IT・デジタルニュース記事一覧(1,628 ページ目)

宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機が大気圏突入
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)が、同日午後0時9分頃ニュージーランド東の海上上空にて、大気圏に再突入したと発表。

【地震】経産省、被災地へのエネルギー供給に予備費から17億円
経済産業省は30日、東北地方太平洋沖地震の被災地における、エネルギー供給確保のための経費として、平成22年度予備費から約17億円を措置すると発表した。

【地震】“成田空港における放射線情報”の計測点を、空港内へ移動
国土交通省は29日、成田空港の放射線情報の計測値を、空港近辺から空港内に移動すると発表した。

コダック、小型防水・防塵のHDビデオカメラ
コダックと加賀ハイテックは30日、撮影と映像の共有ができる小型HDカメラ「Kodak PLAYSPORT2(Zx5)」を発表した。販売開始は4月下旬。同社直販サイトでの予想実売価格は17800円前後。

【地震】シトリックス、オンライン会議「GoToMeeting」など3サービスを1年間無償で提供
シトリックス・システムズ・ジャパンは30日、法人個人を問わず、遠隔操作・オンライン会議・遠隔診断の3つのオンラインサービスを、1年間無償で提供することを発表した。

【地震】岩手県大船渡で津波観測が復活
気象庁は30日、岩手県大船渡市での津波観測開始を発表した。

スマートフォン搭載OS、2015年には「Android」シェア40%に……シードP調査予測
シード・プランニングは30日、携帯電話の世界市場動向調査の結果を発表した。世界各地域、主要国、方式別(GSMなど2G、3G・W-CDMA、cdma2000、LTE)、および加入数、端末市場等で、2010年の市場動向調査、および2016年までの市場予測を行った。

Evernote、WebページのUIをリニューアル……ノート共有にも対応
Evernoteは30日、Web版のEvernoteをリニューアルし、新たにデザインされた「Evernote Web」として発表した。ユーザーエクスペリエンスの向上、パフォーマンスの最適化などが図られたとのこと。

Mozilla、Android版「Firefox 4」をリリース
米モジラ(Mozilla)は29日(現地時間)、Android版「Firefox 4」をリリースした。

iPhone 4でのカメラ撮影に使える望遠/魚眼レンズや三脚など
センチュリーは、同社直販サイト「白箱.com」にて、iPhone 4用のレンズ/三脚のセット「モバイルフォンテレスコープ リミテッドエディション(For iPhone 4)」を発売した。直販価格は4990円。

アイオー、USB3.0対応の外付けHDD……1TB/2TB
アイ・オー・データ機器は30日、USB3.0対応の外付けHDDとして「HDCA-UTシリーズ」(1TB、2TB)を発表。4月中旬に発売する。価格は1TBが13125円、2TBが19845円。

富士通BSC、電子文書の持ち出し承認システム「FENCE-Works」を発売
富士通ビー・エス・シーは29日、情報セキュリティソフト「FENCE」シリーズの新製品として、電子文書の持ち出し承認システム「FENCE-Works」を発表した。4月1日より販売を開始する。

【地震】東京電力、31日の計画停電も中止……3日連続での見送り
東京電力は30日、31日に予定されていた計画停電を中止すると発表した。同社29日と30日の計画停電も見合わせており、平日に3日連続での中止となる。

【地震】子どもと連絡が取れない…その時あなたはどうしますか?
「早わかり防災新常識」などの著書がある玉木貴氏が代表を務める「市民防災ラボ」では、一般市民の目線で、家庭と地域の防災提案を行っている。

【地震】パナソニック、無電化地域用のライフイノベーションコンテナを追加援助……宮城県の南三陸町へ
パナソニックグループは、被災地への追加支援として途上国/無電化地域のために開発されていた「ライフイノベーションコンテナ」の提供を決定した。通信機器などへの電力供給に向けて、宮城県南三陸町の災害対策本部に設置される予定。

サイクリング/ドライブ時の風景撮影が楽しめる小型デジタルビデオカメラ
サンワサプライは同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、自転車のハンドルなどに取り付け可能な液晶付き小型デジタルビデオカメラ「400-CAM003」を発売した。直販価格は16800円。

【地震】通信系やクラウド、計画停電関連など……経団連が震災支援まとめページ
日本経済団体連合会は、東北地方太平洋沖地震の支援策として、企業が提供するITおよび通信サービスのまとめページを同団体のWebサイトに公開している。

【地震】石原都知事、被災地や企業支援に1,000億円の財源
東京都は29日に記者会見を実施。その中で石原慎太郎都知事は、東北地方太平洋沖地震の発生を受けた、被災地や企業支援の緊急対策の財源として1,000億円を確保し、都議会第二回定例会にて補正予算案を提案するとした。

エン・ジャパンと日本MS、企業の採用活動・求職者の転職活動を支援する新サービスで協業……Facebookを活用
エン・ジャパンと日本マイクロソフトは29日、Facebookを活用した、クラウドベースの企業の採用活動/求職者の転職活動を支援する新サービスの提供で協業することを発表した。エン・ジャパンが5月より新サービスの提供を開始する。

ライブドア、Facebookページのコンテンツを手軽に充実させる日本語アプリ「ソーシャレット」公開
ライブドアは29日、「livedoorプロフィール」の新機能として、「Facebookページ」のコンテンツを手軽に充実させることが可能な、日本語アプリケーション「ソーシャレット」を公開した。無料で使用可能。

東京都、飲用水摂取制限の対象地域でサイトにお詫び……八王子の一部にも
東京都は29日、金町浄水場の浄水(水道水)から指標値100Bq/kgを超える濃度の放射性ヨウ素が測定された問題で、サイトに訂正を発表した。

東芝、イタリアの太陽光発電エンジニアリング会社を買収
東芝は、イタリアの電力送変電事業(T&D)や電力・産業用太陽光発電プラント(PV)のエンジニアリング会社のアンサルドT&Dの株式67%を取得したと発表した。アンサルドT&Dを傘下に置いて需要拡大が見込まれる欧州、北アフリカでT&DとPV事業に本格参入する。

パナソニック電工と出光興産、有機EL事業で合弁
パナソニック電工と出光興産は3月29日、照明用有機ELパネル事業で業務提携することで合意した。有機ELパネルを開発・製造・販売する合弁会社「パナソニック出光OLED照明」を4月1日付けで設立する。資本金は15億円。パナソニック電工が51%、出光が49%出資する。

HTCとKDDI子会社のKKBOXが提携、HTC製スマートフォンで音楽配信サービス提供へ
KDDIの連結子会社であるKKBOX及びHTCは29日、KKBOXが第三者割当増資によって発行する株式の11.1%分をHTCが引き受けることについて、合意に至ったと発表した。