
郵船ロジスティクス、タイでマツダと自動車用補修部品の合弁物流サービス事業
郵船ロジスティクスは、タイのユウセン・ロジスティクス(タイランド)とマツダロジスティクスの合弁会社マツダロジスティクス&ユウセン(アジア)がタイで受注したマツダ向け自動車用補修部品の物流サービス業務を本格稼働したと発表した。

携帯端末リサイクル、回収台数・回収率ともに減少傾向
電気通信事業者協会(TCA)と情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)による取り組み「モバイル・リサイクル・ネットワーク(MRN)」は23日、2014年度の携帯電話・PHSのリサイクル状況を発表した。

IIJ、SIMフリースマホを販売へ……第一弾は「HUAWEI P8lite」を提供
インターネットイニシアティブ(IIJ)は23日、個人向けにSIMロックフリー端末を販売する「IIJmio(アイアイジェイミオ)サプライサービス」を発表した。7月7日より提供を開始する。

マイナンバー制度、対応を進めている中小企業はいまだ3割
スターティアは23日、「マイナンバー制度への意識調査」の結果を発表した。調査期間は6月1日~3日。

IT業界・就職人気企業ランキング、グーグルと富士通が大幅上昇……楽天調べ
楽天は22日、2016年卒業予定の学生を対象に調査した「IT業界・就職人気企業ランキング」を発表した。同社が運営するクチコミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記」(みん就)を利用する学生会員4,045人から回答を得た。調査期間は2014年10月14日~2015年5月17日。

「未来の公衆電話」はタブレットを使用、NTT東日本が実験
NTT東日本は22日、公衆電話(ピンク電話)のように、誰もが公共の場所や飲食店で、手軽にインターネットを使える「公衆かんたんタブレット」(仮称)の構想を発表した。技術検証などのトライアルを実施する。

パイオニアと東京海上日動、車載テレマティクスサービスで協業
パイオニアは6月22日、東京海上日動火災保険と、同社が販売する自動車保険向けのテレマティクスサービス事業で協業すると発表した。

大間マグロのクラウドファンディング、人気で目標額を300万円に引き上げ
青森県・大間産の本マグロを築地市場など全国主要市場へ卸している魚忠は、「大間マグロのオーナー制度」プロジェクトでのクラウドファンディングの好評ぶりを発表した。

国内唯一! 精密機器メーカーが「ハンドベル」を作る理由……群馬県
近年では世界各国で親しまれ、アメリカのメーカーであるマルマーク社とシューマリック社の製品が世界で多く流通しているハンドベルだが、高い技術力を活かして日本国内で初めてハンドベルを開発し、海外の奏者からも注目を集めるハンドベルメーカーが群馬県に存在する。

楽天グループ、総勢1万人が二子玉川新社屋に大移動
楽天および楽天グループ各社は22日、二子玉川の新社屋「楽天クリムゾンハウス」(東京都世田谷区玉川一丁目14-1)への移転を開始した。登記上の正式な本社移転日は8月24日で、9月下旬までにおおむね完了する見込みだ。

風の力で羽根の角度が自動で変わる風力発電
京都市の中小企業、内外特殊エンジは「スマートコミュニティジャパン2015」にユニークな風力発電機「セイル・ジェネレーター」を出品した。それはヨットの原理を応用したもので、風の強弱によって羽根の角度が自動で変わるのだ。

ジョルダン「乗換案内」、マイクロソフト「Office 365」と連携開始
ジョルダンは22日、同社のサービス「乗換案内」と、日本マイクロソフトのクラウド型グループウェア「Office 365」の連携を発表した。「乗換案内」と「Excel」の交通費申請書と連携させる法人向けアプリ「乗換案内Biz for Office」をリリースする。

タブレット端末、今年度にノートPCと出荷台数が逆転へ
ICT総研は22日、「スマートデバイス」の市場動向を調査した結果を発表した。この調査ではスマートデバイスは、スマートフォンとタブレット端末(アプリを利用できる6~11インチサイズの端末)の総称と位置付けている。

Twitter、ネットショッピングページをテスト開始
米Twitterは19日、“購入したい商品・行きたい場所などを、より容易に発見できる新機能”をテスト中であることを公表した。Twitter内からアイテムの購入を可能にするものだ。

ファイルサーバへのアクセスを最大20倍高速化、富士通研が開発
富士通研究所は22日、ファイル共有サーバ利用時における、新たなデータ転送高速化技術を開発したことを発表した。遠隔地からファイルアクセスを行う際、ソフトウェアで最大20倍高速化するという。

農地転用許可の権限を地方自治体へ移譲
第5次地方分権一括法が19日に参議院を通過し、成立した。この改正で農地転用の許可権が都道府県など地方自治体に移譲される。農地転用の権利移譲は2016年4月1日より施行される。

【週刊!まとめ読み】Netflix、日本戦略の一部が明らかに……フジテレビからコンテンツ供給も
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週のトップニュースは、米大手の動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」に関する報道だろう。

トヨタ豊田社長が常務役員逮捕で会見!「法を犯す意図なかったと信じている」
トヨタ自動車の豊田章男社長は6月19日、都内の東京本社で18日に麻薬取締法違反の容疑で警視庁に逮捕されたジュリー・ハンプ常務役員(55)の件で記者会見した。

高校生が地域活性化ビジネスに取り組む「地元再発見コンテスト」…………千葉商科大が開催
千葉商科大学が、現役高校生から地域資源を活用したビジネスプランを募る「地元再発見コンテスト」の募集をスタートした。

最大1500万円を補助、大分県が廃棄物リサイクル利用をリードする事業者を支援
大分県が産業廃棄物削減や廃棄物リサイクルなどの推進にあたり、補助金の申請者募集を開始した。補助対象期間は2016年3月31日まで。

Webアプリのテスト自動化ツール「Smart at develop」、M-SOLが提供開始
ソフトバンク・テクノロジーグループのM-SOLUTIONSは19日、Webアプリケーションのテストを自動的に行うツール「Smart at develop」の提供を開始した。

JALとヤマハ、空港内アナウンスをスマホに文字表示する実験
ヤマハと日本航空(JAL)は19日、スマホアプリを活用した「JAL×ヤマハSound UD化プロジェクト」実証実験を実施することを発表した。6月22日~9月30日の期間、JAL国内線搭乗口にて実施する。

新しい広告管理ツール、Facebookが公開
Facebookは米国時間18日、Facebook広告の管理・作成を行うツール、「広告マネージャ」と「パワーエディタ」の新バージョンを公開した。

ぐるなび×東急電鉄×東京メトロ、訪日外国人向け観光情報サービスで協業
ぐるなび、東京急行電鉄、東京メトロの3社は18日、「訪日外国人向け観光情報サービス」の共同構築で協議することに合意した。“東京、日本を満喫できる観光情報サービス”を目指すという。