IT・デジタルニュース記事一覧(1,851 ページ目)

日本エイサー、20型液晶付属のCore i3搭載スリムタワー
日本エイサーは11日、デスクトップPC「ASX3950-N34D/TF」を発表。17日から発売を開始する。予想実売価格は109800円前後。

「光の道」対談の第2弾が開催――孫社長×池田信夫氏、司会は夏野氏
ニワンゴは11日、「光の道」構想についての対談の第2弾を行うことを発表した。今回の対談は経済学者の池田信夫氏と、孫社長の間で行われ、司会はドワンゴ取締役の夏野剛氏が務める。対談は17日20時よりニコニコ生放送とユーストリームにて生中継される。

「モバゲー」キャンペーンを騙る偽メールが横行 ~ フィッシング対策協議会が注意喚起
フィッシング対策協議会は11日、「モバゲー」のポイントキャンペーンなどを騙るフィッシングサイトが存在するとして、注意喚起を行った。

LG、超解像技術採用のディスプレイなどが当たるキャンペーンを実施
LGエレクトロニクス・ジャパンは、同社の液晶ディスプレイに関するイベントとして、「飾らない気持ちを伝えたい!2010 LG LED モニターイベント」を6月29日まで実施する。

ピクセラ、実売1万円前後で手のひらサイズの2波対応地デジチューナー
ピクセラは11日、地上・BSデジタルの2波に対応したデジタルテレビチューナー「PRD-BT205」を発表。6月25日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は9980円前後。

コウォン、有機EL搭載メディアプレーヤーに32GBモデルを追加
コウォンジャパンは11日、5月から発売を開始した有機EL搭載メディアプレーヤー「COWON J3」に新たに32GBモデル(ホワイト/ブラック)を追加。25日から発売を開始する。直販価格は29800円。

マカフィー、仮想化環境向けセキュリティプラットフォーム「MOVE」を発表
マカフィー(McAfee)は10日、仮想化環境のセキュリティ管理最適化ソリューションを発表した。

Adobe Flash PlayerとAcrobat/Readerに脆弱性 ~ JPCERT/CCが注意喚起
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11日、「Adobe Flash Player」および「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」に複数の脆弱性が見つかったっとして、注意喚起を発表した。

エムスリーとメビックス、全国の300施設の医療機関へ「iPad」を無償貸出
ソニーグループのエムスリーとメビックスは11日、共同で米アップル社のタブレット型端末「iPad」(アイパッド)を300台導入し、医療機関に無償で貸し出すことを発表した。

地デジ視聴も可能――21.5型フルHDタッチパネルの液晶一体型PC
エムエスアイコンピュータージャパンは、21.5型のタッチパネルを搭載した液晶一体型PC「MSI AE2220」を発表。19日から発売を開始する。予想実売価格は89800円前後。

今夏ボーナスのデジタル家電商戦、人気の薄型テレビから首位を奪った製品は?
今年の夏のボーナス支給は昨夏よりも改善し、ボーナス商戦に明るい兆し――MM総研のアンケート調査結果からこのような状況が見えていた。

ぷらっとホームとプラムシステムズ、高機能UTM「Endian UTM」のオンライン販売を開始
ぷらっとホームとプラムシステムズは11日、イタリアEndian社製オープンソースUTM(UnifiedThreat Management:統合脅威管理)アプライアンスの国内向けリセラーとしての契約を締結し、ECサイト「ぷらっとオンライン」において販売を開始した。

【Interop Tokyo 2010(Vol.14)】Interopにソフトバンクテレコムが機器提供
InteropのShowNetにNTT以外の通信事業者が機器、回線提供を行った。ソフトバンクテレコムである。ソフトバンクテレコムの前身は日本テレコムであり、通信事業者としての歴史は長い。

NEC、携帯電話の動画撮影で発生する雑音を抑圧する技術を開発 ~ ドコモ「N-04B」に搭載
日本電気(NEC)は11日、携帯電話のカメラによる動画撮影において、オートフォーカスによって発生する雑音を抑圧する技術を発表した。

ヤマハ、ネットを通じて音声処理や音楽制作を可能にする「クラウド型VST」を開発
ヤマハは11日、高度な音声処理や音楽制作の機能を ネットワークを通して簡単に利用できるようにする技術「クラウド型VST(Virtual Studio Technology)」を発表した。

【Interop Tokyo 2010(Vol.13)】ジュニパーのエッジルータMX80がBest of Show Award受賞
Inerop Tokyo 2010のジュニパーブースで、今回の展示の目玉はなんであるか聞いてみたところ、エッジルータのMXシリーズとの返答だった。

【Interop Tokyo 2010 (Vol.12)】クラウドの運用管理をクラウドするCloud Nineとは
Interop Tokyo 2010でテリロジーが、クラウドで利用するサービスやインフラリソースの運用管理システムをクラウドで提供するという、いままでありそうでなかったサービスを展示していた。

iPhoneやiPadとも接続可能なモバイルプロジェクター
サンワサプライは11日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にてモバイルミニプロジェクター「400-PRJ005」の発売を開始。価格は34800円。
![[FREESPOT] 群馬県の北軽井沢プチホテル エトワール・アベニューにアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/104995.jpg)
[FREESPOT] 群馬県の北軽井沢プチホテル エトワール・アベニューにアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、群馬県の北軽井沢プチホテル エトワール・アベニューに設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。

暗所撮影に強い約8千円のコンパクトデジタルカメラ
エグゼモードは、コンパクトデジタルカメラの新製品として「YASHICA EZ Digital F537IR」を発表。17日から発売を開始する。予想実売価格は7980円。

ソニー、ブラウン管カラーテレビの使用中止を呼びかけ
ソニーは10日、ブラウン管カラーテレビ使用中止のお願いを同社サイトに掲載した。

PC内のデータをクラウド上に保存――「ServersMan Desktop 1.0 β」無償提供
フリービットは10日、PCのデータをクラウド上に保存できるWindows用ソフトウェア「ServersMan Desktop 1.0 β」を無償提供すると発表した。

【Interop Tokyo 2010(Vol.11)】MSとインテルが語るデジタルサイネージの未来像
幕張メッセで開催されているInterop Tokyo 2010では、DSJ 2010(デジタルサイネージジャパン2010)も同時開催となっている。

イー・モバイル、通信速度の制御基準を改定――8月24日から
イー・モバイルは10日、昨年10月1日より実施してきた通信速度の制御の運用基準を8月24日から改定すると発表した。