IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(274 ページ目)

ドコモ、ネット家電内のコンテンツを出先から視聴・閲覧できる「ポケットU」向けプラグイン
NTTドコモは22日、自宅パソコンに保存してある動画、音楽、画像、文書ファイルなどのコンテンツを外出先から携帯電話等で視聴・閲覧できるサービス「ポケットU」向けプラグインの無償ダウンロード提供を開始した。

jig.jp、ビットウェイの携帯電話向け動画配信サイト『Handyフル動画』にjigムービーの技術を提供
jig.jpは21日より、ビットウェイと提携し、同社が運営するNTTドコモのiモードメニューサイト『Handyフル動画』に「jigムービー」の技術提供を開始する。

シャープ、OA機器の省エネ用途向けとして従来比1/6サイズの小型測距センサを発表
シャープは20日、従来比約1/6のサイズを実現した検知距離1.5mの小型測距センサ「GP2Y0A60SZ0F」を発表した。サンプル価格は450円。サンプル出荷は9月30日、量産は11月より開始される。

アイパス、IIJとモバイルデータ通信サービスで提携〜MVNOとして提供中のサービスを利用
米アイパス・インクとインターネットイニシアティブ(IIJ)は13日、高速モバイルデータ通信サービスの提供においてパートナー契約を締結し業務提携したことを発表した。

OCN、月額5,610円からの完全定額制高速モバイル接続サービス「OCN高速モバイルEM」
NTTコミュニケーションズは18日、同社のインターネット接続サービス「OCN」において、イー・アクセスによるMVNO方式の高速モバイル接続サービス「OCN高速モバイルEM」の提供を開始した。

読売テレビなど5社、大阪のイベントで連動型のワンセグサービスを実施〜『RUSHBALL2008』『わくわく宝島2008』
読売テレビとNTTドコモ関西支社、日立製作所、日立システムアンドサービス、日立国際電気の5社は18日、共同でエリア限定のワンセグ放送のサービス実証実験を実施することを発表した。

HMVの10周年記念サイト、KLabのモバイル動画配信システムを採用
KLab(クラブ)は18日、同社の携帯電話向け動画配信ASP「モバラジムービーSuite」が「HMV SHIBUYA & ONLINE 10th Anniversary」モバイルサイトに採用されたことを発表した。

米iAnywhere Solutions、200もの新機能・強化機能を搭載した「SQL Anywhere 11」を発表
米iAnywhere Solutionsは5日(米国時間)、米国ラスベガスで開催されたSybase TechWave 2008において、「SQL Anywhere 11」を発表した。

携帯電話、何歳から持ちはじめるか?
モバイルリサーチは「ケータイ所有と利用」に関しての実態調査の集計結果を発表した。

IIJ、セキュリティ強化とサポート負荷軽減を実現する無料接続ツール
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、3.5Gのモバイルデータ通信サービスに対応したネットワーク接続ツール「IIJモバイル セキュアリンク」を独自開発し、11日に無償提供を開始した。

「捨てればゴミ、活かせば資源」——ビックカメラが使用済み携帯電話を回収
ビックカメラは、使用済み携帯電話・PHS端末の回収・リサイクルを12日より実施すると発表した。エコ・ファーストの約束の一環として、希少金属の回収と不正使用の防止のために、全国27店舗(8月11日現在)にて実施するという。

富士通、微弱電波によるワンセグ配信「スポットキャスト」発売〜店舗内でクーポン配信など活用
富士通は6日より、携帯電話などのワンセグ対応端末にコンテンツを配信するシステム「スポットキャスト」の販売を開始した。

APC、コストパフォーマンスに優れた3000VA/2700W容量のUPS「APC Smart-UPS XL 3000RM」
エーピーシー・ジャパンは5日、3000VA/2700Wで最大10台まで拡張バッテリが取り付けられるサーバ向け無停電電源装置(UPS)「APC Smart-UPS XL 3000RM」を発表した。価格は19万9,800円。販売は9月中旬より開始される。

ドコモMzoneが中国北京市などでローミング開始
5日、NTTドコモは、同社の公衆無線LANサービスに中国6都市であらたにローミングサービスを開始したと発表した。

【ショートコラム】ブロードバンド再編時代突入! ADSLはなくなるのか?
2008年初頭に始まったアッカとイー・アクセスの問題は、イー・アクセスがDSL事業をアッカに譲渡しつつ連結子会社化することでいちおうの決着をみた。

ソフトバンクBB、シンクライアント型ハンディターミナルシステム「Minthy」
ソフトバンクBBは1日、シンクライアント型汎用ハンディターミナルシステム「Minthy」の提供を開始した。

DTI、モデムレンタル費用無料・月額費用790円からの7.2Mbps HSDPAモバイル通信サービス
ドリーム・トレイン・インターネットは1日、イー・モバイルのデータ通信サービスの提供を受け、MVNO形式による高速モバイル通信サービス「DTI高速モバイルプラン」を開始した。

ソフトバンク携帯電話からSalesforceが利用できる「MoobizSync2.0 for Mobile Direct Edition」
ソフトバンクBBとTDCソフトウェアエンジニアリングは、「MoobizSync2.0 for Mobile Direct Edition」の提供を8月下旬より開始する。月額料金は1ユーザー3,150円。

シックス・アパート、「TypePad for iPhone Application」が日本語に対応
シックス・アパートは31日、iPhone向けの無料アプリケーション「TypePad for iPhone Application」の日本語対応と、日本版TypePad(typepad.jp)への投稿をサポートすることを発表した。

米モトローラ、無線LANセキュリティーのAirDefense社を買収
米モトローラは28日(現地時間)、無線LANセキュリティープロバイダーのAirDefense社の買収で合意に達したと発表した。

【地域WiMAX】「日本はWiMAXのポテンシャルが非常に高い」——アルバリオン戦略&マーケティング副社長Dr.モハンマド・シャクリ
アルバリオンの戦略&マーケティング担当副社長であり、またWiMAX Forumのボードメンバー兼マーケティング議長でもあるモハンマド・シャクリ氏と、同社の日本法人社長の雨宮利広氏に、日本のWiMAXの役割と可能性について話を聞いた。

SBモバイルの「ホワイトプラン」が1,400万件を突破
ソフトバンクモバイルは、26日「ホワイトプラン」の申込件数が1,400万件を突破したことを公表した。

中小企業向け総合サーバ・クライアントセキュリティ製品「Trend Micro ビジネスセキュリティ 5.0」発表
トレンドマイクロは8月22日より、中小企業向け総合サーバ・クライアントセキュリティ製品「Trend Micro ビジネスセキュリティ 5.0」の出荷を開始する。

アクシスソフトなど4社、Windows Mobile端末から社内のLotus Notes DBにアクセス可能な新サービス
アクシスソフト、MOVIDA SOLUTIONS、アスリックス、マジックソフトウェア・ジャパンの4社は28日、IBM社のグループウェア「Lotus Notes/Domino」を各種Windows Mobile端末で利用可能とするソフトウェア開発のため業務提携し、協業体制をとることを発表した。