総務省サイバークリーンセンター、「ボット対策プロジェクト」説明会をISP向けに開催
      2009年上半期は、USBメモリを悪用する「WORM_DOWNAD」が猛威 〜 トレンドマイクロ調べ 2枚目の写真・画像
トレンドマイクロは6日、上半期の不正プログラムの状況を総括した、「2009年度上半期のインターネット脅威レポート」(2009年1月1日〜6月30日までのデータを集計、日本国内)を発表した。
    エンタープライズ
    その他
  
  関連ニュース
編集部おすすめの記事
- 
      
        総務省サイバークリーンセンター、「ボット対策プロジェクト」説明会をISP向けに開催
       - 
      
        ここ数年ウイルス・不正アクセス減少するも、急速拡大の危険も潜在 〜 IPA調べ
       - 
      
        危険は感じつつもバックアップ施策の実施は5割以下 〜 シマンテック調べ
       - 
      
        「悲報が悪しき事態を生む」 〜 F-Secureの専門家が“有名人の死につけ込む悪党”を指摘
       
- 出来心で見たアダルトサイトに新種の「PDF」ウイルスが! 〜 G Data調べ
 - NEC、高可用性クラスタソフトウェア最新版「CLUSTERPRO X 2.1シリーズ」販売を開始
 - 日本ユニシス、25種類以上のOSに対応するSaaS型「ウイルス対策統合管理サービス」を発表
 - 「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場
 - KDDI、「E30HT」が最大2台まで無償提供される法人限定キャンペーンを実施
 - トレンドマイクロ、法人向けセキュリティ「侵入防御ファイアウォール1.1」「Trend Micro Mobile Security 5.1」発売
 - 日本ユニシス、事業者向けに「SaaSプラットフォーム・サービス」を提供開始
 - “PC界の豚インフル”「GENOウイルス」とは? 名前の由来から対策までリストアップ
 - JPCERT/CC、「GENO」ウイルスに対して注意喚起 〜 サイト閲覧するだけで感染
 - ボットネットによる「ゾンビコンピュータ軍団」が勢力拡大中 〜 マカフィー調べ
 - トレンドマイクロ、クラウド上のWebレピュテーションを用いる無償セキュリティツールを公開
 - ケイ・オプティコムとマカフィー、「Rumor技術」で最新情報を共有するセキュリティソリューションを提供開始
 - マルウェア増加は景気回復の兆し? 新種マルウェアが昨年比2倍に 〜 G Data調べ
 - 「豚インフルエンザに注意!」のメールに要注意!!
 - いよいよゴールデンウィーク!でもその前に…JPCERT/CCがセキュリティ注意喚起
 - NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」のメールセキュリティサービスを強化
 - シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表
 - 「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告
 - NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」にてフィルタリング&ウイルスチェックの「WEBゲートウェイ」提供開始
 - 明日はエイプリルフール、「本当のバカ」を見ないために 〜 セキュリティ各社が警告
 - Yahoo!、円谷プロ、ニコ動、エイプリルフールはここをチェック!
 - NTT Com、SaaS型メールセキュリティ対策「メール監査アーカイブサービス」を提供
 - Panda Securityが「USBワクチン」無料公開 〜 USBドライブ経由のウイルス拡散をブロック
 - NTT-ME、セキュリティサービス6種のブランド名を「ちぇっくME」に統一 〜25%OFFのキャンペーンも実施
 


    
    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
        
        