日立、CPUを持たないメモリデバイスのチップ本体で電子署名認証が行える新技術
本当にページを“めくる”次世代ハードウェア〜日立、ブック型インターフェイスを開発 1枚目の写真・画像
日立製作所は22日、本のページを“めくる”ような操作で、Webサイトや画像等のデジタルコンテンツを閲覧できるブック型インターフェイスを発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
日立、CPUを持たないメモリデバイスのチップ本体で電子署名認証が行える新技術
-
日立、1ノード1.28TFLOPS、最大32プロセッサの科学技術計算向けサーバ「SR16000シリーズ モデルVL1」
-
日立と松下がテレビ用ディスプレイと薄型テレビ事業の協業を拡充することで基本合意
-
日立、XBRLを利用した金融機関/官公庁向け「XBRL高速分析ソリューション」
- 仮想化技術をさらに加速する6コアのサーバ向けCPU「Xeon」の7400番台が発表
- ネットアップ、異なるベンダーのストレージを一括管理する仮想化システム
- 日立製「HA8000/RS100、RS210」、メールセキュリティ製品「MIMEsweeper」VEモデルに対応
- 日立、障害物を避け自律移動が可能な次世代物流支援ロボットを開発
- 「政治的空白は許されない」〜日立 古川社長、福田総理の辞任に対してコメント
- SBモバイルほか4社、「スマートポスター」システムの実証実験を開始〜NFCケータイを活用し情報提供
- 日立、32V型「Wooo」の4製品に不具合——画面に縦線が発生
- 日立、最大記憶容量4,800TBのLTO Ultrium 4対応大型テープライブラリ装置「L56/3000」
- 日立データシステムズ、NASAの気象データシステムにコンテンツアーカイブソリューションを提供
- 読売テレビなど5社、大阪のイベントで連動型のワンセグサービスを実施〜『RUSHBALL2008』『わくわく宝島2008』
- 日立、厚さ35mmの超薄型液晶テレビ「Wooo UT」シリーズに47V型がラインアップ
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
NECベクトル型スパコン「SX-9」、北陸先端科学技術大学院大学で稼動開始
-
富士通、大阪ビジネスパーク内に「富士通トラステッド・クラウド・スクエア関西」開設
-
東京電力、保有するKDDI株をすべて売却……1863億円
-
NICTと特許庁、特許文献の自動翻訳で協力
-
子どもたちが札幌の未来を語り合う「まちづくりミーティング」 11月17日
-
老舗3Dソフト「Softimage」が開発終了……「Maya」「3ds Max」に無償移行が可能に
-
重要鍵・重要物管理システム出展、内部犯罪の抑止にも~グローリー
-
モバゲータウン、PC向けに解放!〜コミュニティ機能の閲覧・書込みがスマートフォンやパソコンで可能に
-
NECとセブン-イレブン、コンビニ電力見える化用「インテリジェント分電盤」を開発
-
博報堂、来店客のスマホと連動する店頭什器「スマート什器」提供開始


