IT・デジタル ハードウェアニュース記事一覧(27 ページ目)

ワイン愛好家は必携!? 飲み頃がスマホで分かる「Kelvin」
美味しいワインを手に入れたなら、最も美味しい飲み方で楽しみたい。では、最も美味しい飲み方とは?それは、ワインごとに異なると言われている”飲みごろの温度”で飲むことだ。

監視カメラ設置に向けた現地調査と見積もりの無料キャンペーン
DXアンテナは、監視カメラシステムの設置を検討している人に向けたキャンペーンを開始し、9月末まで受け付けることを発表した。現地調査と見積書作成を無料で行なうものとなっている。

敵対ドローンを空中捕獲!テロ対策用迎撃ドローン
PRODRONEは東京ビッグサイトで開催された「第2回国際ドローン展」にて、飛行中の敵対ドローンを空中捕獲する「特定ドローン捕獲用大型機 PD6B-DC」などの展示を行った。

【レビュー】この手があった! 増えるACアダプタも全部挿せるタップ…パワーキューブ
ACタップを使っていての悩みに、ACアダプタの扱いがある。一般的なACタップに差し込むと隣の穴をふさいだり、プラグとプラグの間には差し込めなかったり。今回、「この手があったか!」と感動したちょっと面白いACタップを紹介したい。

カメラと宅配ボックスをスマホで管理するホームセキュリティ
LIXILは、スマートフォンを使って外出先から自宅の様子を確認できる「ホームネットワークシステム」を、6月から提供することを発表した。

V-Lowマルチメディア放送などに対応する防災情報配信システム
DXアンテナは、東京ビッグサイトで開催された「ジャンボびっくり見本市」にて、放送電波にパケットを乗せて一斉配信する「IPDC(IP Data Cast)」を活用した防災・福祉情報配信システムなどの展示を行った。

IoT/M2Mの本格導入をサポートする「スマートIoTサービス」
日立情報通エンジニアリングは21日、「IoT/M2M情報収集ソリューション」の機能を拡張して遠隔監視・制御を実現する「スマートIoTサービス」を提供することを発表した。

インフラ点検から災害復旧まで! NTT東日本のドローン活用
東日本電信電話(NTT東日本)は、幕張メッセで22日まで開催されている「第2回 国際ドローン展」にて、2011年の東日本大震災後から取り組みを開始し、2016年から本格的な運用が始まったドローン(マルチヘリ)の業務活用に関する事例紹介を行った。

公道走行・スマホ充電もOK! 家電ベンチャーUPQの電動バイク
UPQは21日、折りたたみ可能な小型・軽量の電動バイク「UPQ BIKE me01」を発表した。日本の法規における車両区分は「原動機付自転車」、公道を走ることができる。

空飛ぶパトカー!? サーモカメラ搭載の警察&消防用ドローン
TEADは、幕張メッセで開催されている「第2回 国際ドローン展」において、警察・消防用の特殊機体「FRG-Pato」(フロッグパト)の参考展示を行った。

被災状況を遠隔地から把握、戸建住宅向け被災度判定計
ミサワホームは20日、これまで新築の木質系戸建住宅向けに展開してきた被災度判定計「GAINET」について、今月から新築の鉄骨系戸建住宅とミサワホームの既存戸建住宅も対象に追加することを発表した。

マイクロソフト「Xbox 360」、製造終了へ!
米マイクロソフトは4月20日(現地時間)、2005年に発売された家庭用ゲーム機「Xbox 360」の製造終了を発表した。

避難行動にも配慮した感震ブレーカー付きホーム分電盤
大地震発生時の火災事故には、地震直後のコンロやストーブなどによる直接要因だけでなく、停電から復旧した際の通電火災の比重も高いという特徴がある。

災害&停電時にも光を絶やさない!大容量蓄電池内蔵LED防犯灯
因幡電気製作所は、東京ビッグサイトで開催された「ジャンボびっくり見本市」にて、停電対応蓄電池内蔵LED防犯灯をはじめとした各種防犯灯・街路灯の数々を展示した。

高城剛がドローンで狙う次世代プロジェクト「Sky Magic」とは
従来の空撮の手段としてだけでなく、物資の運送が試みられたり、最近ではレースが開催されるなど、ドローンの活用事例が増えている。そんな昨今だが、20日には舞浜のシアターで高城剛氏が仕掛ける斬新なドローン活用法が発表された。

変わり種! 中国で見つけたWi-Fi機能搭載電源タップ
中国・北京などにオフィスを構える智城云(MACHTALK)は、深センで開催されているIFAの姉妹イベント「CE China」にて、Wi-Fi機能搭載の“スマート・電源タップ”を展示していた。

国際家電見本市「IFA」がアジア進出! 深センで「CE China」開幕
毎年秋にドイツ・ベルリンで開催されている国際コンシューマ・エレクトロニクス展「IFA」(主催:メッセベルリン)が、アジア進出となる姉妹イベント「CE China」(20~22日)を中国・深センで開催した。

逆光や夜間などに強い赤外線カメラ交通検知・監視システム
PALTEKは19日、フリアーシステムズの高度道路交通システム(ITS)市場向け赤外線センサ製品の販売を開始することを発表した。

OS戦略に大きな動き? アップルの開発者会議「WWDC 16」6月13日開幕
米アップルは、今年も6月に、「ワールドワイドデベロッパカンファレンス(世界開発者会議、WWDC)」をサンフランシスコで開催する。

用途は見守りなど……配線&電源不要な無線通信モジュール
ロームは16日まで東京ビッグサイトで開催された「ジャンボびっくり見本市」にて、配線&電源不要でスマートホームやビルオートメションを実現する無線通信モジュール「EnOcean」のコンセプト展示を行った。

【レビュー】話題のスタビライザーで「ヌルっと動画」を撮る
スタビライザー、ジンバルなどと呼ばれる製品がある。船の羅針盤のように2軸または3軸で物体を水平に保つ仕組みを利用したもので、カメラを直接手で持たないので、安定した画像が撮影できるという。今回のレビューは、2種類のスタビライザーを取り上げる。

離島間通信を可能とする4.9GHz帯対応屋外無線機器
ハイテクインターは4.9GHz帯に対応した屋外用無線ブリッジ「PTP650シリーズ」となる計5機種を20日から販売開始する。

作業PCにデータを残さない!セコムのマイナンバー向けサービス
セコムとセコムトラストシステムズは18日、マイナンバーの流出経路を封鎖する専用端末「セコム・プレミアムネット・プラス」を4月から販売することを発表した。

既存配線を活用できるネットワークカメラ用同軸変換ブレード
アクシスコミュニケーションズ(アクシス)は18日、既存の同軸ケーブルをそのまま利用して、マルチチャンネルのアナログ監視カメラシステムから、ネットワークカメラを使った監視システムに移行できる「AXIS T8646 PoE+同軸変換ブレード」を発表した。