IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(273 ページ目)

NTTドコモ、船舶向けGSM携帯電話キャリア・Blue Ocean Wirelessの普通株式約11.5%を取得
NTTドコモは11日、船舶向けGSM携帯電話サービスを提供するアイルランド・Blue Ocean Wirelessに対して、第三者割り当て増資により普通株式総数の約11.5%を約1,000万ドル(約11億円)で取得した。

東芝、業界最大容量となる240GB容量の1.8型PATA HDD「MK2431GAH」を発表
東芝は10日、240GB容量の1.8型PATA HDD「MK2431GAH」、120GB容量の「MK1231GAL」、および80GB容量の「MK8031GAL」を発表した。量産は、120GBモデルはすでに開始されていて、240GBモデルと80GBモデルは9月下旬より開始する。

マイクロソフト、Windows Live Messengerから携帯メールとのメッセージ交換が可能な「メッセメール」
マイクロソフトは10日、同社のインスタンドメッセンジャー「Windows Live Messenger」の新機能として、携帯メールとのメッセージ交換がダイレクトに行える「メッセメール」機能の提供を開始した。利用料金は無料。

日本デジコム、室内から衛星電話が利用できる「SABRE I」専用屋外格納ユニット「SABRE SHIELD」
日本デジコムは10日、インマルサット車載用高速通信端末の「SABRE I」専用屋外格納ユニット「SABRE SHIELD」を発売した。価格はオープンだが、予想実売価格は10万5,000円。

OKI、携帯電話などの音楽再生時間を延長するLSIを量産開始〜アンプにRAMを内蔵
OKIは10月より、携帯電話などバッテリー駆動の音楽再生機器を低消費電力化し、再生時間を延長することができるヘッドホンアンプLSI「ML2650」の量産出荷を開始する。

インテル、環境に配慮したハロゲンフリーのXeonプロセッサ 4製品を発表
インテルは8日に、インテルXeonプロセッサ4製品をあらたに発表した。これらのプロセッサはより高い性能と電力効率を引き出すだけでなく、45nmプロセス技術で製造されるプロセッサとしては、同社初のハロゲンフリー製品となる。

サムスン、Windowsコントローラを内蔵した業務用大型液晶タッチパネルディスプレイシステム
日本サムスンは9日、Windowsコントローラ内蔵型業務用大型液晶タッチパネルディスプレイシステムを発表した。

NEC、白色LEDバックライト搭載の5.7型VGAカラー液晶ディスプレイモジュール2機種
NEC液晶テクノロジーは8日、産業機器用の表示デバイスとして、VGA(640×480ドット)表示に対応した白色LEDバックライト搭載5.7型アモルファスシリコンTFTカラー液晶ディスプレイモジュールを発売した。

NTTドコモの次世代携帯電話網「Super3G」、コアネットワーク装置ベンダーにNECを選定
日本電気(NEC)は8日、NTTドコモが商用サービスを予定している次世代携帯電話網「Super3G」を収容するコアネットワーク装置の開発・製造ベンダーに選定されたことを発表した。

米Symantec、管理外デバイスへのポリシー適用が可能な「Symantec Network Access Control」最新版
米Symantecは8日、企業向けネットワークアクセスコントロール製品「Symantec Network Access Control」のアップグレードを発表した。提供は8月20日より開始される。

三菱電機、NTTドコモの「高性能フェムトセル用超小型基地局装置」に提案装置が採用〜HSPAの最高伝送速度に対応
三菱電機は3日、NTTドコモの「高性能フェムトセル用超小型基地局装置」に同社提案装置が採用されたことを公表した。

フルーク、多機能・コンパクトな低価格光ファイバー用OTDR検証テスター「OptiFiber OF-400」
フルークは3日、光ファイバー用OTDR検証試験を低コストで行える光ファイバー用OTDR検証テスター「OptiFiber OF-400」を発売した。価格は96万円から(税別)。

KDDI、海外からの固定系インターネット利用サービスで4か所のアクセスポイント提供終了
KDDIは12月9日、固定系インターネット「au one net 海外ローミングサービス」において、KDDIグループ海外現地法人のアクセスポイント4個所の提供を終了する。

DoCoMo・auユーザはiPhoneをどう見てる?購入の決め手は?〜MMD研究所調べ
アップデイトが社内に設置しているMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2日に、「iPhoneに関する利用動向調査」の結果を公表した。

OKI、中小規模オフィス向けのIP-PBX&ビジネスフォン「IPstageシリーズ リリース6」を発売
OKIは2日より、中小規模オフィス向けのIP-PBX「IPstage EX300 リリース6」およびIP&モバイル ビジネスホン「IPstage MX/SXリリース6」の販売を開始した。

BIGLOBE、法人向けBIGLOBE高速モバイルサービスの専用契約コースを提供開始
NECビッグローブは1日、同社の法人向けBIGLOBE高速モバイルサービスの専用契約コースの提供を開始した。

KDDI、au携帯電話/KDDI電話間での内線国内通話が定額になる「KDDIビジネスコールダイレクト」
KDDIは、同一法人ユーザーにおいて、あらかじめグループに登録したau携帯電話、およびKDDI電話間の内線番号による国内通話が定額となるFMCサービス「KDDIビジネスコールダイレクト」を2009年春に開始する。料金は未定。

ノーテルとLG電子、高速走行中の自動車で高画質ビデオストリーミングに成功〜世界初のモバイルLTEハンドオーバー
カナダNortelと韓国LG Electronicsは米国時間8月28日、世界初となるモバイルLTEのライブ無線ハンドオーバーを成功させたことを発表した。

NEC、インドネシアの携帯電話事業者からモバイルバックホールIPマイグレーションプロジェクトを受注
NECは29日、既存ネットワークを活かしながら最新のIP化に移行するモバイルバックホールIPマイグレーションプロジェクトを受注したと発表した。

ケイ・オプティコム、月額最大4,680円のHSDPA高速モバイル通信サービス「eoモバイル」
ケイ・オプティコムとイー・モバイルは、ケイ・オプティコムの個人向けインターネット接続サービス「eo光ネット」のオプションサービスとして、高速モバイルデータ通信サービス「eoモバイル」を9月1日より提供する。

NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得
日本電気は28日WiMAX Forumが認定する台湾の公式認定機関、Advance Data Technology(ADT)より、日本電気のモバイルWiMAX基地局、およびモバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得したと発表した。

UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定
UQコミュニケーションズは27日、首都圏数カ所における「2.5GHz帯を用いる広帯域移動無線アクセスシステム(モバイルWiMAX)」の無線局免許状を総務省関東総合通信局より受領した。

jig.jp、ソフトバンク公式版「jigブラウザ」向けjigletが簡単に検索できる「jigletギャラリー」
jig.jpは28日、同社のソフトバンク携帯電話向けJavaフルブラウザ、ソフトバンク公式版「jigブラウザ」のプラグイン「jiglet」の検索、およびダウンロードを簡単にする「jigletギャラリー」の提供を開始した。

ウィルコム、「WILLCOM D4」の電源オフ時の省電力機能を強化、約10〜14日程度本体を預かり対応
ウィルコムとウィルコム沖縄は22日、シャープ製端末「WILLCOM D4(WS016SH)」の電源オフ状態での省電力機能の強化を発表した。