インテルと内田洋行、小学校に教育用ノートブックPCを提供 〜 英語学習などの実証実験を展開
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  トラブルを疑似体験! 〜 NEC、実際にケータイを使う情報モラル教育ソリューションを新発売 
- 
  「子どもネット研」、第二期活動を開始 〜 提言とりまとめに着手 
インテルと内田洋行は、2008年度から千葉県柏市の公立小学校2校の児童に小型ノートブックPCを提供し、国語と算数の学習を対象とした、“児童1人に一台のPC”を取り入れた授業の実証実験を行っている。今回のプロジェクトでは、国語と算数に加え、新学習指導要領により2011年度から小学校5・6年で必修化される外国語活動(英語)を対象授業に追加し、児童1人に一台のパソコンを活用した授業の有効性を検証する。今回の対象校は、東京都中央区立城東小学校の4年生から6年生までの児童26名。
児童1人に1台提供されるパソコンには、インテルが教育用途に開発した「インテル クラスメイトPC」を利用する。「インテル クラスメイトPC」は小型のノートブックPCで、ワイヤレス接続機能、長時間のバッテリー駆動、耐水性のキーボード、堅固な耐衝撃設計などの特長に加え、タッチパネル機能を搭載。実証実験は英語と国語、算数を中心とし、英語学習のソフトウェアには、内田洋行が提供する「ATR CALL BRIX」を使用する。ATR CALLシステムは、児童がヘッドセットを使って発した英語音声を認識し、評価することで、ネイティブの発音や単語を習得する「発音学習」を行うことができる。今回の実証実験では、このようなソフトウェアが小学校での外国語活動において有効に使えるかを検証する。また、国語と算数の学習アプリケーションには、昨年度に続き、「小学館デジタルドリルシステム」を使用。児童は、漢字の書き取りや算数の計算問題を、タッチパネルに直接、書き込むことによって反復学習できる。
今後、インテルと内田洋行は、柏市と中央区の公立小学校で行った実証実験を総合的に検証し、“児童1人に1台のPC“に最適な教育用PCのガイドラインを検討していく。今回の取り組みについて、インテル 代表取締役社長の吉田 和正は「柏市の実証実験では、柏市教育委員会、小学校の先生と児童に積極的にPCを活用していただき、さまざまな意見をいただくことができました。今回は、都心の公立小学校を実証実験に加え、『インテル クラスメイトPC』や英語学習のアプリケーションを新規に利用することで、ICT教育の普及促進に有効な、新しい機会が創出されることを期待しています」とのコメントを寄せている。
※[訂正]初出時の発表より児童数の訂正があったため、内容を修整いたしました。
関連リンク
関連ニュース
- 
       トラブルを疑似体験! 〜 NEC、実際にケータイを使う情報モラル教育ソリューションを新発売 トラブルを疑似体験! 〜 NEC、実際にケータイを使う情報モラル教育ソリューションを新発売
- 
       「子どもネット研」、第二期活動を開始 〜 提言とりまとめに着手 「子どもネット研」、第二期活動を開始 〜 提言とりまとめに着手
- 
       NEC、御殿場市教育委員会へ「仮想PC型シンクライアントシステム」を納入 NEC、御殿場市教育委員会へ「仮想PC型シンクライアントシステム」を納入
- 
       KDDIと慶大とNEC、東京都三鷹市の子どもクラブ向けに「SNS」を用いた実証実験を実施 KDDIと慶大とNEC、東京都三鷹市の子どもクラブ向けに「SNS」を用いた実証実験を実施
- 
       授業でマナーやトラブル回避術を学ぼう! 〜 ドコモやKDDIが「ケータイ教室」講師派遣 授業でマナーやトラブル回避術を学ぼう! 〜 ドコモやKDDIが「ケータイ教室」講師派遣
- 
       小学校どうしがサテライトコラボ! JAXAの「きずな」を使い授業をHD合成 小学校どうしがサテライトコラボ! JAXAの「きずな」を使い授業をHD合成
- 
       環境省、個人情報流出についての第2報を公開 環境省、個人情報流出についての第2報を公開
- 
       SNSで同級生を探したことある? 2割半が再会も SNSで同級生を探したことある? 2割半が再会も
- 
       「娘さんがケガをさせた」青森県警が振り込め詐欺の実際の音声を公開 「娘さんがケガをさせた」青森県警が振り込め詐欺の実際の音声を公開
- 
       【特集・グリーンIT】環境を無視するような企業は社会に受け入れられない——「大塚エコ・アクションプラン」インタビュー 【特集・グリーンIT】環境を無視するような企業は社会に受け入れられない——「大塚エコ・アクションプラン」インタビュー
- 
       IRI所長名を冠した「藤原洋記念ホール」が慶應日吉に開設 IRI所長名を冠した「藤原洋記念ホール」が慶應日吉に開設
- 
       モントリオール世界映画祭グランプリ「おくりびと」滝田監督の代表作を モントリオール世界映画祭グランプリ「おくりびと」滝田監督の代表作を
- 
       兵庫県川西市立川西小学校、高速同軸モデムを用いた校内緊急通報システムを国内で初めて試験導入 兵庫県川西市立川西小学校、高速同軸モデムを用いた校内緊急通報システムを国内で初めて試験導入
- 
       大阪の小学校の実話を描いた「ブタがいた教室」東京国際映画祭出品決定 大阪の小学校の実話を描いた「ブタがいた教室」東京国際映画祭出品決定
- 
       5つの約束を覚えよう——ヤフーの子ども向けインターネットマナー教室 5つの約束を覚えよう——ヤフーの子ども向けインターネットマナー教室
- 
       「西班牙」、「墺太利」読めます? 北京オリンピックにちなんだ漢字国名 「西班牙」、「墺太利」読めます? 北京オリンピックにちなんだ漢字国名
- 
       ヤフー、漢字かな交じり文の漢字部分にふりがなをつけられるAPI「ルビ振りWebサービス」 ヤフー、漢字かな交じり文の漢字部分にふりがなをつけられるAPI「ルビ振りWebサービス」
- 
       文化財への落書きやめて、「教科書.net」で思う存分どうぞ! 文化財への落書きやめて、「教科書.net」で思う存分どうぞ!
- 
       京セラ、タンザニアの小学校へ太陽光発電システムを寄贈 京セラ、タンザニアの小学校へ太陽光発電システムを寄贈
- 
       トレンドマイクロ、マジックでセキュリティを学ぶ夏休み自由研究体験親子教室 トレンドマイクロ、マジックでセキュリティを学ぶ夏休み自由研究体験親子教室
- 
       今年の夏もノートパソコン作り〜「手づくりLet'snote工房 2008」開催、対象機種はLet'snote CF-T7 今年の夏もノートパソコン作り〜「手づくりLet'snote工房 2008」開催、対象機種はLet'snote CF-T7

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          