
【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.2)】インテル、モバイル向けデュアルコアAtom搭載の超薄型ネットブックを披露
インテルは1日、台湾で開催中のPC関連展示会「COMPUTEX TAIPEI 2010」にて基調公演を行ない、ネットブック向けCPU「Atom」の新ファミリーについて発表した。

インテル、薄型・軽量ノート向けの超低電圧版Core iシリーズを発表
インテルは25日、32nmプロセスを用いたCore iシリーズの超低電圧版をはじめ、全6モデルのCPUを発表。6月から各PCメーカーの製品に搭載される予定。

インテル、Smart TVのアピール動画を公開開始
インテルは米グーグル(Google)による「Google TV」のアナウンスに合わせ、同日YouTubeの公式チャンネルにSmart TVに関する動画をアップしはじめた。

インテルとMSが狙うデジタルサイネージ市場!人物認識機能搭載のWiMAX対応自販機など展示
「第13回 組込みシステム開発技術展」のインテルブースでは、マイクロソフトがデジタルサイネージのデモおよび、実験を行っていた。

インテル、スマートフォン/モバイル端末向けにAtomベースのプラットフォームを発表
インテルは6日、Atomプロセッサーをベースとした新型プラットフォーム(開発コード名:Moorestown)を発表。同日から出荷を開始した。スマートフォンやモバイル端末向けの製品となる。

日立、アドバンストサーバ「HA8500シリーズ」を機能強化 ~ 最新Itanium搭載
日立製作所は28日、アドバンストUNIXサーバ「HA8500シリーズ」について、「インテルItaniumプロセッサー9300番台」および「HP-UX」を搭載した新モデルの販売を開始した。

NEC、統合エンタープライズサーバ「NX7700iシリーズ」の新製品発売 ~ 最新Itanium搭載
日本電気(NEC)は27日、統合エンタープライズサーバ「NX7700iシリーズ」について、最新の「インテルItaniumプロセッサー9300番台」を搭載した新モデルの販売を開始した。

日本HP、「HP Integrityサーバー」の第2世代ラインナップ発表
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は27日、「HP Integrityサーバー」のニューラインナップを発表した。

The Linux Foundation、「MeeGo Seminar Spring 2010」を開催 ~ Moblin+Maemo統合の新OS詳細が明らかに
The Linux Foundationは、来る4月21日に開催される「MeeGo Seminar Spring 2010」のプログラム詳細を発表した。

インテルの家庭内電力管理、YouTubeにデモ動画
米インテルは、今年のCESで披露したHome Energy Management Platformの動画をYouTubeの公式チャンネルに公開した。

インテルが若い女性のPC利用拡大を狙ったプロジェクトを展開!
インテルは17日、若い女性層向けのPC利用拡大プロジェクト「My Sweet PC Project」を開始すると発表した。

インテル、データセンター向けとなるXeonプロセッサー 5600番台を発表
インテルは17日、データセンター向けとなる最新CPU「インテルXeonプロセッサー5600番台」を発表した。

米Intel、6コアCPU「Core i7-980X Extreme Edition」を発売開始
米Intelは現地時間16日、デスクトップ用の6コアCPU「Core i7-980X Extreme Edition」を正式発表。同日から発売を開始した。1,000ユニットあたりの単価は999米ドル。

インテル、駅構内で最新PCを体感できるイベントを実施
インテルは15日、「インテル・ライフスタイル体験イベント」の開催を発表。札幌、東京(2会場)、大阪、名古屋、広島の全国5都市6会場にてイベントを実施する。

米Intel、6コアCPUの「Core i7-980X Extreme Edition」をプレビュー
米Intelは、近く正式発表予定の32nmプロセスの6コアCPU「Core i7-980X Extreme Edition」を、米サンフランシスコで開催中の「GAME DEVELOPERS CONFERENCE 2010」にて先行公開している。

もしPCが○○○だったら?——インテルのユニークなテレビ新CM
インテルは6日から、テレビ新CMシリーズをオンエアする。昨年から実施しているブランドキャンペーン「Sponsors of Tomorrow」の新バージョンで、「マユゲ」篇と「まぐろ」篇の2つ。

米インテル、小規模オフィスに最適なAtomプラットフォームを発表
米インテルは現地時間4日、小規模オフィス/ホームオフィス(SOHO)向けのストレージデバイスに最適化されたAtomベースのプラットフォームを発表。OSはWindows Home ServerとLinuxをサポートする。

NVIDIA、ネットブックのグラフィックス機能を飛躍的に高める次世代IONを発表
NVIDIAは2日、次世代のNVIDIA IONグラフィックスプロセッサを発表した。

インテル、ネットブック向けCPU「Atom」の新モデルを発表
米インテルは1日(現地時間)、統合型グラフィックス機能をCPU内に組み込んだ新型Atomプロセッサーの新モデル「N470」を発表した。

医療の質向上に必要なもの——帝京大学 澤 智博氏
米国NPO法人「コンティニュア・ヘルス・アライアンス」は17日、コンティニュア対応機器の利用開始に伴う記者発表会を行った。

コンティニュア・ヘルス・アライアンス対応機器の利用がスタート 〜 各社が一斉発表
米国の非営利団体「コンティニュア・ヘルス・アライアンス」の日本地域委員会(代表企業:インテル)は17日、コンティニュア設計ガイドラインに準拠した健康管理機器の利用開始を発表した。

【MWC 2010 Vol.5】ノキアとインテル、統合プラットフォーム「MeeGo」でAndroidに対抗
ノキアとインテルは、MaemoとMoblinを統合しMeeGoプラットフォームとすると発表した。同プラットフォームはネットブック、タブレット、車載などあらゆるデバイスをサポートする。

インテル、組込み機器向けに最適化された「Xeon C5500」「Xeon C3500」プロセッサを発表
インテルは12日、新しいインテルXeonプロセッサー「C5500」番台および「C3500」番台(開発コード名:Jasper Forest)を発表した。

インテル、基幹業務システム向けにItaniumプロセッサー9300番台を発表
インテルは9日、基幹業務システム向けとなる新CPU「インテルItaniumプロセッサー9300番台(開発コード名:Tukwila)」を発表した。