その他のニュース記事一覧(380 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(380 ページ目)

カーステレオのカセットデッキでMP3プレーヤーを再生できるアダプタ 画像
フォトレポート

カーステレオのカセットデッキでMP3プレーヤーを再生できるアダプタ

 サンコーは、カセットテープ型のデザインをしたMP3プレーヤーアダプタ「MP3内蔵カセットアダプター2」(型番:CAMPAD02)を販売開始した。価格は2,480円。

【インタビュー】Windows 8が中小企業にもたらすメリットとは?(前編) 画像
マイクロソフト

【インタビュー】Windows 8が中小企業にもたらすメリットとは?(前編)

Windows 8は、一般コンシューマー向けのみならず、企業ユーザーにとっても生産性の向上を期待できる革新的なOSとして期待されているが、企業が導入する際、具体的にどのようなメリットを享受できるのだろうか?

ICT教育活用好事例の研究発表会 11月28日 画像
その他

ICT教育活用好事例の研究発表会 11月28日

 文部科学省主催の「国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究事業」の大阪での研究発表会が11月28日(水)に開催される。教育関係者を対象とし、事前申込みが必要。

Z会が9,500円のタブレットを「デジタルZ」推進端末に 画像
その他

Z会が9,500円のタブレットを「デジタルZ」推進端末に

 Z会は、タブレットPCを使った通信教育「デジタルZ」について、9,500円という低価格の推奨端末に加え、ワンセグやアプリを楽しめる高性能モデルを2機種追加した。

首都圏模試センター 2013入試用 予想偏差値(12月版) 画像
その他

首都圏模試センター 2013入試用 予想偏差値(12月版)

 首都圏模試センターは11月19日、「2013入試用 予想偏差値一覧(12月版)」を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・日程別に偏差値マップで掲載している。

千葉市科学館、小中学生以上を対象とした科学講座などを実施 画像
その他

千葉市科学館、小中学生以上を対象とした科学講座などを実施

 千葉市科学館では、総合的な科学の祭典「科学フェスタ」を来春まで開催している。11月は「化学-きて、みて、まなんで、たのしんで!」がテーマ。科学についての展示や、中学生・小学生以上が対象の講座などが実施される。

佐賀県教委、教育ICT機器体験会を実施 12月2日と8日 画像
その他

佐賀県教委、教育ICT機器体験会を実施 12月2日と8日

 佐賀県教育委員会は、広く県民の方々にICTを利活用した学習を体験してもらおうと、12月2日(日)と12月8日(土)に教育ICT機器の操作体験会を開催する。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第19回 若者のアイデアの宝庫「学生ケータイあわ~ど」の表彰式が開催 画像
その他

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第19回 若者のアイデアの宝庫「学生ケータイあわ~ど」の表彰式が開催

 岡山県立大学にて17日、「学生ケータイあわ~ど」の最終選考会および表彰式が開催された。主催は電子情報通信学会中国支部学生会。

筆圧1,024段階検知、最大30m離れてPC操作もできるペンタブレット「GH-PTB10W」  画像
その他

筆圧1,024段階検知、最大30m離れてPC操作もできるペンタブレット「GH-PTB10W」

 グリーンハウスは19日、ワイヤレスでパソコンを操作できるペンタブレット「GH-PTB10W」を発表した。販売開始は11月下旬で、価格はオープン、直販価格は24,000円。

SAPIX小学部、第3回合格力判定80%判定偏差値を公開 画像
その他

SAPIX小学部、第3回合格力判定80%判定偏差値を公開

 SAPIX小学部は11月19日、第3回合格力判定サピックスオープンの80%判定偏差値一覧をウェブサイトに掲載した。2012年春に中学受験をしたサピックス生の6年生後期のテストの平均偏差値をもとに算出し、2013年度の動向を予測したという。

「通信教育」満足度……イード・アワード2012発表!! 幼児から高校まで学校別 画像
その他

「通信教育」満足度……イード・アワード2012発表!! 幼児から高校まで学校別

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は19日、通信教育の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2012 通信教育」を発表した。

学研「まんが日本の歴史」新シリーズの書籍・電子書籍版を同時発売 画像
その他

学研「まんが日本の歴史」新シリーズの書籍・電子書籍版を同時発売

 学研ホールディングスは11月16日、学研電子ストアにて「学研まんが 日本の歴史」電子書籍版最終巻と新シリーズ「学研まんが NEW日本の歴史」電子書籍版を配信開始したと発表した。新シリーズは、書籍版も同時発売する。

日能研、小6対象全国公開模試 12月16日に開催 画像
その他

日能研、小6対象全国公開模試 12月16日に開催

 日能研は、私学を目指す小学6年生を対象とした全国公開模試「合格力育成テスト」を12月16日に日能研各校で実施する。翌々日には成績表がWebでアップされる。

iPhone 5をはじめスマホ・タブに着脱できるレンズ! 望遠・魚眼など 画像
フォトレポート

iPhone 5をはじめスマホ・タブに着脱できるレンズ! 望遠・魚眼など

 センチュリーは、マグネット式でスマートフォンやタブレットのレンズ部分に着脱できるコンバージョンレンズ「Photojojo」を販売開始した。

女児向け雑誌「たの幼 ひめぐみvol.20」付録にカッターの刃混在が発覚 画像
その他

女児向け雑誌「たの幼 ひめぐみvol.20」付録にカッターの刃混在が発覚

 講談社は、2012年9月24日(月)発売の「たのしい幼稚園10月号増刊 たの幼 ひめぐみvol.20」の付録「リボンドレッサー&リボンペンダント」の中にカッターナイフの刃の一部が混在しているものが現時点で2例発見されたと11月15日発表した。

テレビとの連動で世界の名所をバーチャルランニングできるランニングマシン 画像
テレビ

テレビとの連動で世界の名所をバーチャルランニングできるランニングマシン

 ジョンソンヘルステックジャパンは、家庭用フィットネスマシンブランド「Horizon Fitness(ホライズンフィットネス)」で新たにランニングマシン「PARAGON 6(パラゴン 6)」を発表した。販売開始は12月1日。希望小売価格は294,000円。

千葉 中野木小でICT活用の公開授業…小4理科でデジタルスクールノート利用 画像
その他

千葉 中野木小でICT活用の公開授業…小4理科でデジタルスクールノート利用

 千葉県船橋市立中野木小学校において11月16日、先進的なICTを活用した授業が公開された。これは、第19回関東甲信越地区小学校理科教育研究大会の一環として催されたもの。

約65gの超小型モバイルプロジェクター 画像
周辺機器

約65gの超小型モバイルプロジェクター

 GEANEE(ジーニー)は、手のひらサイズの超小型モバイルプロジェクター「MPJ-50」を発表した。販売開始は12月1日。価格はオープンで、予想実売価格は19,800円前後。

10周年を迎えたパソコン甲子園、節目に相応しい高校生の活躍 画像
その他

10周年を迎えたパソコン甲子園、節目に相応しい高校生の活躍

 2003年に第1回大会を開催したパソコン甲子園が11月10日と11日に開催された2012年大会で10周年を迎えた。大会の規模は、初回の656から1,770参加者まで成長し、2012年大会は過去最多出場者を記録した。

「Nintendo TVii」登場は12月へ……映像関連アプリも延期 画像
その他

「Nintendo TVii」登場は12月へ……映像関連アプリも延期

Wii Uの目玉機能の一つと考えられてきた映像サービス「Nintendo TVii」について任天堂は12月に延期することを明らかにしたとIGNが伝えました。

Windows Embedded 8が生産現場と経営判断に変革もたらす…マイクロソフト APACマーケティングディレクター 画像
フォトレポート

Windows Embedded 8が生産現場と経営判断に変革もたらす…マイクロソフト APACマーケティングディレクター

マイクロソフトは11月15日、組込み向けのOSの新バージョンである「Windows Embedded 8」および「Windows Embedded Compact 2013」の製品ロードマップを発表した。

第2回妊娠出産子育て基本調査 ベネッセ 画像
その他

第2回妊娠出産子育て基本調査 ベネッセ

 夫の育児・家事参加は上昇、保育への信頼も上昇。地域での子どもを通じたつきあいは減少---。

東京都内私立中学・高等学校が2学期末の転・編入試験情報を発表 画像
その他

東京都内私立中学・高等学校が2学期末の転・編入試験情報を発表

 東京都は11月15日、都内私立中学校および高等学校の転入・編入試験情報について発表した。中学校73校、高等学校95校で転・編入試験を行う。

東大、第2次試験受験希望者向けの願書入手方法をホームページで公開 画像
その他

東大、第2次試験受験希望者向けの願書入手方法をホームページで公開

 東京大学は、第2次試験受験希望者向けの募集要項(願書)入手方法をホームページ上で公開した。大学のホームページより直接請求できるほか、テレメール、郵便局請求のほか、直接大学に取りに行くことも可能。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 375
  8. 376
  9. 377
  10. 378
  11. 379
  12. 380
  13. 381
  14. 382
  15. 383
  16. 384
  17. 385
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 380 of 1,643
page top