
鹿児島県長島町が全国からプロフェッショナルを募集
11月4日、鹿児島県長島町 副町長の井上貴至氏は、地方創生人材公募に関する記者会見を行った。「地方の一番の問題はお金ではなく、人材が不足している」とコメント。

新潟県長岡市がタニタ監修の給食メニューを採用 全小中学校
新潟県長岡市立の小中学校全87校で、タニタの監修する「タニタ食堂給食メニュー」が採用される。11月以降に各校1回ずつ提供される予定。

ARやフリー無線活用も、「東京商店街グランプリ」のノミネート発表
東京都が行っている「東京商店街グランプリ」の本年度ノミネート事業が発表された。都内の商店街などによる5つの取り組みが選ばれている。

【ビジネスEXPO】バスの運行情報システムをローカル路線に拡大
バス会社の制服姿で運行情報発信システムを紹介していたのはメディア・マジックだ。路線バスの時刻表を閲覧できるオンラインサービスは全国の主要エリアで数多く提供されているが、リアルタイムな遅延状況などを確認できるサービスはまだ少ない。

【ビジネスEXPO】観光・防災ビジネス利用に!電源不要の無線LANサービス「ポジモ」
北のITシーズエリアで屋外無線LANが必要とされる場面とその可能性について、プレゼンテーションを行っていたのはネクステックの製品事業部長伝法毅氏。観光が主要産業である北海道にとって、Wi-Fi環境の整備は急務となっている課題の一つである。

“音楽のまちづくり”とは?……地方創生イベント「まちてん」、トークセッション登壇者が決定
まちてん実行委員会は6日、28日・29日に渋谷ヒカリエホールで開催する、地方創生まちづくりEXPO「まちてん」トークセッションの登壇者を発表した。ヤマハミュージックジャパンの佐藤雅樹プロデューサーらが登壇する。

【ビジネスEXPO】エリアに入るだけで勤怠打刻!インフィニットループが展示
北海道のベンチャー、スタートアップ企業が集まるコーナーで勤怠管理システム「シュキーン」をデモしていたのはインフィニットループだ。

北海道新幹線開業をビジネスチャンスに……道内で進む地域活性化戦略
2016年3月、北海道で初めて新幹線(新青森~新函館北斗駅)が開業する。北海道と本州を結ぶ、新たな移動手段の誕生に道内の地方が期待を寄せる。整備効果を新幹線駅周辺にとどめず、全道に波及させるためハード、ソフト両面で取り組みが各地で進む。

【ビジネスEXPO】意外と多いピンポイントの融雪需要!雪国から全国狙う「解けルモ」
北海道で環境機器の開発、販売を行うエルコムは、駐車場1台分の融雪機器「解けルモ」を展示していた。約10平米、駐車場1台相当のスペースを遠赤外線により融雪する。

【ビジネスEXPO】ミツウマ、水を使わないエコトイレ
水を使わない未来型エコトイレ「URIMAT」を展示していたのはミツウマ。ゴムマットや長靴、スリップ防止床材のロードグリップを扱う同社が、新規ビジネスとして11月から販売開始したスイスの製品だ。

【ビジネスEXPO】生産者をサポートする直売所総合販売管理システム「toreta」
農作物生産者向けに直売所総合販売管理システム「toreta」を販売しているのは、システムデザイン開発だ。

【ビジネスEXPO】大根洗浄マシンで北海道・旭川から全国区に
大根の洗浄マシンを展示デモしていたのは旭川市のエフ・イーだ。同社の佐々木通彦社長は「大根の葉をつけたまま洗浄できるということでヒット作となった」と自信を見せる。

【ビジネスEXPO】北のものづくりを発信!360社出展のイベントが札幌市で開幕!
北海道札幌市で5日、北海道では最大級のビジネスイベント「ビジネスEXPO」が開幕した。

地域ブランドで認知度拡大へ……江田島市が「ブランド認定式」開催
江田島市地域ブランド推進協議会は2日、「えたじまブランド認定式」を9日14時から江田島コミュニティセンターで開催すると発表した。

伝統工芸・九谷焼がガンダムとコラボ!
バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で、「機動戦士ガンダム 九谷焼」の販売が開始された。今後はアニメ「機動戦士ガンダム」の名場面などを描いた、九谷焼のマグカップや飯椀などがラインナップされる。