IT・デジタルニュース記事一覧(711 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタルニュース記事一覧(711 ページ目)

NTT東西、「災害募金サービス」提供開始……ダイアルQ2に代わる回収代行 画像
その他

NTT東西、「災害募金サービス」提供開始……ダイアルQ2に代わる回収代行

 NTT東日本およびNTT西日本(NTT東西)は1月30日、放送事業者が激甚災害発生時に利用できるサービスとして、新たに「災害募金サービス」を3月1日より提供することを発表した。

NEC、セキュリティ強化した10.1型Androidタブレット「LifeTouch L」 画像
スマートフォン

NEC、セキュリティ強化した10.1型Androidタブレット「LifeTouch L」

 NECは29日、10.1インチのAndroidタブレット「LifeTouch L」の最新モデルを発表した。「アクセスポイントホワイトリスト機能」などのビジネス向け機能を備えた。発売は2月20日。

日本電気、NECビッグローブを売却 画像
企業

日本電気、NECビッグローブを売却

 日本電気(NEC)は1月30日、NECの子会社であるNECビッグローブの全株式を売却することを発表した。

『リクナビNEXT 検索ガラポン』…「正義の味方」のキーワードで見つかるユニーク企業!? 画像
ウェブ

『リクナビNEXT 検索ガラポン』…「正義の味方」のキーワードで見つかるユニーク企業!?

 春から社会人、希望と不安をいだいて日々を過ごしている人もいるだろう。そういえば子供の頃は「正義の味方」になりたかった。ポーズを決めて変身、得意技で悪を倒す。ネット時代の今なら「正義の味方」をキーワードに企業情報が見つかるかもしれない。

NTTぷらら、クリエイター応援プロジェクト「ひかりTVドリーム」開始 画像
企業

NTTぷらら、クリエイター応援プロジェクト「ひかりTVドリーム」開始

 NTTぷららは1月30日、クラウドファンディングを活用したクリエイター応援プロジェクト「ひかりTVドリーム」を発表した。第1弾として、学生クリエイターが制作したゲームコンテンツを、「ひかりTVゲーム」のプラットフォーム上で無料コンテンツとして公開する。

NTTと東レ、着るだけで生体情報を計測できる新素材「hitoe」実用化 画像
その他

NTTと東レ、着るだけで生体情報を計測できる新素材「hitoe」実用化

 東レと日本電信電話(NTT)は1月30日、着衣するだけで心拍数・心電波形などの生体情報を、連続して取得できる機能素材「hitoe」を開発・実用化したことを発表した。NTTドコモが2014年中を目途に、「hitoe」を利用した生体情報計測用ウェアとサービスの提供を開始する。

インフルエンザの流行マップ、症状チェックシート 画像
ウェブ

インフルエンザの流行マップ、症状チェックシート

 インフルエンザの流行が拡大している。製薬会社では専用サイトなどで、基礎知識や流行状況、症状チェックなどを広く紹介している。

アダルト動画ワンクリ詐欺アプリ、プッシュ通知を悪用する新手法が登場 画像
セキュリティ

アダルト動画ワンクリ詐欺アプリ、プッシュ通知を悪用する新手法が登場

 マカフィーは1月30日、同社公式ブログにおいて、ワンクリック詐欺に関する最新状況を発表した。

ソフトバンク、米ブライトスターの子会社化を完了 携帯卸売大手 画像
企業

ソフトバンク、米ブライトスターの子会社化を完了 携帯卸売大手

 ソフトバンクは1月30日、携帯端末の卸売事業を展開する米ブライトスター(Brightstar Corp.)の株式取得を完了し、子会社化したことを発表した。取得関連費用(概算額)は約13億円。

[FREESPOT] 山梨県の道の駅 甲斐大和など6か所にアクセスポイントを追加 画像
回線・サービス

[FREESPOT] 山梨県の道の駅 甲斐大和など6か所にアクセスポイントを追加

 フリースポット協議会は、山梨県の道の駅 甲斐大和など6か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

Googleがモトローラをレノボに売却 画像
企業

Googleがモトローラをレノボに売却

 レノボとグーグルは29日、現在グーグル傘下にあるモトローラ・モピリティを、レノボが買収することで最終合意に達した。買収金額は約29億1000万ドル(金額は今後変更の可能性もあり)。

2013年は最終的にDDoS攻撃が大幅に活発化 画像
セキュリティ

2013年は最終的にDDoS攻撃が大幅に活発化

 アカマイは、2013年第3四半期版「インターネットの現状」レポートを発表した。

電子教科書の国際標準報告会 2月19日開催 画像
その他

電子教科書の国際標準報告会 2月19日開催

 日本電子出版協会(JEPA)は、「電子教科書の国際標準:EDUPUB2報告会」を2月19日、研究社 英語センター(東京・飯田橋)で開催する。

レピカ、ファイルサーバ上の個人情報ファイルへのアクセスログを管理……インフォサイエンスと提携 画像
ソフトウェア・サービス

レピカ、ファイルサーバ上の個人情報ファイルへのアクセスログを管理……インフォサイエンスと提携

 レピカは、同社のファイルサーバ向け個人情報検出ソフト「P-Pointer EXA(ピーポインター エクサ)」と、インフォサイエンスが提供する統合ログ管理システム「Logstorage」の技術連携を行ったと発表した。

KDDI、船舶向け高速データ通信サービス「Optima Marine」提供開始 画像
回線・サービス

KDDI、船舶向け高速データ通信サービス「Optima Marine」提供開始

 KDDIは1月29日、衛星通信を利用した船舶向けVSAT(Very Small Aperture Terminal)サービス「KDDI Optima Marineサービス」の提供を開始した。海運事業者が、洋上においても陸上と同様に、高速かつ安定した通信環境をグローバル規模で構築できるサービスとなる。

2013年度のEC市場、スマートフォン利用は全体の16.3% 画像
その他

2013年度のEC市場、スマートフォン利用は全体の16.3%

 MM総研は1月29日、個人消費動向に関する市場規模調査の結果を発表した。なかでもECを通じた消費行動について調査分析を行っている。

ASUS、HDMI出力も可能な「Nexus 7 (2013)」専用ドック 画像
周辺機器

ASUS、HDMI出力も可能な「Nexus 7 (2013)」専用ドック

 ASUSTeK Computerは29日、7インチタブレット「Nexus 7 (2013)」専用のドッキングステーションを日本で1月31日から発売すると発表した。価格はオープンで、予想実売価格は3,980円前後。

消費税アップで自動車保険を見直す……保険ランキングに見る意外なポイント 画像
その他

消費税アップで自動車保険を見直す……保険ランキングに見る意外なポイント

 自動車保険は安いに越したことはない。いざ保険を使う段になれば、「入っていてよかった」とそのありがたみを実感するものだが、いわゆる「掛け捨て」という毎月の保険料は負担に感じる。

スライド型QWERTYキーボード搭載スマートフォン「Optimus F3Q」が米国で発売 画像
スマートフォン

スライド型QWERTYキーボード搭載スマートフォン「Optimus F3Q」が米国で発売

 米T-Mobileは27日(現地時間)、4インチのLG製Androidスマートフォン「Optimus F3Q」を発表した。スライド型の物理QWERTYキーボードを搭載している。

「Google Glass」が度付きレンズに対応……4種類のフレームを提供 画像
スマートフォン

「Google Glass」が度付きレンズに対応……4種類のフレームを提供

 米Googleは28日(現地時間)、同社が開発中のメガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」において、度付きレンズに対応するフレームの提供を開始した。

NTT、スマホを高音質ワイヤレスマイクとして使える新技術……テレビ会議などに活用可能 画像
ソフトウェア・サービス

NTT、スマホを高音質ワイヤレスマイクとして使える新技術……テレビ会議などに活用可能

 日本電信電話(NTT)は1月29日、スマートフォンで受け取った複数の音声を、適切に混合し、聞き手が聞き取りやすい高音質な音に補正する「振幅スペクトルビームフォーマ技術」を開発したことを発表した。

ソーシャル視聴、盛り上がりパターンは「7タイプ」……ADKが研究報告 画像
その他

ソーシャル視聴、盛り上がりパターンは「7タイプ」……ADKが研究報告

 アサツー ディ・ケイ(ADK)は1月29日、テレビを見ながらソーシャルメディアを利用する、いわゆる「ソーシャル視聴」の研究プロジェクト・密着取材調査について、成果を発表した。

訪日外客2000万人時代に向けて…三越伊勢丹石塚会長、プレミアムアウトレット山中社長ら語る 画像
その他

訪日外客2000万人時代に向けて…三越伊勢丹石塚会長、プレミアムアウトレット山中社長ら語る

日本SC協会が1月22日から24日、パシフィコ横浜で第38回日本ショッピングセンター全国大会を開催。「市場拡大を見据えた、これからのインバウンド戦略」をテーマに石塚邦雄三越伊勢丹HD会長、山中拓郎三菱地所・サイモン社長らがシンポジウムを行った。

Windows XPの脆弱性、2013年だけでも123件……IPAが注意喚起 画像
セキュリティ

Windows XPの脆弱性、2013年だけでも123件……IPAが注意喚起

 Windows XPのサポートが4月9日(米国時間4月8日)に終了する。IPA(情報処理推進機構)は1月29日、サポート終了まで70日を切るWindows XPについて、同OSのサポート終了と継続利用にともなうリスクについて、あらためて注意喚起を行った。

  1. 先頭
  2. 660
  3. 670
  4. 680
  5. 690
  6. 700
  7. 706
  8. 707
  9. 708
  10. 709
  11. 710
  12. 711
  13. 712
  14. 713
  15. 714
  16. 715
  17. 716
  18. 720
  19. 730
  20. 最後
Page 711 of 3,646
page top