偽セキュリティ対策ソフトの脅威が再拡大 〜 10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
      iPhoneにもついにワームが登場 〜 F-Secureが発見 2枚目の写真・画像
フィンランドF-Secure(エムセキュア)は9日、「ikee」という初のiPhoneワームを発見したことを発表した。
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  関連ニュース
編集部おすすめの記事
- 
      
        偽セキュリティ対策ソフトの脅威が再拡大 〜 10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
       - 
      
        社内PCへの侵入手口とは? G Dataが徹底紹介
       - 
      
        インターネット生誕40年、史上最悪の脅威は“I Love You”? 〜 シマンテック調べ
       - 
      
        Twitter、マルウェアサイトなど「悪意あるURLのつぶやき」をブロック開始
       
- IBM、ネットワーク経由での企業情報漏洩を防止するセキュリティ・ソリューションを発表
 - ここ数年ウイルス・不正アクセス減少するも、急速拡大の危険も潜在 〜 IPA調べ
 - 「悲報が悪しき事態を生む」 〜 F-Secureの専門家が“有名人の死につけ込む悪党”を指摘
 - いよいよゴールデンウィーク!でもその前に…JPCERT/CCがセキュリティ注意喚起
 - 「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告
 - チェック・ポイント、セキュリティ・ゲートウェイ「Check Point R70」を発表 〜 Software Bladeアーキテクチャを採用
 - 携帯電話を標的にした新ワーム「Sexy View」とは?
 - KDDI、「グローバルマネージドセキュリティサービス」の提供開始
 - 動画サイトも危険!? Flash動画のマルウェアに注意 〜 G DATA、2009年上半期ウイルス動向を予測
 - キヤノン、音声学習機能を充実させた学習・受験モデルなど電子辞書3機種
 - ノートン・インターネットセキュリティ、世界中のASUS社製コンピュータに搭載
 - 企業に広がる「Downadup」とは? — F-Secureが新種ワームを警告
 - USBメモリを狙う攻撃者が、ここ数か月急増〜トレンドマイクロ11月度レポート
 - 10月もUSBメモリ関連の不正プログラムが大流行、変種も多数登場〜トレンドマイクロ調べ
 - FacebookワームがGoogleリーダーとPicasaを悪用〜フォーティネット調べ
 - NTT Com、24時間365日体制の統合VPNユーザー向け「セキュリティログ管理サービス」
 - 9月はUSBワームが定番化して2倍以上の感染被害、クレジットカード会社からの偽メールに注意
 - ジェイピー・セキュア、ソフト型Webアプリ・ファイアウォール「SiteGuard」がVMware環境を正式サポート
 - 2008年上半期はUSBメモリの自動実行を悪用するマルウェアが長期にわたって大流行
 - エフ・セキュア、Windows Server 2008対応の「F-Secureアンチウィルス Windowsサーバ版」
 - BBソフト、SoftBank X02NK/Nokia N95向けアプリのダウンロード販売を開始
 - 日商エレ、米ConSentryのインテリジェントスイッチ「LANShieldスイッチ」の取り扱いを開始
 - 欧米の保護者94.5%「子供がネットを使うのはキケン」〜F-Secure調べ
 - フォーティネット、“スパム 2.0”のFacebook侵攻を警告〜不正アカウントがメッセージを表示
 - OLYMPIC.XLS? 北京五輪に便乗した文書ファイルにご用心
 


    
    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
        
        
        