2013年の不正プログラム、検出最多は“ネットバンキング情報窃取”の「Bancos」 IPA調べ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年の不正プログラム、検出最多は“ネットバンキング情報窃取”の「Bancos」 IPA調べ

ブロードバンド セキュリティ
不正プログラム(TOP10)検出数の推移 (2013年1月~12月)
  • 不正プログラム(TOP10)検出数の推移 (2013年1月~12月)
  • ウイルス検出数の推移(2013年1月~12月)
  • 2013年不正アクセス届出種別
  • ウイルス届出者構成及び感染経路
  • 不正アクセス届出件数推移(2004年~2013年)
 IPA(情報処理推進機構)は1月23日、2013年年間のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況について、取りまとめたデータを発表した。

 2013年の年間のウイルス検出数は、2012年の249,940個から54,390個少ない195,550個(21.8%の減少)。ウイルス別検出数では、自身の複製をメールの添付ファイルとして拡散する「W32/Mydoom」「W32/Netsky」が多く検出された。

 2013年の不正プログラムの合計検出数は、2012年の423,226個から189,885個減少し、233,341個。年間検出数の第1位は、インターネットバンキングのIDとパスワードを窃取する「Bancos」で、検出数は30,867個だった。Bancosは、2012年から検出が急増している。

 2013年のコンピュータ不正アクセスの届出件数は、合計168件(前年比約39%増)で、そのうち被害があった件数は158件(前年比約50%増)と全体の約94%を占めた。実際に被害があった届出158件のうち、原因の内訳は古いバージョン使用・パッチ未導入が27件、ID・パスワード管理の不備が12件、設定不備が6件などとなっている。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top