NEC、仮想化環境に最適なSAN対応ストレージ「iStorage Dシリーズ」の新製品を発売
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発で合意
 - 
NEC、交通渋滞や災害の広域情報をネット経由で瞬時に共有できる基盤技術を開発
 
新製品は、サーバ/ストレージ間のインターフェイス速度を大幅に高速化した中小規模向けモデル「iStorage D3-30」2種と、あらたにiSCSIインターフェイスに対応した小規模向けモデル「iStorage D1-30」2種の計4モデル。また、あわせて、本年4月に発売開始したスケーラブルモデル「iStorage D8-30」において、FC 8Gbpsインターフェイスに対応する。
中小規模向けモデル「iStorage D3-30」では従来製品よりインターフェイス速度を大幅に高速化し、FC 8GbpsとiSCSI 10Gbpsのインターフェイスに対応。さらに、制御装置の内部バス処理を改良し、ディスクドライブ(HDD)へのアクセス速度を大幅に向上させた。また容量拡張を柔軟に行う「シンプロビジョニング」を実現するソフトウェア「iStorage ThinProvisioning」をあらたにサポートすることで、ファイル削除によりサーバ内で余剰となったディスク容量を再利用可能とする「領域解放機能」をあらたに追加。仮想化環境で要求されるリソースの有効活用と消費電力低減を実現した。FCインターフェイスモデル「iStorage D3-30」 が12月25日出荷、iSCSIインターフェイスモデル「iStorage D3-30i」 が2010年度上期出荷でともに価格は302万円〜(税抜)。いずれも147GB(15krpm)、SAS HDD×3、基本制御ソフトの内容となる。シンプロビジョニングソフトの「iStorage ThinProvisioning」は60万円〜で2010年1月25日出荷。
小規模向けモデル「iStorage D1-30」ではiSCSI(1Gbps)インターフェイスをあらたに搭載。小規模のストレージシステムにおいても、LANケーブルなどの安価なイーサネット機器の利用を可能とした。FCモデルでは、最大ポート数を従来の4ポートから12ポートに拡大。冗長構成の場合、FCスイッチレスで最大6サーバまで接続可能となる。FCインターフェイスモデル「iStorage D1-30」、iSCSIインターフェイスモデル「iStorage D1-30i」ともに12月18日出荷開始で、価格は119.9万円〜。147GB(15krpm)、SAS HDD×3、基本制御ソフトの内容となる。
あらたに追加されたスケーラブルモデル「iStorage D8-30」は、インターフェイス速度を高速化し、FC 8Gbpsインターフェイスモデルとなっており、従来より対応している「シンプロビジョニング」ソフトウェアにおいて「領域解放機能」を追加した。1ノードモデルの「iStorage D8-3010」で640万円〜、11月30日の出荷開始となる。シンプロビジョニングソフト「iStorage ThinProvisioning」は100万円〜。
その他、従来比2倍の最大容量となる、SAS 600GB(15Krpm)/SATA 2TB(7.2Krpm)のディスクドライブのサポートや、ディスクバックアップ簡易構築機能(WebSAM Storage RepNavi Suite)の強化なども行っている。今回の新製品は、10月8日に発表された次世代ITプラットフォームビジョン「REAL IT PLATFORM Generation2」に基づいた製品であり、1台のサーバで複数の業務処理が行われる仮想化環境に最適な製品とのこと。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発で合意
       - 
      
        NEC、交通渋滞や災害の広域情報をネット経由で瞬時に共有できる基盤技術を開発
       - 
      
        NECと日本オラクル、Oracle on Windowsで中小規模向けDWHソリューションを提供
       - 
      
        NEC、顧客との会話をリアルタイムにテキスト化する「CSVIEW/VisualVoice」を機能強化
       - 
      
        NTT・シャープ・NECなど6社、「ホームICTサービス」の創造をめざすトライアルを開始
       - 
      
        KDDIと日本電気、デジタルサイネージの活用で共同実験を開始
       - 
      
        NEC、ゲーム機やiPod touchでも高速通信が可能な無線LAN内蔵型モバイルWiMAXルータ
       - 
      
        日本電気、本社ビル内に「NECクラウドプラザ」開設
       - 
      
        NECとFBS、番組投稿でポイント提供するケータイサービスを実験開始
       - 
      
        IIJ、独自のクラウドサービス「IIJ GIO」を発表
       - 
      
        ドコモ、富士通など4社、LTE対応の通信プラットフォームを共同開発
       - 
      
        ウィルコムとNEC、「FMC拡販推進プロジェクト」を発足 〜 外線と内線・固定電話とPHSを融合へ
       - 
      
        アイシロン、SAN市場に参入 〜 仮想化環境向けに「Virtualization Pack」を発表
       - 
      
        NECとMS、「NEC版SQL Server Fast Track Data Warehouse」発売 〜 国内ベンダーとして初対応
       - 
      
        【速報】NEC、カシオ、日立、来年4月に携帯電話端末事業を統合
       - 
      
        NECとウイングアーク テクノロジーズ、帳票出力最適化ソリューションを発売 〜 印刷運用コストを最大87%削減
       - 
      
        ビットアイル、“Cloud ISLE”ブランドの第1弾「Cloud LAB」を提供開始 〜 主要仮想化ソフトの検証環境
       - 
      
        マイクロソフトとNEC、「Windows Server 2008 R2」による仮想化環境の提供で協業
       - 
      
        NECなど3社、省エネ対策に貢献する「熱源廻り性能測定システム」を共同開発
       - 
      
        ドコモ、NEC、富士通など6社、IMS通信方式におけるネットワーク付加価値サービスの実証実験に成功
       - 
      
        アイシロン、スケールアウトNASソリューションの採用拡大を発表 〜 サーバ仮想化のメリットを最大化
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          