シマンテックニュース(14 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

シマンテックに関するニュース一覧(14 ページ目)

シマンテック、MS05-039の脆弱性を狙う2種類のウイルスを危険度3として緊急警告 画像
エンタープライズ

シマンテック、MS05-039の脆弱性を狙う2種類のウイルスを危険度3として緊急警告

 シマンテックは、Microsoft Windows Plug and Play Serviceの脆弱性を攻撃する2種類のウイルス(ワーム)の危険度を3とランク付けて警告した。

シマンテック、新ソリューション開発を支援するエンジニアリングセンターを東京に開設 画像
エンタープライズ

シマンテック、新ソリューション開発を支援するエンジニアリングセンターを東京に開設

 シマンテックは10日、国内企業を対象に、新ソリューションを開発・市場投入するためのエンジニアリングセンター「シマンテック・ジャパン・エンジニアリング・センター(JEC)」を開設した、と発表した。

シマンテック、ベリタスとの合併完了を受け今後の展望に関する記者説明会を実施 画像
エンタープライズ

シマンテック、ベリタスとの合併完了を受け今後の展望に関する記者説明会を実施

 シマンテックは7日、米国本社が7月2日にベリタスソフトウェアとの合併手続きを完了させたことを受け、同社の今後の展望についての記者説明会を行った。

シマンテック、Mac OS X Tigerに対応したウイルス対策ソフトを発売 画像
エンタープライズ

シマンテック、Mac OS X Tigerに対応したウイルス対策ソフトを発売

 シマンテックは、Mac OS X向けウイルス対策ソフトの最新版「Norton AntiVirus 10.0 for Macintosh」を8月5日から販売すると発表した。Mac OS X 10.4(Tiger)に対応しているのが特徴。価格は10,290円。

シマンテックとベリタス、合併案が両社の株主総会において承認 画像
エンタープライズ

シマンテックとベリタス、合併案が両社の株主総会において承認

 米国に本社を持つシマンテックとベリタスソフトウェアは米国時間の24日、両社の合併案がそれぞれの臨時株主総会において承認されたと発表した。これは、昨年末に行われていた最終合意を受けたもの。

@nifty、迷惑メール対策サービスにてシマンテックの技術を採用 画像
エンタープライズ

@nifty、迷惑メール対策サービスにてシマンテックの技術を採用

 ニフティは、迷惑メール対策サービスにてシマンテックの技術「Symantec Brightmail AntiSpam」を追加した。これにより、迷惑メールやフィッシング詐欺メールの判定制度が向上するとしている。

価格.comから感染したおそれのあるウイルスはリネージュのキー操作を記録 画像
ブロードバンド

価格.comから感染したおそれのあるウイルスはリネージュのキー操作を記録

 シマンテックは、価格.comを経由して感染を広めたとみられるウイルス「Trojan.Jasbom」の詳細を公表した。MMORPG「リネージュ」を起動しているときのみ、作動するキーロガーが動作するという。

ニフティ、シマンテックと迷惑メール対策で協力体制を構築 画像
エンタープライズ

ニフティ、シマンテックと迷惑メール対策で協力体制を構築

 @niftyを運営するニフティとシマンテックは26日、迷惑メールへの対策に関し協力体制を構築することに合意したと発表した。

米Symantec、64ビット版Windowsへの対応を発表 画像
エンタープライズ

米Symantec、64ビット版Windowsへの対応を発表

 米Symantecは、64ビット版Windows「Windows XP Professional x64 Edition」への対応を発表した。

ウイルス対策ソフトベンダー各社、MSN Messengerを介して感染するウイルスを警告 画像
エンタープライズ

ウイルス対策ソフトベンダー各社、MSN Messengerを介して感染するウイルスを警告

 ウイルス対策ソフトベンダー各社は、MSN Messengerを経由して感染するウイルス「Kelvir」と「Serflog」について警戒を呼びかけている。

シマンテック、spamとスパイウェアに関する調査結果発表。脅威は増すも意識はまだ低く 画像
エンタープライズ

シマンテック、spamとスパイウェアに関する調査結果発表。脅威は増すも意識はまだ低く

 シマンテックは、1月に1,100名のインターネットユーザーを対象に実施した「スパムメール」と「スパイウェア」に関する実態調査の結果を発表した。

ウイルス対策各社、マスメーリング型ワームのMYDOOM.BBを警告 画像
エンタープライズ

ウイルス対策各社、マスメーリング型ワームのMYDOOM.BBを警告

 ウイルス対策各社はマスメーリング型ワームであるMYDOOM(マイドゥーム)の亜種、MYDOOM.BB(シマンテックによる呼び名はW32.Mydoom.AX@mm)について警告を発した。各社とも中程度の危険度としている。

シマンテックのセキュリティ製品に実装されているUPXファイル解析エンジンに脆弱性 画像
エンタープライズ

シマンテックのセキュリティ製品に実装されているUPXファイル解析エンジンに脆弱性

 シマンテックは、セキュリティ製品の一部バージョンに脆弱性があると公表した。

04年は13,000件以上のフィッシングが発生 〜シマンテック セーラム氏 画像
エンタープライズ

04年は13,000件以上のフィッシングが発生 〜シマンテック セーラム氏

 シマンテックのネットワーク&ゲートウェイセキュリティソリューション担当・上級副社長のエンリケ T. セーラム氏は、「NET&COM 2005」における特別講演で、「2004年には前年の2倍に当たる13,000件以上のフィッシングが発生した」などと語った。

スパムは全メールの69% 〜シマンテック上級副社長、セーラム氏が語る 画像
エンタープライズ

スパムは全メールの69% 〜シマンテック上級副社長、セーラム氏が語る

 スパムは今年、全メールの69%を占めているという。シマンテックのネットワーク&ゲートウェイセキュリティソリューション担当・上級副社長のエンリケ T. セーラム氏がITソリューション展「NET&COM 2005」で行った講演によるものだ。

シマンテック、Brightmailの技術を活用した新たな迷惑メール対策サービス 画像
エンタープライズ

シマンテック、Brightmailの技術を活用した新たな迷惑メール対策サービス

 Symantec Premium AntiSpamは、昨年同社が買収したBrightmail社の技術力や対応力を活かしたサービスで、導入後の管理が必要ないものとなっている。

シマンテック、Windows上のMySQLを標的とする「Spybot worm」の亜種を確認 画像
エンタープライズ

シマンテック、Windows上のMySQLを標的とする「Spybot worm」の亜種を確認

 シマンテックは、Windowsプラットフォーム上のMySQLを標的にする「W32.Spybot worm」の亜種を確認したと発表した。シマンテックでは、世界中で4,000台以上のマシンがこのワームに感染していることを確認しているという。

シマンテックとマカフィーもBAGLEの亜種を警告 画像
エンタープライズ

シマンテックとマカフィーもBAGLEの亜種を警告

 トレンドマイクロに引き続き、シマンテックとマカフィーもBAGLEの亜種を警告している。

米Symantecと米VERITAS Softwareが合併で最終合意 画像
エンタープライズ

米Symantecと米VERITAS Softwareが合併で最終合意

 米Symantecと米VERITAS Softwareは、16日に合併することで最終合意に至った。

ウイルス対策各社、ZAFI.D/Erkez.Dを警告 画像
エンタープライズ

ウイルス対策各社、ZAFI.D/Erkez.Dを警告

 トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィーなどウイルス対策ソフトベンダー各社は、12月14日(米国時間)から、ZAFI.DまたはErkez.Dと呼ばれる新種ウイルスがあらたに確認されたとして、警戒を呼びかけている。危険度は各社とも“中”程度。

ウイルス対策ソフトベンダー各社、マスメーリング型ワーム「Sober.I」を警告 画像
エンタープライズ

ウイルス対策ソフトベンダー各社、マスメーリング型ワーム「Sober.I」を警告

 ウイルス対策ソフトベンダー各社は、マスメーリング型ワーム「Sober.I」を警告している。

オンライン詐欺の認知度は低い。シマンテックのアンケート結果 画像
ブロードバンド

オンライン詐欺の認知度は低い。シマンテックのアンケート結果

 最近、日本でも広がり始めているフィッシングメールなどのオンライン詐欺だが、まだまだ認知度が低いようだ。シマンテックは、「オンライン詐欺」に関する調査報告について記者向けの説明会を実施した。

三井物産とライセンスオンライン、セキュリティソフトウェアの月額利用サービスを開始 画像
ブロードバンド

三井物産とライセンスオンライン、セキュリティソフトウェアの月額利用サービスを開始

 三井物産とその100%出資子会社であるライセンスオンラインは、シマンテックのセキュリティソフトウェアを月額課金制で提供するオンラインサービス「シマンテック・オンラインサービス(Symantec Online Service)」を開始する。

シマンテック、10月分のウイルスランキングを発表 画像
エンタープライズ

シマンテック、10月分のウイルスランキングを発表

 シマンテックは、2004年10月の国内における「ウイルス報告件数ランキング」を発表した。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. 20
  14. 最後
Page 14 of 21
page top