IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,536 ページ目)

NTT西のフレッツ・ADSL、1.5Mプランの一部に4週間程度のサービス提供遅れ。レンタル用モデムの不足が原因で
NTT西日本のフレッツ・ADSLサービスにおいて、1.5Mプランをモデムレンタルで申し込んだユーザについて、一部に最大4週間程度のサービス提供の遅れが発生している。これは、エンドユーザ宅に置かれる10BASE-T接続モデムの品不足が直接の原因。

NTT東日本、Macintosh用フレッツ接続ツールの最新版を公開
NTT東日本は、Macintosh版フレッツ接続ツールの最新版Version.1.2.3の提供を開始した。

ヤマハ、無線LANルータ「RTW65b」をNetMeetingに対応させる最新ファームを公開
ヤマハは、無線LAN対応のブロードバンドルータ「RTW65b」の最新版ファームウェア「Rev.5.03.15」の提供を開始した。

シマンテック、ウイルス対策ソフトの機能強化版などセキュリティ関連ソフト3製品を発売
シマンテックは、セキュリティ対策ソフトとウイルス対策ソフトの新製品として、「Norton Internet Security 2002 Professional Edition」と「Norton AntiVirus 2002 Professional Edition」「Symantec AntiVirus 2002 for Palm OS」の3製品を発売する。

ヤマハ、無線LANルータと無線LANカードをセットにした「RTW65b-WLC」を発売
ヤマハは、昨年11月から発売中の11Mbps無線LAN対応ルータRTW65bに、無線LANカード1枚を同梱した「RTW65b-WLC」を、2月上旬より発売開始すると発表した。価格はオープンプライス。
![マンションに光ファイバを導入し、ブロードバンド化を推進するためのセミナー[マンション価値向上セミナー実行委員会主催] 画像](/base/images/noimage.png)
マンションに光ファイバを導入し、ブロードバンド化を推進するためのセミナー[マンション価値向上セミナー実行委員会主催]
マンションのIT化を推進するたのセミナー「マンション価値向上セミナー〜光ファイバーによるITマンション時代とブロードバンドライフ」が今月23日に開催される。

トレンドマイクロ、2002年1月のウイルス被害レポートを発表。トップはBADTRANS.B
トレンドマイクロが2002年1月のウイルス感染被害の月間レポートを発表した。昨日のシマンテックと同様、トップはBADTRANS.Bであった。

2001年の不正アクセス、対前年比で約12倍に
国家公安委員会、総務省、経済産業省は、2001年の不正アクセス行為の発生状況について公表した。それによると、2001年の1年間で発生した不正アクセスは、警察庁に報告されたものが1,253件。これは2000年の報告件数106と比べて、約12倍の増加となっている。中でも目立つのは、海外からの不正アクセスの増加である。

プロックスジャパン、著作権保護ソリューション&トータルコンテンツ配信システム「D-ADmission」の提供を開始
プロックスジャパンは、著作権保護ソリューション&トータルコンテンツ配信システム「D-ADmission(ディ・アドミッション)」をスキルアップジャパンと共同で開発し、本日7日より提供を開始した。

有線ブロード、ネットワーク構築のコンサル・トレーニングを行うデジタル・マジック・ラボのネットワーク部門を買収
有線ブロードネットワークスは、ネットワーク構築のコンサルティング事業やコンテンツ制作業務などを行っているデジタル・マジック・ラボ(以下、DML)のネットワーク部門買収において、両社が合意したことを発表した。

IIJ、ADSL8Mサービスの不具合に関するISPとしての対応を発表
IIJは「IIJmio DSL/Deサービス」のユーザに対して、頻繁なリンク切れや再接続が起きた場合のISPとしての対応を発表した。

ブロードバンド・エクスチェンジ、コンテンツ配信向けのIPトラフィック交換サービス「BEX」を本格始動
ブロードバンド・エクスチェンジ(BBX)は本日記者会見を行い、IPトラフィック交換サービス「ブロードバンド・エクスチェンジ(BEX)」の正式運用を開始したと発表した。現在ISPとしてBBXに接続しているのは、BIGLBOE(NEC)とPanasonic hi-ho(松下電器)の2事業者。

NTT東西、2月12日より「加入電話・ライトプラン」を受付開始
NTT東日本/西日本は2月12日より、施設設置負担金なしの一般固定電話である「加入電話・ライトプラン」の受付を全国で開始する。毎月の基本料への上乗せは640円。

ソニー、ストリーミングを利用した企業内コミュニケーションに関するセミナー
ソニーは、自社サービスの一環として提供するストリーミングサービスを用いた、企業内コミュニケーションに関するセミナーを開催する。

ソリトンシステムズ、ISDN回線と重畳可能なVDSLシステムの国内販売を開始。パワーバンドのマンション向けサービスが採用を決定と
ソリトンシステムズは、韓国Gigalink社のT-LANシリーズの国内販売を2月12日より開始すると発表した。T-LANシリーズはVDSLを含むインターネットマンション向けソリューションで、韓国国内では100万ポートの出荷実績を誇るという。

伊藤忠テクノ、米nCUBEのストリーミングサーバと独自のプラットフォームを組み合わせたコンテンツ配信ソリューションを提供
伊藤忠テクノサイエンス(CTC)は、米nCUBE社が開発したブロードバンド対応のストリーミングサーバ「n4ストリーミング・サーバ(以下n4サーバ)」の国内販売代理店契約を締結し、独自開発の配信プラットフォームと組み合わせたコンテンツ配信ソリューションを展開していく。

シマンテック、1月のウイルス被害状況を発表。根強いBadtrans被害
シマンテックは、2002年1月の月間ウイルス被害ランキングを発表した。1月はBadtrans.Bとその亜種が1位と2位を占める結果となった。

メルコ、NetMeeting対応ファームウェアの正式版をリリース
メルコは、同社のブロードバンドルータを「Microsoft Windows NetMeeting 3.01」に対応させるファームウェア"Ver1.30"を公開した。1月29日に公開された1.30βの正式バージョンのリリースとなる。

プラネックス、無線LAN対応ルータ「BLW-03」を発売
プラネックスコミュニケーションズは、11Mbps無線LAN対応ブロードバンドルータ「BLW-03」を発売した。従来モデル「BLW-01P」と比較してLAN側ポート数が増えたほか、WAN側が100BASE-TXにも対応しているのが特徴。

日本テレコム、JR東日本、ジェイアール東日本企画、駅構内へのデジタル広告の可能性を検証。18日より実証実験を開始
日本テレコム、JR東日本、ジェイアール東日本企画の3社は、駅構内におけるデジタル広告の実証実験を開始すると発表した。実験期間は2月18日より約3ヶ月間を予定している。

NET&COM2002レポート:パナソニックのSOHO向けホームゲートウェイや日本初お目見えの超高速VPNゲートウェイなど
情報・ネットワークシステムの展示会イベント「NET&COM2002」が千葉の幕張メッセで開かれている。会場内で目についたのは、VPN関連製品だ。ブロードバンドインターネット接続の普及とセキュリティへの関心の高まりから、VPNやファイアウオール機能を搭載した製品が多く展示されていた。

KDDIがマンション向けファイバサービスに参入。棟内速度100Mbps、月額2,500円〜で提供へ
KDDIは、新たなマンション向けブロードバンドトサービスとして、マンションまで100Mbpsの光ファイバを敷設した「ブロードバンドDION”F”マンション」サービスを開始する。

gooリサーチの調査で判明。ブロードバンド切り替え時にはISPも切り替える。なんと半分がISPを変えた
gooリサーチを運営するNTT-Xと三菱総合研究所は、常時接続時代におけるISP選択に関する意識調査の結果を公開した。回答数は24,742で、昨年11月16日から11月30日に実施したもの。

湘南ケーブルがシマンテックと提携。無料でウィルスチェックサービスを提供へ
シマンテック、湘南ケーブルネットワーク、三井物産の3社は、ウィルスチェックサービスの提供について提携、「SCN-NET」の全利用者に対して、無料でウィルスチェックサービスを提供することになった。