インテルニュース(10 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

インテルに関するニュース一覧(10 ページ目)

本日、秋葉原でインテル新CPU&対応マザーの深夜販売イベント 画像
IT・デジタル

本日、秋葉原でインテル新CPU&対応マザーの深夜販売イベント

 9日に店頭販売予定の第2世代インテル Core プロセッサー・ファミリー(Core i5/7)とそれに対応するマザーボード。

インテル、秋葉原でSandy Bridgeを紹介するイベント開催! 画像
IT・デジタル

インテル、秋葉原でSandy Bridgeを紹介するイベント開催!

インテルは9日(日)、第2世代インテル Core プロセッサー・ファミリーの性能を紹介するイベント「Intel Technology Day in Akiba 2011」を開催する。

レノボ、新世代CPU搭載の上位ノートPC「IdeaPad Y560p」 画像
IT・デジタル

レノボ、新世代CPU搭載の上位ノートPC「IdeaPad Y560p」

 レノボ・ジャパンは、インテルの新世代CPUを搭載したノートPCの上位機種「IdeaPad Y560p」を発表。28日の発売予定。価格はオープンで、予想実売価格は130000円前後。

【CES 2011】NVIDIA、「Project Denver」としてARMベースのCPU開発を表明 画像
IT・デジタル

【CES 2011】NVIDIA、「Project Denver」としてARMベースのCPU開発を表明

 米NVIDIAは5日(現地時間)、「2011 International CES」においてARMベースの高性能CPUコアを開発することを発表した。

【CES 2011】米マイクロソフト、基調講演でARMアーキテクチャー対応の次期Windowsをデモ 画像
IT・デジタル

【CES 2011】米マイクロソフト、基調講演でARMアーキテクチャー対応の次期Windowsをデモ

 米マイクロソフトは現地時間5日、「2011 International CES」においてCEOのスティーブ・バルマー氏が基調講演を実施。公演の中で、ARMアーキテクチャーのSystem on a Chip (SoC)をサポートする次期Windowsのデモを行なった。

インテル、第2世代32nm CPU「Sandy Bridge」を正式発表 画像
IT・デジタル

インテル、第2世代32nm CPU「Sandy Bridge」を正式発表

 インテルは6日、新マイクロアーキテクチャー(開発コード名:Sandy Bridge)に基づくプロセッサの新製品群を発表した。

IT企業としての教育への取り組み…インテル副社長デイビス氏 画像
エンタープライズ

IT企業としての教育への取り組み…インテル副社長デイビス氏

 日本青年会議所は12月18日、「たくましく生き抜く力を育むための教育フォーラム」を開催した。

インテル副社長らが講演「たくましく生き抜く力を育むための教育フォーラム」 画像
ブロードバンド

インテル副社長らが講演「たくましく生き抜く力を育むための教育フォーラム」

 日本青年会議所では、12月18日に開催予定の「たくましく生き抜く力を育むための教育フォーラム」の参加者を募集している。

2010年世界半導体市場の売り上げ、史上初めて3,000億ドルを超える見通し……ガートナー調べ 画像
エンタープライズ

2010年世界半導体市場の売り上げ、史上初めて3,000億ドルを超える見通し……ガートナー調べ

 米ガートナーは現地時間8日、2010年の世界半導体市場の売り上げが、前年比31.5%増の3,003億ドルになるとの見通しを発表した(速報値に基づく)。半導体産業は過去最高の売り上げにより、3,000億ドルを突破する見込み。

【ビデオニュース】新しいFabでPC以外の製品を強化……インテル社長 吉田和正氏 画像
エンタープライズ

【ビデオニュース】新しいFabでPC以外の製品を強化……インテル社長 吉田和正氏

 インテルは13日、都内で2010年を振り返る記者会見を行った。ここでは同社代表取締役社長の吉田和正氏による講演の様子をビデオで紹介する。

インテル、今年をふり返る記者会見!10のハイライトを紹介 画像
エンタープライズ

インテル、今年をふり返る記者会見!10のハイライトを紹介

 インテルは13日、都内で記者会見を開催し2010年を振り返る報告を行った。

【MeeGo Seminar Winter 2010】Qt Quickや自動検証ツールで効率よくUIを 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】Qt Quickや自動検証ツールで効率よくUIを

 アイ・エス・ビーは、MeeGoでユーザーインターフェイスを作成する際によく利用される開発フレームワーク「Qt」に関するデモと展示を行っていた。

【MeeGo Seminar Winter 2010】地デジ、車載ラジオなどMeeGo実装デバイスがずらり 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】地デジ、車載ラジオなどMeeGo実装デバイスがずらり

 MeeGoユーザー会のブースでは、インテルのMeeGoタブレット端末「WebTab」も展示していた。

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGoデバイスによる家電製品への応用も 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGoデバイスによる家電製品への応用も

 今年スペインで開催されたMobile World Congressで登場したMeeGoは、携帯端末やネットブックばかりでなく、車載、家電製品への応用も視野に入れている。

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGo搭載デバイスで実現する独自サービス 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGo搭載デバイスで実現する独自サービス

 「MeeGo Seminar Winter 2010」では盛りだくさんのセッションや、MeeGo搭載プラットフォーム、アプリケーション、開発ツールなどの展示が行われたが、ここでは目をひいた展示品について紹介しよう。

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGo v1.2で実装される2大機能とは? 画像
IT・デジタル

【MeeGo Seminar Winter 2010】MeeGo v1.2で実装される2大機能とは?

「MeeGo Seminar Winter 2010」が9日、東京ミッドタウンで開催された。同イベントは、幅広いモバイルプラットフォームに最適なLinuxベースOS「MeeGo」(ミーゴ)の普及と促進を目的とするもの。

「MeeGo Seminar Winter 2010」が9日に開催 画像
ブロードバンド

「MeeGo Seminar Winter 2010」が9日に開催

 The Linux Foundationは9日、LinuxベースのOSである「MeeGo(ミーゴ)」の普及促進を目的とした「MeeGo Seminar Winter 2010」を開催する。

日本テラデータ、データウェアハウス用サーバ4機種を刷新……全サーバに最新インテルプロセッサを搭載 画像
エンタープライズ

日本テラデータ、データウェアハウス用サーバ4機種を刷新……全サーバに最新インテルプロセッサを搭載

 日本テラデータは30日、データウェアハウス(DWH)用のサーバ4機種を刷新することを発表した。全機種に最新のインテル6コアXeonプロセッサを2つ搭載した。

NEC×インテル×マイクロソフト、次世代デジタルサイネージ事業で協業 画像
エンタープライズ

NEC×インテル×マイクロソフト、次世代デジタルサイネージ事業で協業

 日本電気(NEC)、インテル、マイクロソフトの3社は10日、デジタルサイネージ事業分野において日本およびグローバル市場で協業することで合意したことを発表した。

インテル、「Cloud 2015」ビジョンに基づく新たな取り組みを発表 画像
エンタープライズ

インテル、「Cloud 2015」ビジョンに基づく新たな取り組みを発表

 米インテルは27日、クラウド・ベースのインターネット・コンピューティングを目指す「Cloud 2015」ビジョンに基づく、複数の新たな取り組みを発表した。

インテル、米国の次世代製造施設へ60億ドル以上を投資へ 画像
エンタープライズ

インテル、米国の次世代製造施設へ60億ドル以上を投資へ

 米インテルは19日、60億ドル~80億ドルを製造施設に投資し、オレゴン州に新たな製造技術開発施設(ファブ)を建設し、既存の4拠点を次世代の22ナノメートル(nm)プロセス製造技術に移行するなどの計画を発表した。

インテル、2010年第3四半期決算で過去最高の売上高……初の110億ドル台を記録 画像
エンタープライズ

インテル、2010年第3四半期決算で過去最高の売上高……初の110億ドル台を記録

 米インテルは12日、2010年第3四半期の決算で、売上高が初めて110億ドルを超え、対前年同期比18%増加の111億ドルになったと発表した。営業利益は41億ドル、純利益は30億ドル、そして1株当り利益は52セントだった。

インテル、デジタルサイネージの新仕様「Open Pluggable」を発表……MS、NECなどが支持を表明 画像
エンタープライズ

インテル、デジタルサイネージの新仕様「Open Pluggable」を発表……MS、NECなどが支持を表明

 米インテルは現地時間8日、デジタル・ディスプレイを活用する公共コミュニケーション端末、動作中のモジュール交換が可能なメディア・プレイヤーの、設計および開発の標準を推進する「Open Pluggable仕様」を発表した。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.7)】「デジタルヘルスケア・プラザ」で40社以上がコンティニュア規格に準じた製品・サービスを展示 画像
IT・デジタル

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.7)】「デジタルヘルスケア・プラザ」で40社以上がコンティニュア規格に準じた製品・サービスを展示

 NPO法人コンティニュア・ヘルス・アライアンス日本地域委員会は、10月5日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2010」に出展

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 10 of 31
page top