IT・デジタル その他ニュース記事一覧(411 ページ目)

50台のタブレットと同時通信可能な電子黒板…日立ソリューションズ
日立ソリューションズは9月12日、電子黒板とタブレット端末を組み合わせた協働学習支援ソリューションの提供を開始したことを発表した。「思考力・判断力・表現力等の育成」と、「平成23年 教育の情報化ビジョン」の方針に沿ったものとして開発。

子どもたちが創作した実験、宇宙で実施 9月13日、ライブ中継も
国際宇宙ステーション(ISS)でやってみたい科学実験のアイディアを募集した世界コンテスト「YouTubeスペースラボ・コンテスト」で選ばれた2つの実験が9月13日に実施され、その模様がISSからライブ中継される。

非常時はiPhoneの給電も! ソーラーパネルを搭載するポータブルBluetoothスピーカー
アスクは12日、独Eton製の、iPhone/iPadなどの機器とBluetooth接続できるソーラーパネル搭載ポータブルスピーカー「Solar powered bluetooth sound system Rukus」(型番:JRKS100シリーズ)を発表した。販売開始は9月下旬。

ガソリンスタンドの倒産、増加傾向続く
東京商工リサーチは、2012年1〜8月のガソリンスタンド(サービスステーション)の倒産動向を発表した。

装着したままNFCを利用可能! 補助バッテリ内蔵の「GALAXY SIII」専用ケース
XPALは12日、華TennRich International製の、補助バッテリを内蔵する「GALAXY SIII」専用シリコンケース「PowerSkin for GALAXY SIII」の国内販売を発表した。販売開始は27日。希望小売価格は4980円。

ガソリン価格の上昇続く、レギュラー148.2円
資源エネルギー庁が9月12日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、9月10日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり148.2円となり、前週に比べて0.5円の上昇となった。レギュラーガソリンの価格上昇は5週連続。

NTT所蔵のD10形自動交換機、“未来技術遺産”に登録……世界初の自動車電話用電子交換機
日本電信電話(NTT)は11日、同社が運営するNTT技術史料館所蔵の「D10形自動交換機(電子交換機)」が、日本の科学技術の発展を示す貴重な史料として、国立科学博物館の重要科学技術史資料(愛称「未来技術遺産」)に登録されたことを発表した。

わくわくEスクール「自然に学ぼう」 10月28日
中国電力は、小学3年生から6年生とその保護者を対象とした、わくわくEスクール「自然に学ぼう」を10月28日に開催、参加者を募集している。中国電力水源涵養林などを会場に、親子20組40名を対象に無料で実施される。

小中高校生への生徒指導の参考資料
文部科学省のウェブサイトでは、小中高校生への生徒指導の参考資料が掲載され、全国の教育委員会やNPO団体で実施されている10の事例が紹介されている。

大学生の保護者の意識調査結果
ベネッセ教育機研究開発センターは9月11日、大学生の保護者の意識調査結果を公表した。3・4年生の親の6割近くが卒業後すぐに就職できるか心配しており、子どもの学部系統がメディカル系よりも文系や理工系のほうが心配に思っている比率が高いことがわかった。

自殺が近年最多……生徒指導上の諸問題調査
いじめを苦に自殺する子どもの報道が相次ぐなか、昨年度、小学校・中学校・高等学校から報告のあった、自殺した児童生徒数は200人にのぼり、前年度の156人を大きく上回り近年最多の深刻な状況であったことが明らかになった。

放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響
東京都教育委員会では、子どもたちの身体活動量と密接な関連があるとされる「歩数」について、2011年度に広域的な実態調査を実施した。東京の子どもたちの歩数と生活との関係を調べ、子どもの活動量の増加には、放課後・休日の過ごし方が重要と呼びかけている。

JAXA、こうのとり3号機のISS離脱をライブ中継
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱の模様をライブ中継すると発表した。

MITが初の1位、東大は30位まで順位下げる…QS世界大学ランキング
世界大学評価機関のQuacquarelli Symonds(QS)は、2012年の世界大学ランキングを9月11日に発表した。マサチューセッツ工科大学(MIT)が初めて第1位になり、国内では東京大学の30位がトップ、京都大学(35位)と大阪大学(50位)が続いた。

グーグルのARメガネ「Google Glass」、ファッションショーに登場
Tech系ニュースサイトMashableなど複数の海外メディアが伝えるところによれば、Googleが開発中のAR(拡張現実)メガネ「Google Glass」が、米ニューヨークで開催されたNew York Fashion Weekのファッションショーに登場したという。

ZMP、PCを使わずに自動車の位置や挙動などを同時計測できる新製品を販売開始
ZMPは、車両の位置・挙動・環境を同時計測可能なセンサパッケージ「e-nuvo Position&Motion」に、ベクター・ジャパンのデータロガーと表示ソフトを組み合わせた「e-nuvo Position&Motionデータロガーパッケージ」の販売を開始した。

待機児童対策に余裕教室の活用
国立教育政策研究所は、待機児童対策として学校施設を有効活用する調査研究を実施、その結果を公表した。教育委員会や保育担当部局での事務的負担は増えるが、児童生徒と園児のふれあいなどといったメリットもあるようだ。

ソニー、約20%軽量化した有機EL搭載ヘッドマウントディスプレイ……750型相当の大画面
ソニーは11日、750型相当の仮想ワイドスクリーンを体感できるヘッドマウントディスプレイ「Personal 3D Viewer」の新モデルとして「HMZ-T2」を発表。販売開始は10月13日で、10月1日より予約を開始する予定。価格はオープンで、予想実売価格は70000円前後。

パナソニック、「スマートHEMS」を本格展開……中核機器「アイセグ」発売
パナソニック エコソリューションズは11日、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)「スマートHEMS」を本格展開することを発表した。電気設備・家電がつながる中核機器「AiSEG」(アイセグ)を10月21日に発売する。

風疹患者、春先から急増
国立感染症研究所は9月11日、風疹の発生動向調査結果を公表した。2008年-2012年の第1週から第35週の累積報告件数は1,419件。8月27日から9月2日の第35週の1週間だけでも65件発生している。

Google DriveのiOS向けアプリがアップデート、ドキュメント新規作成や編集可能に
米Googleは10日、オンラインストレージGoogle DriveのiOS向けアプリをアップデートして公開した。Android版ではすでに可能となっている、ドキュメントの新規作成や編集機能を新たに搭載した。

ソニーストア、「ウォークマン」の5機種とBlu-rayディスクレコーダーの1機種を値下げ
ソニーストアは、携帯音楽プレーヤー「WALKMAN(ウォークマン)」とBlu-rayディスクレコーダーで計6製品の価格改定を実施した。対象製品のラインアップと旧価格/新価格は次のとおり。

日本電子書籍出版社協会、「電書協 EPUB 3制作ガイド」を公開
日本電子書籍出版社協会(EBPAJ)は11日、電書協加盟社に向けて、一般書のEPUB 3を制作する際のガイドとなる「電書協 EPUB 3制作ガイド」(ver.1.0)を公開した。

世界中のプレーヤーと“ジャムセッション”!iPhone向け楽器練習用SNSアプリ「JamForMe」
ソフィックスは、自分が演奏した音楽ファイルを録音し、SNS機能を使って共有することや、既存のファイルにあわせてジャムセッションすることが可能な、SNS連動型楽器練習iOSアプリ「JamForMe(ジャムフォーミー)」を、正式リリースした。