IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,303 ページ目)
 
    DION、STNet対応の下り47Mbpsサービスを1月19日から提供
KDDIは、DIONのADSLサービスに「IP電話&ADSL STNetコース47」を追加する。これは四国地方に展開するSTNetの回線を利用し、下り最大47Mbps(上り最大5Mbps)に高速化したサービスだ。
 
    ソースネクスト、PCの動作を高速化するソフト「驚速パソコン」を1月28日に発売
ソースネクストは、ユーティリティソフト「驚速シリーズ」の新製品「驚速パソコン」を1月28日に発売する。
 
    NTTコム、スマトラ沖大地震/インド洋津波の募金を受付
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、スマトラ沖大地震とインド洋津波の募金の受付を開始した。ここでは、電子決済サービス「OCNペイオン」または、電子マネーサービス「ちょコム」を利用する。
 
    確実な速度アップがみられる −「エアエッジプロ」ファーストインプレッション
2005年2月にサービス開始予定の「エアエッジ プロ」の評価機をDDIポケットさんからお借りできた。まず、数時間程度使ってみたファーストインプレッションをお届けする。
 
    マイクロソフト、最大深刻度「緊急」のセキュリティ更新プログラムを公開
マイクロソフトは12日、Windowsの脆弱性を回避する修正プログラム3本を公開した。うち2本は、最大深刻度が4段階の最上位である「緊急」に指定されている。
 
    アップル、ガムのパッケージぐらい小さなiPodを発売
アップルコンピュータは12日、ガムのパッケージぐらい小型で軽量なデジタルミュージックプレーヤー「iPod shuffle(シャッフル)」を発表した。
 
    ISPのIP電話サービスが利用できるソフトウェア「AGE phone」のベータ版がリリース
エイジは、IP電話ソフト「AGE phone」のベータ版をリリースした。ISPが提供するIP電話サービスが利用できるのが特徴。対応OSは、Windows 2000/XP。
 
    佐賀県警、ヤフーオークションでのカーナビソフト海賊版販売者2名を逮捕
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は11日、佐賀県警生活保安課と佐賀警察署が8日に、ヤフーオークションを悪用してカーナビソフトの海賊版を販売していた無職男性と無職女性の2名を著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。
 
    04年のYahoo! BBは96.4万回線の増。累計で465.8万回線に
2004年におけるYahoo! BBの増数は96.4万回線にとどまった。ソフトバンクBBが発表した、2004年12月末現在の進捗状況によるものだ。
 
    04年12月はWebからインストールされるウイルスが流行。トレンドマイクロのランキング
2004年12月は、Webからインストールされるワームが流行した。レンドマイクロの「ウイルス感染被害マンスリーレポート」によるものだ。
 
    ビー・ビー・ケーブル、ADSLを用いた業務用ラジオ放送を提供
ビー・ビー・ケーブルは、1月中旬からADSL回線を用いたラジオ放送サービス「BB Audio」を本格的に開始する。当初は飲食店におけるBGMなど業務用に提供されるが、将来的には家庭向けへの展開も予定されている。
 
    サンディスク、SDメモリーカードスロット搭載のフラッシュメモリプレーヤー
米サンディスクは6日(現地時間)、フラッシュメモリを採用した携帯音楽プレーヤーの新シリーズ「Sansa」を発表した。
 
    Linksys、MIMOを採用した無線LAN機器を発表
米Cisco Systemsは、家庭向け機器のLinksysブランドにおいてMIMOを採用した無線LAN製品「SRXシリーズ」を発表した。「Wireless-G ルータ with SRX」(WRT54GX)と「Wireless-G PCカード with SRX」(WPC54GX)の2製品。
 
    パブリックシステム、1.5型カラー液晶や画像ビューア搭載のポータブルMP3プレーヤー
パブリックシステムは、1.5型カラー液晶を搭載したフラッシュメモリー内蔵型オーディオプレーヤー「μ-CUBE AJ-200」の販売を1月下旬に開始する。
 
    アセロス、無線LANのセキュリティ設定を簡素化する「JumpStart for Wireless」を発表
アセロス・コミュニケーションズは7日、無線LANの機器設定やセキュリティ設定を簡単行える組込型ソフトウェア「JumpStart for Wireless(以下、JumpStart)」を発表した。
 
    So-net、スマトラ島沖地震の募金を受付
So-netは、スマトラ島沖地震への支援として募金の受付を開始した。ここでは、ポイントサービス「e-Coupon」を利用。10ポイントから募金でき、1月31日まで受け付けている。
 
    WAKWAK、spam送信の防止で「Outbound Port25 Blocking」を開始
WAKWAKは、3月1日からインターネットへの25番ポートの接続をブロックする。対象になるのは、フレッツに対応した接続サービスにて動的IPアドレスを利用しているユーザ。
 
    Lunascape、AirH”向けにカスタマイズされた「Lunascape2 for AirH”」を発表
タブブラウザ「Lunascape」の新バージョン「Lunascape2.0.0」の正式が7日にリリースされる。また、これとあわせて、DDIポケットが提供するAirH”向けに同ブラウザをカスタマイズした「Lunascape2 for AirH”」も発表した。
 
    ネットワークには「予測不可能な脅威」が存在。トレンドマイクロが新体制
トレンドマイクロは、既報の通り2005年1月1日付の人事異動を実施した。これに伴い、新役員の就任記者発表会を行った。
 
    松下、三菱電機、ソニーの3社がPLCを用いた情報家電の相互接続でアライアンス
松下電器産業、三菱電機、ソニーの3社は、高速電力線通信(PLC)の相互接続仕様を策定するためのアライアンス「CE-Powerline Communication Alliance」(仮称)を設立することで合意した。ここでは、PLCを用いた情報家電の相互接続を目指す。
 
    04年12月は「Zafi-D」が蔓延。ソフォスのウイルスランキング
2004年12月は、「Zafi-D」が猛威を振るう月になった。ソフォスが発表した2004年12月分の「月間トップ10ウイルス」によるものだ。
 
    auのEZ「着うたフル」が100万ダウンロードを突破
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話で提供している音楽配信サービスEZ「着うたフル」が1月5日に100万ダウンロードを突破したと発表した。2004年11月19日にサービスが開始されたため、48日で達成したことになる。
 
    累計と月間増加数ともに2倍に。2004年におけるUSENのブロードバンド事業
FTTHサービスの契約数が急速に増加しているが、有線ブロードネットワークス(USEN)もこの波に乗っているようだ。USENは、2004年中に累計の取付数(実際に開通している契約数)と月間の増加数が2倍になった。
 
    イー・アクセスの携帯電話事業は2006年度を目標に開始
イー・アクセスが携帯電話事業の企画会社「イー・モバイル」を設立した。ここでは、2006年度中にサービスを開始する計画が示された。

