2003年6月のニュース一覧(7 ページ目)

@nifty、7月よりBB接続会員向けのセキュリティサービスを本格提供
ニフティは7月1日より、@niftyのブロードバンド接続会員を対象としたセキュリティサービス「@niftyBBセキュリティ」の本格提供を開始する。利用料は月額600円。

公衆無線LANのあらたな課金スタイルの構築も?auが物販やASPも対象にした代金回収代行サービスをトライアル
KDDIと沖縄セルラーが提供するauは、7月3日より携帯電話の料金と一緒に物販などの代金の回収代行を行うサービス「プレミアムEZ回収代行」のトライアルを開始する。

シマンテック、AntiVirus 2003の乗り換えパッケージを販売。通常パッケージの約半額で
シマンテックは、ウィルス対策ソフト「Norton AntiVirus 2003」の特別優待版の販売を開始した。価格は3,800円(通常パッケージは6,800円)で、店頭および直販サイトで販売される。

BIGLOBE、フレッツ・ADSL モア24に対応。料金は据え置き
BIGLOBEは、NTT西日本が開始する最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」に対応する。

ODN、URLフィルタリングとWebアクセスのウィルスチェックサービスを開始
ODNは7月よりURLフィルタリングとWebアクセスにおけるウィルスチェックサービス「ODN Webフィルタ」を開始する。初期費用は150円、利用料金は月額300円。

みあこネット、Centrinoロゴを取得。公衆無線LANサービスをインテルと共同で展開
京都市内を中心に公衆無線LANを試験的に提供しているみあこネットは、インテルの協力を得て「Centrino」ロゴを取得した。

ASAHI、フレッツ・ADSLモア24に対応。8Mタイプやモアと同額で
ASAHIネットは、NTT西が提供する最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSLモア24」に対応する。料金は、従来の8Mタイプやモアと同じく月額700円(Mプランの場合)。

NTT西、最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」を発表。受付は6/19より、月額2,980円
NTT西日本は、最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」を開始する。受付は6月19日より、サービス開始はTTCのスペクトル管理の整理などが完了した7月以降からになる。

Yahoo!BBで260件・130万円の誤請求。口座振替書類の封入ミスなどで
ソフトバンクBBとヤフーは、Yahoo!BBサービスの一部利用者に対して誤請求があったと発表した。誤請求は260件で、合計金額は約130万円。人的ミスで別の顧客の登録情報と取り違えがあったことが原因だとしている。
![[訂正] NEC、11a/b/g 3モード対応の新型ワイヤレスルータ。ルータ側の無線設定が容易に 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/889.gif)
[訂正] NEC、11a/b/g 3モード対応の新型ワイヤレスルータ。ルータ側の無線設定が容易に
NECアクセステクニカは、IEEE802.11a、11b、11gの3方式に対応した無線LANルータ「AtermWR7600H」と、同じく3方式に対応した無線LANカード「AtermWL54AG」を7月上旬に発売する。無線ルータとカードのセットで、実売25,800円程度となる見込み。

ネットレイティングスとトランス・コスモス、検索キーワードからトレンド動向を捉える新サービスを開始
ネットレイティングスとトランス・コスモスは、検索エンジンに入力されるキーワードから消費者のトレンドを分析する新サービス「Trend Discovery(トレンドディスカバリー)」サービスを共同で提供すると発表した。
![[コラム]大スクリーンでスポーツ観戦できる多目的カフェ〜フリースポット・新宿「mixing cafe」編 画像](/base/images/noimage.png)
[コラム]大スクリーンでスポーツ観戦できる多目的カフェ〜フリースポット・新宿「mixing cafe」編
好評の公衆無線LANシリーズ、フリースポット第二弾は新宿駅東口・中央通りのビルの3階にある「mixing cafe」。客層も、利用目的も多様というスポーツ観戦できる多目的カフェに潜入した。

HTV-net、パワーコースとヘビーコースを7月1日から増速
八戸テレビ放送(HTV-NET)は、7月1日から「パワーコース」と「ヘビーコース」の通信速度を増強する。増速後も月額料金は据え置かれる。

山梨CATV、7月1日から4つの新プランを追加
山梨CATVのCATVインターネット「ふるーつねっと」は、7月1日から4種類の新プランの提供をを開始する。

自転車にもGPSを搭載。ナショナル自転車工業が防犯を目的に「ココセコム」を採用
ナショナル自転車工業は、8月中旬から販売する電動自転車「ViViシリーズ」にセコムの位置情報サービス「ココセコム」のモジュールを搭載する。また、発売済みのViViシリーズについてもオプションで対応するという。

チューリップNET、@NetHomeバックボーンを採用した「チューリップ@NetHome」を新設
アットネットホームは、6月下旬よりケーブル新潟が提供するCATVインターネットサービス「チューリップNET」に対してISPのサポートを開始する。これにより、従来からのチューリップNETにあわせて「チューリップ@NetHome」が提供されることになる。

NTT-X、携帯電話サイト「大相撲」の着ボイスコンテンツを拡充
NTT-Xは、日本相撲協会の公式携帯電話サイト「大相撲」で、提供中の着ボイスコンテンツを拡充すると発表した。新しく追加される着ボイスは、6人の親方、10人の呼び出し、2人の行司によるもの。
![[フレッツ・スポット] NTT西の公衆無線LAN、奈良市、大津市、草津市のホテルを中心に計26か所を追加 画像](/base/images/noimage.png)
[フレッツ・スポット] NTT西の公衆無線LAN、奈良市、大津市、草津市のホテルを中心に計26か所を追加
NTT西日本は、6月20日に奈良市、大津市、草津市の計28か所であらたに公衆無線LANサービスを開始する。

NTTコムと米Akamai、共同でCDNサービス「Broadband CDN Powered by Akamai」を展開
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)と米Akamai Technologiesは、CDN(Contents Delivery Network)サービス「Broadband CDN Powered by Akamai」を共同で展開する。

TSUTAYA onlineが映像配信を強化〜井筒監督や美人宣伝マンが登場する新コンテンツも
TSUTAYA onlineは、動画コーナー「Entertainment Station」をリニューアルし、主要コンテンツを500kbps以上で提供するとともに、新コンテンツの提供を開始した。

GOL、複数の番号が持てるBフレッツ向けIP電話サービス
GOLは、6月23日よりBフレッツ対応の接続にてIP電話サービス「FUSION IP-Phone」を開始する。また、法人向けに「複数番号パック」も提供する。

6/24よりKDDI、日本テレコム、パワードコムの3社がIP電話網の相互接続を開始
KDDI、日本テレコム、パワードコムの3社は、6月24日よりIP電話網の相互接続を開始する。開始当初は、KDDI、ODN、POINTおよびBIGLOBE(KDDI対応コースのみ)のユーザ同士が無料通話の対象となり、順次拡大するとのことだ。
![[Mフレッツ] エスティテックサロンなど5店舗で無線LANサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[Mフレッツ] エスティテックサロンなど5店舗で無線LANサービスを開始
NTT東日本は、無線LANサービス「Mフレッツ」を利用できる対応スポットとして、東京と埼玉合わせて5ヶ所を追加した。
![[Yahoo!BBモバイル]都内のマクドナルド28店舗で一気に試験サービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo!BBモバイル]都内のマクドナルド28店舗で一気に試験サービスを開始
ソフトバンクBBの運営する公衆無線LANサービス「Yahoo! BBモバイル」は、都内のマクドナルドを中心に対応スポットを大幅に追加した。