インテルニュース(11 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

インテルに関するニュース一覧(11 ページ目)

MeeGoタブレットや新Atomプロセッサ……インテル、「IDF 2010」基調講演動画を公開! 画像
ブロードバンド

MeeGoタブレットや新Atomプロセッサ……インテル、「IDF 2010」基調講演動画を公開!

 インテルは、サンフランシスコで開催されている「IDF 2010」の基調講演動画をYouTubeに公開した。

米インテル、ネットブック向けアプリストア「インテルAppUpセンター」の一般提供を開始 画像
IT・デジタル

米インテル、ネットブック向けアプリストア「インテルAppUpセンター」の一般提供を開始

 米インテル(Intel)は現地時間14日、米国サンフランシスコで開催中の「IDF Fall 2010」において、ネットブック向けのアプリストアサービス「インテルAppUpセンター」の一般提供を開始すると発表した。既存のネットブック向けの専用ソフトダウンロードは無料。

米インテル、webとテレビが融合した「スマートTV」を紹介……発売は今秋 画像
IT・デジタル

米インテル、webとテレビが融合した「スマートTV」を紹介……発売は今秋

 米インテル(Intel)のCEOであるポール・オッテリーニ氏は現地時間13日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「IDF Fall 2010」において基調講演を行なった。

インテル、「IDF 2010」基調講演動画、講演テキストを公開 画像
ブロードバンド

インテル、「IDF 2010」基調講演動画、講演テキストを公開

 サンフランシスコで開催されている「Intel Developer Forum (IDF) 2010」(IDF 2010)の1日目の基調講演動画が公開となった。

インテル、第2世代のCoreプロセッサー「Sandy Bridge」を公開 画像
IT・デジタル

インテル、第2世代のCoreプロセッサー「Sandy Bridge」を公開

 米インテル(Intel)は現地時間13日、現地で開催中のイベント「IDF Fall 2010」にて、第2世代のCoreプロセッサー「Sandy Bridge」(開発コード名)について、いくつかの機能を発表した。

Intel Developer Forum 2010開幕!基調講演や、150以上の技術セッションが開催 画像
エンタープライズ

Intel Developer Forum 2010開幕!基調講演や、150以上の技術セッションが開催

 開発者向けフォーラム「Intel Developer Forum 2010」(IDF)が、米サンフランシスコにて13日~15日(現地時間)まで開催される。

インテル、2010年第3四半期の業績予測を下方修正 画像
エンタープライズ

インテル、2010年第3四半期の業績予測を下方修正

 米インテル(Intel)は現地時間27日、2010年第3四半期の売上高が先の予測を下回る見込みだと発表した。

インテル、デュアルコアの「Atom N550」を出荷開始 画像
IT・デジタル

インテル、デュアルコアの「Atom N550」を出荷開始

 インテルは、ネットブック向けのCPUとしてデュアルコアのAtom N550を出荷開始。今後、各PCベンダーから搭載マシンが発売される予定となっている。

インテル、マカフィーを6500億円超で買収 ~ セキュリティを“第3の柱”に 画像
エンタープライズ

インテル、マカフィーを6500億円超で買収 ~ セキュリティを“第3の柱”に

 米インテルは現地時間19日、セキュリティ企業のマカフィーの全普通株式を、約76億8,000万ドル(6552億円、1株当たり48ドル)の現金で取得することでマカフィーと合意した。マカフィーは、インテルのソフトウェア&サービス事業本部傘下の完全子会社として事業を存続する。

インテルとマイクロン、25nmプロセス技術採用3ビット/セルNAND型フラッシュメモリのサンプル出荷開始 画像
エンタープライズ

インテルとマイクロン、25nmプロセス技術採用3ビット/セルNAND型フラッシュメモリのサンプル出荷開始

 米インテルとマイクロン テクノロジーは現地時間17日、業界で最大容量・最小のNAND製品となる、25nm(ナノメートル)プロセス技術を採用した3ビット/セルNAND型フラッシュメモリの出荷を発表した。

Qualcomm Innovation CenterがプラチナメンバーとしてLinux Foundationに参加 画像
ブロードバンド

Qualcomm Innovation CenterがプラチナメンバーとしてLinux Foundationに参加

 The Linux Foundationは10日(現地時間)、Qualcomm Innovation Center Inc.がプラチナメンバーとして Linux Foundation に参加すると発表した。

MeeGo、来年にはバージョン1.2を公開――インテル マーク・スカープネス氏 画像
エンタープライズ

MeeGo、来年にはバージョン1.2を公開――インテル マーク・スカープネス氏

 インテル・コーポレーション MeeGoシステム・エンジニアリング ダイレクターのマーク・スカープネス氏は「MeeGoプロジェクト:いまとこれから」と題する講演を行った。

【ビデオニュース】MeeGoの今とこれから 画像
ブロードバンド

【ビデオニュース】MeeGoの今とこれから

 26日に開催された「MeeGo Seminar Summer 2010」。インテル・コーポレーション MeeGoシステム・エンジニアリング ダイレクターのマーク・スカープネス氏による講演動画を紹介する。

エイチアイ、MeeGoデバイス対応のUIフレームワークソリューションをデモ 画像
エンタープライズ

エイチアイ、MeeGoデバイス対応のUIフレームワークソリューションをデモ

 26日に都内で開催された「MeeGo Seminar Summer 2010」には、MeeGo搭載デバイスやソリューションが多数展示されていた。

“MeeGo Seminar Summer 2010”が26日に開催! 画像
エンタープライズ

“MeeGo Seminar Summer 2010”が26日に開催!

 The Linux Foundationは、LinuxベースのOSである「MeeGo」の普及促進を目的とするセミナー“MeeGo Seminar Summer 2010”を26日に開催する

Intelの2010年第2四半期決算、過去最高の売上高108億ドルを記録 画像
エンタープライズ

Intelの2010年第2四半期決算、過去最高の売上高108億ドルを記録

 米インテル(Intel)は現地時間13日、2010年第2四半期決算を発表した。

インテル、次世代マイクロアーキテクチャのための技術セミナーを開催 画像
エンタープライズ

インテル、次世代マイクロアーキテクチャのための技術セミナーを開催

 インテルは、ソフトウェア開発者向けセミナー「Intel Software Developer Day」を16日に開催する。

東芝とインテル、教育用の10.1型タブレットPCを共同で商品化 画像
IT・デジタル

東芝とインテル、教育用の10.1型タブレットPCを共同で商品化

 東芝とインテルは1日、教育用途の10.1型タブレットPC「CM1」を共同で商品化したことを発表。8月上旬から教育機関向けに発売する。価格はオープン。

【Interop Tokyo 2010(Vol.11)】MSとインテルが語るデジタルサイネージの未来像 画像
エンタープライズ

【Interop Tokyo 2010(Vol.11)】MSとインテルが語るデジタルサイネージの未来像

幕張メッセで開催されているInterop Tokyo 2010では、DSJ 2010(デジタルサイネージジャパン2010)も同時開催となっている。

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.18)】「もはやシリコンだけの会社ではないのだ」――Intel Atom Software Summit 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.18)】「もはやシリコンだけの会社ではないのだ」――Intel Atom Software Summit

 インテルが「COMPUTEX TAIPEI 2010」会期中に開催した“Intel Atom Software Summit”では、「Moblin」と「Maemo」が統合された「MeeGo」搭載のデバイスが多数展示されていた。

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.13)】インテル、「MeeGo」プラットフォームを全てのデバイスへ 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.13)】インテル、「MeeGo」プラットフォームを全てのデバイスへ

 “Intel Atom Software Summit”と題したイベントが近くのホテルで開催され、MeeGoについて紹介された。

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.12):動画】インテル基調講演ハイライト――Sandy Bridge、Canoe Lake、Oak Trail 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.12):動画】インテル基調講演ハイライト――Sandy Bridge、Canoe Lake、Oak Trail

 今年末、そして来年登場のアーキテクチャの紹介がされたインテルの基調講演。ここでは、約1時間にわたって講演された内容のハイライトを動画で紹介する

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.11)】「ネットブックに第2の波がやってくる」――インテル上級副社長パリムッター氏 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.11)】「ネットブックに第2の波がやってくる」――インテル上級副社長パリムッター氏

 Intel上級副社長兼インテルアーキテクチャグループ事業部長のダディ・パリムッター氏は、「ネットブックの第2の波がすぐにやってくる」と強調した。

インテル、HPC向けに新しい“MIC”アーキテクチャCPUの投入を発表 ~ 22nm技術を採用 画像
エンタープライズ

インテル、HPC向けに新しい“MIC”アーキテクチャCPUの投入を発表 ~ 22nm技術を採用

 インテルは独時間5月31日、1秒あたり最大数兆回規模の計算処理を実現することが可能な“インテル メニー・インテグレーテッド・コア(MIC)アーキテクチャー”に基づいた新製品を投入する計画を発表した。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 11 of 31
page top