産総研・NEC・宮崎大、ミドリムシを主原料とするバイオプラスチックを開発 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

産総研・NEC・宮崎大、ミドリムシを主原料とするバイオプラスチックを開発

エンタープライズ ハードウェア
ミドリムシ/カシューナッツ殻から微細藻バイオプラスチックへの製造工程
  • ミドリムシ/カシューナッツ殻から微細藻バイオプラスチックへの製造工程
  • 微細藻バイオプラスチックと他のプラスチックとの耐熱性の比較
 産業技術総合研究所(産総研)バイオメディカル研究部門は9日、微細藻の一種である「ミドリムシ」から抽出される成分を主原料とした「微細藻バイオプラスチック」を開発したことを発表した。植物由来成分が約70%を占めるという。

 この「微細藻バイオプラスチック」は、ミドリムシが作る高分子に、ミドリムシまたはカシューナッツ殻から得られる油脂成分を付加して作られており、従来のバイオプラスチックや石油由来の樹脂に劣らない耐熱性と熱可塑性を持っているとのこと。

 各種物性測定を行ったところ、衝撃強度などについては改善の余地があるものの、熱可塑性については、従来のバイオプラスチック(ポリ乳酸やナイロン11)や可塑剤を添加した酢酸セルロース、石油由来のABS樹脂と同等レベルだった。また耐熱性については、これらのプラスチックよりも優れていた。

 産総研バイオメディカル研究部門の芝上基成主任研究員、NECスマートエネルギー研究所の位地正年主席研究員、および宮崎大学農学部の林雅弘准教授らにより開発されたもの。高い温暖化ガス削減効果を実現する革新的なバイオプラスチックの開発を目的に、科学技術振興機構(JST)の先端的低炭素化技術開発の一環として研究が行われた。今後は、さらに高い耐熱性や強度などの優れた実用特性を目指し、分子設計を推し進めていく予定。またミドリムシの効率的な培養方法などについても研究を行う。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top