「フレッツ光ネクスト」の対応を開始した。

低消費電力従来比最大54%のレイヤ2スイッチ「UNIVERGE QX-S600シリーズ」
日本電気は9日、同社のLANスイッチ「UNIVERGE QXシリーズ」の新製品として、「ECOモード」機能を搭載することにより、従来機と比較して消費電力を最大で半分以下に低減できる省エネタイプのレイヤ2スイッチの8ポートモデル「UNIVERGE QX-S608」など3モデルを発表した。