
BIGLOBEとオーリック・システムズ、Webアクセス解析サービス「WebMil」をSaaS型で提供
NECビッグローブとオーリック・システムズは16日、企業向けのWebアクセス解析サービス「WebMil」の提供を開始した。

DNPと日立、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージをauショップで実験
大日本印刷と日立製作所は16日、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージの試験サービスをauショップ品川店で実施すると発表した。期間は3月23日から約2か月間。

電気通信事業者協会、会長にKDDI社長の小野寺正氏
電気通信事業者協会は13日、会長に小野寺正氏(KDDI社長兼会長)が就任すると発表した。

荘内銀行、セキュアブレインのフィッシング対策「PhishWall」を採用
セキュアブレインは13日、フィッシング詐欺対策ソリューションとして「PhishWall」を荘内銀行が採用したことを発表した。

IBM、エンタープライズ・プライベート・クラウド構築を支援するコンサルティング・サービスなどを発表
日本IBMは12日、顧客のIT基盤をクラウド・コンピューティング環境とする、「エンタープライズ・プライベート・クラウド」のための一連の新サービスの提供を開始した。

OKI、ブレードサーバ「OKITAC9000 BLシリーズ」2機種を新発売
OKIは12日、基幹IA64サーバ「OKITAC9000シリーズ」に、Itaniumプロセッサを搭載したブレード型サーバ「OKITAC9000 BL860c」「OKITAC9000 BL870c」の2機種をあらたにラインナップに加え、販売を開始した。

PCの鍵代わり、USBポートに接続しなければPCを操作できなくなるセキュリティツール
プリンストンテクノロジーは11日、USBポートに差し込むだけでPC操作のキー(鍵)の役割を果たすセキュリティツール「U-CLEFIII」(型番:PUS-UCL3)を発表。3月下旬より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は5,480円。

NECとビットアイルなど3社、エコ関連サービスで協業 〜 省電力サーバでエコを実現
ビットアイル、日本電気(NEC)、およびNECネッツエスアイの3社は10日、エコ関連サービスで協業を開始したことを発表した。

シスコとユビテック、東大本郷キャンパスのグリーンIT化に協力
シスコシステムズとユビテックは6日、「グリーン東大工学部プロジェクト」に参画し、グリーンIT化への取り組みを支援するための実証実験を開始したことを発表した。

セキュアブレイン、SaaS型セキュリティサービス「gred」の販売を開始
セキュアブレインは6日、企業向けSaaS型セキュリティサービス「gred(グレッド)セキュリティサービス」の販売を開始した。

英ARMとイーソルが提携、ソリューションを車載分野に提供へ
英ARM社は4日、日本の組込みソフトウェア業界最大手であるイーソルの株式の一部を取得、提携したことを発表した。ARMプロセッサ・コアベースのソリューションを、オートモーティブ分野へも提供していく。

ソフトバンクIDC、「desknet's」最新版Ver.7.0をSaaS型で提供開始 〜 iPhone画面に対応
ソフトバンクIDCは4日、次世代ITサービスブランド「NOAH」において、グループウェアアプリケーション「desknet's」の最新版Ver.7.0の提供開始を発表した。

「瞬刊フライデー」「瞬刊現代」を発売前日にデジタルサイネージ配信 〜 COMELが実証実験を開始
講談社とソフトバンクグループのCOMELは4日、デジタルサイネージ「福岡街メディア」において、「瞬刊フライデー」と「瞬刊現代」として発売前日に配信する実証実験を開始した。

NTT Com、デジタルサイネージ「Spot Media」をリニューアル 〜 ウィルコムのUMPC「D4」採用など
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2日、デジタルサイネージ(電子看板)ソリューション「Spot Media」の提供ラインナップを拡充した。

日立など3社、ドアノブを“握る”だけの個人認証システムを共同開発
日立製作所、NTTコミュニケーションズ、美和ロックの3社は2日、人体や物の表面に発生する電界を利用した通信技術「RedTacton(レッドタクトン)」を活用した入退室管理システムを共同開発したと発表した。

NEC、自社基幹システムの全面的な刷新を開始 〜 データセンター統合・集中化でクラウド指向へ
NECは2日、連結経営管理のスピードアップや業務効率の大幅な改善、さらにはシステムのTCO削減を目的に、自社の基幹システムの全面刷新を開始したと発表した。

IBM、Amazon Web Servicesのクラウド・コンピューティングを通してソフトウェアを提供
米IBMは現地時間11日、Amazon.com Incの関連子会社であるAmazon Web Services(AWS)と新規に契約を結び、IBMのソフトウェアをユーザや開発者に向けて提供すると発表した。

東芝ITサービス、サーバセキュリティ診断ツール「セキュドック」無料お試しキャンペーンを実施
東芝ITサービスは25日、全国の金融関連企業を対象に、ホスト型セキュリティ診断ツール「セキュドック」を無料で試用できるキャンペーンを発表した。

【セミナー】クラウドコンピューティングの開発動向と課題
SSK(新社会システム総合研究所)は3月19日、「クラウドコンピューティングの開発動向と課題」と題したセミナーを開催する。

NTT Com、“経路ハイジャック”を防ぐ実証実験を開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、インターネット経路情報データベースの信頼性向上のため、データベースの分散配置や負荷分散技術導入による高機能IRRサーバの運用・評価実験を行うことを発表した。

BIGLOBEとトレンドワークス、「モバイルページビルダー」をSaaS型で提供開始
NECビッグローブとトレンドワークスは19日、ケータイサイト作成支援サービス「モバイルページビルダー」の提供を開始した。

SBモバイル、LTEシステムの無線実験局免許を取得 〜 茨城県内で実証実験も開始
ソフトバンクモバイルは16日、総務省より広帯域移動無線アクセス技術であるLong Term Evolution(LTE)システムの無線実験局の免許を取得した。翌17日より、茨城県水戸市内でフィールド実証実験を開始した。

NTTと電通、1日約350万人が視聴可能な規模でデジタルサイネージ実験開始
日本電信電話(NTT)と電通は16日、デジタルサイネージの広告メディアとしての価値を確立し、メディア化を推進するためのフィールド実験を共同で実施すると発表した。

セールスフォース、50以上の新機能を搭載した「Salesforce CRM Spring '09」を発表
米セールスフォース・ドットコムは現地時間10日、カスタマーサービス/営業向けのクラウドコンピューティング・ソリューション「Salesforce CRM」の最新版「Salesforce CRM Spring '09」の提供を開始した。