その他のニュース記事一覧(406 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(406 ページ目)

高校のキャリア教育、95%の教員が「実施効果あり」 画像
その他

高校のキャリア教育、95%の教員が「実施効果あり」

 就職・進学情報会社のディスコは9月26日、高校のキャリア教育の実態について調査結果を発表した。キャリア教育は、95.2%の教員が「実施効果がある」と評価し、キャリア教育によって進路選択への生徒の関心や生徒の意欲が高まることが明らかになった。

【大学受験2013】新設学科を公表 文科省 画像
その他

【大学受験2013】新設学科を公表 文科省

 文部科学省は9月26日、2013年度開設予定の公私立の大学の学部・学科設置届出について、2012年7月の受理状況を発表した。私立大学の学科設置は、日本大学など3校。大学院の研究科の専攻の設置は、大阪府立大学大学院や中央大学大学院など6校が新設する。

ガソリン価格、7週連続上昇 画像
その他

ガソリン価格、7週連続上昇

 資源エネルギー庁が9月26日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、9月24日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり149.2円となり、前週に比べて0.5円の上昇となった。レギュラーガソリンの価格上昇は7週連続。

JAXA地球観測センター公開 10月6日 画像
テクノロジー

JAXA地球観測センター公開 10月6日

 JAXA「地球観測センター施設」では、10月6日(土)に施設一般公開を行う。「講演会」や「宇宙飛行士選抜試験にチャレンジ」などが催される。入場無料。なお、「手作りロケット製作・打ち上げ」イベントへの参加は、事前申込みが必要だ。

【CEATEC 2012 Vol.6】子ども・学生向けイベント満載 10月6日 画像
テクノロジー

【CEATEC 2012 Vol.6】子ども・学生向けイベント満載 10月6日

 10月2日から10月6日に開催されるIT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN」では、無料公開日となる10月6日(土)に家族や子ども、学生向けのイベントが多数開催される。電子工作教室や業界研究セミナーなど多数実施される。

『Mapion・日本一の地図システムの作り方』 9月28日発売 画像
その他

『Mapion・日本一の地図システムの作り方』 9月28日発売

 技術評論社は、マピオンの技術ノウハウを集約した「Mapion・日本一の地図システムの作り方」を9月28日に発売する。

【CEATEC 2012 Vol.5】京セラ、補聴強化ケータイや魔法のコンパクトを展示へ 画像
テクノロジー

【CEATEC 2012 Vol.5】京セラ、補聴強化ケータイや魔法のコンパクトを展示へ

 京セラグループは、10月2〜6日の5日間、千葉・幕張メッセにて開催される最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2012」に出展する。「環境エネルギー」「情報通信」「自動車部品」などの技術・製品・サービスを中心に、京セラグループの技術・総合力を紹介する。

【CEATEC 2012 Vol.4】テレビはまだまだ面白くなる NHKとJEITA 画像
テクノロジー

【CEATEC 2012 Vol.4】テレビはまだまだ面白くなる NHKとJEITA

 最先端の IT・エレクトロニクス総合展 “CEATEC JAPAN 2012”が、 10月2〜6日に幕張メッセで開催される。 NHKと電子情報技術産業協会(JEITA)は共催でブースを出展する。

薄型テレビ・BDレコーダーはもう売れない? 国内出荷実績……JEITA調べ 画像
テレビ

薄型テレビ・BDレコーダーはもう売れない? 国内出荷実績……JEITA調べ

 電子情報技術産業協会(JEITA)は、8月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は13ヵ月連続の前年比マイナス成長となった。

9月26日は「ワープロ記念日」……34年前に東芝よりJW-10発表 画像
その他

9月26日は「ワープロ記念日」……34年前に東芝よりJW-10発表

 本日9月26日は「ワープロ記念日」。1978年9月26日に、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が東芝より発表されたことを記念して制定されている。

サイボウズカンファレンス第2回……アントニオ猪木の闘魂注入も 9月26日 画像
その他

サイボウズカンファレンス第2回……アントニオ猪木の闘魂注入も 9月26日

 サイボウズは、発売開始から8ヵ月で1500社を超える企業に導入されているクラウドサービス「cybozu.com」に関する理解を深めてもらうため、第2回目となるカンファレンス「cybozu.comカンファレンスII」を26日に開催する。

司法試験合格ランキング…合格者数と合格率 画像
その他

司法試験合格ランキング…合格者数と合格率

 法務省が9月11日に発表した「2012年度司法試験の結果」によると、合格者数トップは中央大だが、合格率トップは予備試験合格者であることがわかった。

私立小中高教員の合同採用説明・選考会 9月30日・10月7日 画像
その他

私立小中高教員の合同採用説明・選考会 9月30日・10月7日

 国内唯一の私学専用の求人サイト「教員採用.jp」の運営、教員の採用コンサルティングを行うブレインアカデミーは、日本で唯一といわれる私立小中高教員の合同採用説明会「私立小中高教員採用説明会&選考会」を、9月30日・10月7日にそれぞれ大阪・東京にて開催する。

数学検定 合格率7%の1級に15歳が合格、最年少合格は3歳 画像
その他

数学検定 合格率7%の1級に15歳が合格、最年少合格は3歳

 財団法人日本数学検定協会が2012年7月22日に実施した「実用数学技能検定(数学検定)」の個人受検で、合格率7%の1級に15歳が最年少合格。合格者の最年少は3歳(12級)で、最年長は73歳(3級および7級)。

大学の世界展開力強化事業、12大学の14事業を文科省が採択 画像
その他

大学の世界展開力強化事業、12大学の14事業を文科省が採択

 文部科学省は、平成24年度「大学の世界展開力強化事業」の採択事業を決定した。同事業は、海外でも活躍できる人材育成を目的とした制度で、慶應、早稲田、明治と国立の9大学が実施する14事業に決定した。

声優ナビが人気の「MAPLUS」にAndroid版が登場  画像
その他

声優ナビが人気の「MAPLUS」にAndroid版が登場

 エディアは、Android用ナビゲーションアプリ「MAPLUS for スマートフォン」の提供を開始した。

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用 画像
その他

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用

 NTTレゾナントが9月25日に発表した「小学校教員を対象とした校務に関するアンケート」の調査結果によると、小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用していることが明らかになった。

Wii Uはリージョンロック仕様に 画像
その他

Wii Uはリージョンロック仕様に

 UKサイトCVGが任天堂に確認した情報によれば、新型ハードWii Uにはリージョンロックが設けられ、北米・欧州・日本でそれぞれ発売されるソフトは、他の地域のWii U本体では起動が出来ない仕様となるそうです。

受験生の宿 受験生専用プラン……i.JTBが予約開始 画像
その他

受験生の宿 受験生専用プラン……i.JTBが予約開始

 JTBグループでeコマース事業を手がけるi.JTBは、「受験生の宿 受験生専用プラン」の予約を開始した。受験生の宿は、ベストコンディションで受験当日を迎えるための受験生専用宿泊プラン。

“SNS化後”のLINE、新機能を使っていないユーザーが6割以上 画像
その他

“SNS化後”のLINE、新機能を使っていないユーザーが6割以上

 ジャストシステムは25日、「“SNS化後のLINE利用者実態調査」の結果を公表した。調査期間は9月18日~19日で、「LINE」を利用中の10代~50代男女1,000名から回答を得た。

日本の人口は減少傾向…過去1年間で19万人減 画像
その他

日本の人口は減少傾向…過去1年間で19万人減

 厚生労働省は9月24日、2012年7月分の「人口動態統計速報」を発表した。7月1日現在の日本の総人口(概算値)は、1億2,755万人で、過去1年間で191,569人減少していることが明らかになった。

ボーズ、カバーが一体になったBluetoothスピーカー……レザー・ナイロンタイプ 画像
その他

ボーズ、カバーが一体になったBluetoothスピーカー……レザー・ナイロンタイプ

ボーズ(BOSE)は25日、Bluetoothスピーカーの次世代モデルとして、高音質・携帯性・耐久性を備える「SoundLink Bluetooth Mobile speaker II」を発表した。販売開始は28日。

詐欺被害は認知件数、被害総額ともに減少 8月 画像
その他

詐欺被害は認知件数、被害総額ともに減少 8月

 警察庁は、2012年8月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。

「漢字を正確に書く力が衰えた」約7割 文化庁 画像
その他

「漢字を正確に書く力が衰えた」約7割 文化庁

 携帯電話や電子メールなどの普及による情報交換手段が多様化するなか、「漢字を正確に書く力が衰えた」と感じる人が約7割に上ることが文化庁の「国語に関する世論調査」より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 401
  8. 402
  9. 403
  10. 404
  11. 405
  12. 406
  13. 407
  14. 408
  15. 409
  16. 410
  17. 411
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 406 of 1,643
page top