自分の名前が「嫌い」な人ほど子どもに個性的な名前つける傾向〜意識調査
    エンタメ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  綾瀬はるか、仲間由紀恵……中学生に聞く「先生になってほしい著名人」は? 
- 
  思わず買いたくなる!? もっとも影響力ある“家電芸人”はあの人! 
自分の名前についてどう思っているか聞いたところ、「好き」は33.7%、「どちらかといえば好き」が41.5%で、“好き派”が全体の75.2%と多い。一方“嫌い派”は24.8%で、内訳は「どちらかといえば嫌い」19.8%、「嫌い」5.0%だった。
自分の名前が「好き」な人にその理由を選んでもらう(複数回答)と、「考えてつけてもらった名前だから(50.7%)」、「ずっと呼ばれ続けて愛着があるから(44.1%)」が上位に。以下、「可愛い・格好いい名前だから(13.2%)」、「変わった名前だから(12.8%)」と続いた。
一方、「嫌い」な人の理由は、「可愛くない・格好悪い名前だから」が38.9%でトップ。以降、「ほとんど名前で呼ばれたことがないから(11.6%)」、「変わった名前だから」「適当につけられた名前だから」が各8.4%と続いた。
保険会社から毎年発表される「名前ランキング」でも、難しい漢字や変わった読ませ方をするものが多いが、自分の子どもにはどのような名前をつけたいと考えているかも聞いている。結果は「誰でも読める一般的な名前」が61.9%で最多。2位は「文字は変わっているが読みは一般的な名前(16.4%)」。「親族の名から一部取った名前(7.0%)」、「文字も読みも変わった名前(3.7%)」と続いた。
面白かったのはその傾向で、自分の名前が「好き」な人では「誰でも読める一般的な名前」を選ぶ人が64.9%だったのに対し、「嫌い」な人では52.6%と差が出た。また、「文字は変わっているが読みは一般的な名前」「文字も読みも変わった名前」「マンガやアニメキャラクターと同じ名前」は『嫌い』な人で割合が若干高くなっている。自分の名前に不満がある人ほど、子どもに個性的な名前をつけたがる傾向が見られる結果となった。
関連リンク
関連ニュース
- 
       綾瀬はるか、仲間由紀恵……中学生に聞く「先生になってほしい著名人」は? 綾瀬はるか、仲間由紀恵……中学生に聞く「先生になってほしい著名人」は?
- 
       思わず買いたくなる!? もっとも影響力ある“家電芸人”はあの人! 思わず買いたくなる!? もっとも影響力ある“家電芸人”はあの人!
- 
       「歴代のクイズ番組で復活してほしい番組」1位はあの人気番組 「歴代のクイズ番組で復活してほしい番組」1位はあの人気番組
- 
       やっぱり“格差婚”はイヤ!? 結婚式両親衣装合わせは半数以上 やっぱり“格差婚”はイヤ!? 結婚式両親衣装合わせは半数以上
- 
       オタクアイドル、貧乏アイドル……成功をつかむ○○アイドルとは!? オタクアイドル、貧乏アイドル……成功をつかむ○○アイドルとは!?
- 
       ETC助成で購入できた人わずか1%、「購入しない」も意外な高率 ETC助成で購入できた人わずか1%、「購入しない」も意外な高率
- 
       “学校を休ませてレジャーや家族旅行”ってどう思う? “学校を休ませてレジャーや家族旅行”ってどう思う?
- 
       よりキレイに見られたい〜女性の7割が「デートは普段と違う服」 よりキレイに見られたい〜女性の7割が「デートは普段と違う服」
- 
       男性は「草食女子」、女性は「肉食男子」を求める傾向〜婚活意識調査 男性は「草食女子」、女性は「肉食男子」を求める傾向〜婚活意識調査
- 
       男性は顔以外にも手や首をチェック〜女性の素肌に関する意識調査 男性は顔以外にも手や首をチェック〜女性の素肌に関する意識調査
- 
       本当に流行っているの!? 実際に「婚活」したことある人は…… 本当に流行っているの!? 実際に「婚活」したことある人は……

 
    
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          