
「Facebook」を介して拡散するワームの亜種を複数確認
トレンドマイクロは、「Facebook」を介して拡散する「WORM_VOBFUS」のいくつかの亜種の出現を確認しているとブログで注意喚起を発表した。

JPCERT/CC、新インターネット定点観測システム「TSUBAME」の運用を開始
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は25日、新インターネット定点観測システム「TSUBAME」の運用を開始し、Webページを公開した。従来の定点観測システム「ISDAS」は、これにともない運用を終了する。

Facebookを狙ったワーム!45000のアカウントが犠牲に
米国のセキュリティー会社Seculertは、Facebookを狙ったワーム「Ramnit」について発表した。

「I love youワーム」から「ハクティビズム」まで……マカフィー、「サイバー犯罪の10年間」を振り返る
マカフィーは、2日が日本政府が定めた「情報セキュリティの日」であることに合わせて、2000年から2010年までのサイバー犯罪の傾向を解説したレポート「サイバー犯罪の10年間」を発表した。

マカフィー、2010年のウィルス検知ランキング
マカフィーは14日、2010年のコンピュータウイルス、不審なプログラムの検知データの集計を発表した。

ワーム“Conficker”が記録的な増加、いまだ猛威振るう 〜 エフセキュア、2009年を総括
エフセキュアは2日、2009年度のセキュリティを総括した文章を発表した。

iPhoneにもついにワームが登場 〜 F-Secureが発見
フィンランドF-Secure(エムセキュア)は9日、「ikee」という初のiPhoneワームを発見したことを発表した。

「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告
シマンテックは10日、W32.Downadupワームの新種である「W32.Downadup.E」を発見したことを発表した。

企業に広がる「Downadup」とは? — F-Secureが新種ワームを警告
F-Secure(エフセキュア)はフィンランド現地時間7日、「Downadup」と呼ばれる新しいワームについての警告を発表した。

FacebookワームがGoogleリーダーとPicasaを悪用〜フォーティネット調べ
フォーティネットジャパンは31日、FacebookワームがGoogleリーダーとGoogle Picasaを悪用している事例を公開した。

USBメモリのワームがトップに〜マカフィー、 3月のサイバー脅威の状況を発表
マカフィーは8日、2008年3月のネットワーク脅威の状況を発表した。マカフィーの企業向けクライアント・セキュリティ製品「McAfee Managed Total Protection」のデータセンターで把握している情報をもとにトップ10を算出したものとなる。

マカフィー、2008年のサイバー脅威全般を予測〜ウェブやVistaに関する脅威が増大
McAfee, Inc.の日本法人であるマカフィーは3日、2008年のセキュリティ脅威トップ10の予想について発表した。

マカフィー、iPodなどのMP3プレイヤーに感染するワーム2種類の無料駆除ツールを配布
マカフィーは18日、iPodなどのMP3プレイヤーに感染するワーム「W32/RJump.worm(別名:RJump.worm)」と、「W32/QQPass.worm(別名:QQPass.worm)」に対応した無料駆除ツール「マカフィー・スティンガー」の配布を開始した。

トレンドマイクロ、9月はウイルス感染報告数が増加
トレンドマイクロは5日、9月分の「ウイルス感染被害マンスリーレポート」を発表した。8月は8,393件だったウイルスの感染報告数が、9月は9,398件に増えている。

古いウィルスが未だに台頭、ウィルス対策への低意識が浮き彫りに -ソフォス報告より
法人向けセキュリティ対策大手のソフォスは1日、8月中に同社に寄せられたコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

トレンドマイクロ、2005年度ウイルス感染被害年間レポート速報 -被害が分散化し悪質化した年
トレンドマイクロは21日、日本国内における2005年度のコンピュータウイルス感染被害年間レポートの速報(2005年1月1日〜12月15日までのデータを集計したもの、日本国内)を公表した。

04年12月は「Zafi-D」が蔓延。ソフォスのウイルスランキング
2004年12月は、「Zafi-D」が猛威を振るう月になった。ソフォスが発表した2004年12月分の「月間トップ10ウイルス」によるものだ。

社内LANをワーム拡散から守るアプライアンス
三井物産セキュアディレクションは、Mirage Networks(米)の開発した内部ネットワーク向けワーム拡散防止アプライアンス「Mirage Inverted Firewall」の販売を開始した。