
公取委、クアルコムに排除命令 〜 携帯の知的財産権で不当契約 2枚目の写真・画像
公正取引委員会は30日、米Qualcommに対し、独占禁止法に反する行為を行っているとして28日に排除措置を命令したことを公表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
ラック、Eudora 5.x for Windowsのセキュリティホールについて警告。任意のコードが実行可能、と
-
古河電工など光ファイバケーブル大手各社、独禁法違反の疑いで公取委による立ち入り検査
-
「市場形成への重要な一歩」 〜 米AMD、欧州委員会の決定について見解を発表
-
イー・モバイル、公取委から広告表示に対して警告〜「今後はわかりやすい適切な広告表示に」
- セールスフォース・ドットコム、InStranet社を買収〜カスタマーサービス/サポート市場を強化
- NTT東西、「ひかり電話」広告の料金表示で公正取引委員会から排除命令
- 【ニュース解説】Google参入でiPhone、Windows Mobile3つ巴の戦い!? おもしろくなるケータイ市場
- インテル、欧州でもAMDのCPU排除の競争違反容疑
- 2007年の世界携帯電話市場は通話のみの端末と高機能端末へ二極化〜米Forward Concepts調査
- 日立ソフト、画面の大きさが異なる携帯電話向けBREWの開発が容易になる開発環境
- KDDI、GPS位置測位機能とプロトコル変換機能を標準搭載した通信モジュール3機種
- 公取、ソフトバンクモバイルに警告、KDDIとドコモに注意
- 【Symantec Vision 2006 Vol.2】マイクロソフトとは良きパートナーであり続ける
- 米QUALCOMM、次期「Eudora」からThunderbirdをベースにオープンソース化
- インテルに対する日本AMDの独禁法違反による損害賠償で、3回目の口頭弁論
- 「CPUでも競争が必要」 -インテルに対する独禁法提訴でAMD法務責任者が来日
- AMD、米国での訴訟に対するインテルの答弁書提出を受け声明を発表
- AMD、日本でもインテルに対して損害賠償請求訴訟を提起
- シドニー市内全域で1Mbpsの通信が利用できるサービスが開始。京セラが機器を供給
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
老舗3Dソフト「Softimage」が開発終了……「Maya」「3ds Max」に無償移行が可能に
-
「ゎナ=∪も行くょ〜」も修正 —— KDDI研、「くだけた表現」の自動判読技術を開発
-
さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る
-
【ERPの最新動向 Vol.3】業種・業界を網羅する磐石のテンプレート! その背景を語り尽くす(後編)
-
PDF文書で直接ポップアップ英語辞書が使える「Weblio英和辞典プラグイン」
-
グリー、ソーシャルゲームのキャラクタービジネスを展開……「踊り子クリノッペ」アニメ化
-
インド政府や米政府機関も導入、米Iritechの虹彩認証カメラソリューション
-
CTC、仮想化統合基盤リモート管理サービス「RePlavail」発表 〜 VMware社と運用フレームワークを国内初で開発
-
日商エレ、2.5kmで11.4MbpsのSHDSLモデムを販売。最大8kmまで接続が可能
-
大和総研BIと日本HP、ITシステム統合ソリューションで協業〜無停止システムとフレームワークを組み合わせ提供