
脆弱性への未対策指摘が急増 — IPA・JPCERT/CCによる2008年第4四半期状況 2枚目の写真・画像
IPA(情報処理推進機構)およびJPCERT/CC(JPCERTコーディネーションセンター)は26日、2008年第4四半期(10月〜12月)の脆弱性関連情報の届出状況を発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
マイクロソフト、1月のセキュリティ更新プログラム公開〜SMBの脆弱性に対処
-
JPCERT/CC、複数社のDNSサーバのキャッシュポイズニング脆弱性について注意喚起
-
JPCERT/CC、企業向けセキュリティ指南「CSIRTガイド」などを公開
-
Adobe Acrobatに新たな脆弱性、手動での更新を〜JPCERT/CCが注意喚起
- CiscoやJuniperなどのSNMPv3を実装した複数製品に脆弱性〜JPCERT/CCが注意喚起
- IPA、X.Org製サーバについてセキュリティ上の注意喚起〜フォントファイルで任意コード実行
- Adobe Flash Playerに未修正の脆弱性〜JPCERT/CCが第三者が任意コードを実行する可能性を指摘
- JPCERT/CC、Debian GNU/Linux・Ubuntuに含まれるOpenSSL/OpenSSHの脆弱性に関する注意喚起
- IPA、SQLインジェクション攻撃についてあらためて注意呼びかけ
- JPCERT/CC、SQLインジェクションによるWebサイト改ざんを警告
- ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールに注意!
- 国内ISPを装ったフィッシングサイトに注意!〜JPCERT/CCが呼びかけ
- IPA、TCP/IP関連の“脆弱性検証ツール”を開発〜デベロッパ向けに無償貸出
- 2007年10月〜12月、ソフトやウェブの脆弱性、修正件数が過去最多に—JPCERT/CCおよびIPA共同発表
- オリンピックイヤーを迎え国際セキュリティの課題、五輪サイバーテロ対応の演習も〜JPCERT/CC 活動概要
- JPCERT/CC、長期休暇前のセキュリティ対策実施状況再確認を呼びかけ
- ソニー製音楽ソフト「SonicStage CP」に脆弱性——Rollyやウォークマンも注意
- IPAとJPCERT/CC、2007年Q3の脆弱性関連情報の届出状況のまとめを発表
- 圧縮・解凍ソフト「Lhaplus」に脆弱性が見つかる〜任意コード実行の可能性
- 【JPCERT/CC 注意喚起】5168番ポートへのスキャン増加を確認
- 【JPCERT/CCアラート】hidden属性のiframeに注意、MPackによる攻撃が増加
- 契約ISP、ID、パスワードを聞きだそうとする「なりすまし」電話に注意!——JPCERT/CC報告
- JPCERT/CC、HPにセキュリティ豆知識コーナー「ひとくちメモ」を新設
- JPCERT/CC、TCP139番ポートへのスキャンが増加していると注意を促す
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
オムロンがパチンコの“のめり込み”防止技術! 顔認証システム活用
-
【日立評論】東海道新幹線デジタル列車無線の開発と導入
-
クレジットカードの本人認証3-Dセキュア普及の秘密
-
リコーテクノシステムズ、文書の電子化ソリューション「R@bit Flow」をアピール
-
セコムが指静脈認証による認証システム「セサモIDf」を発売
-
【ワイヤレスジャパン2007 Vol.6】ITUとIEEEの融合によりFMCとなる——NEC中央研・森本伸一氏
-
名古屋市営地下鉄、鶴舞線で携帯電話のサービスエリアを拡大
-
【インタビュー】携帯向け企業サイトの課題を打開! BIGLOBEのSaaS型サービスとは
-
NTT東、クラウド連携を強化した中小向けビジネスフォンを提供開始
-
JR東日本、「品川開発プロジェクト」で国際交流拠点を創出