
8月の携帯・PHS契約数はau、ウィルコム苦戦——電気通信事業者協会まとめ
社団法人電気通信事業者協会(TCA)は5日、2008年(平成20年)8月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。

オレオレ、架空請求、融資保証金詐欺……振り込め詐欺撃退法は?
NPO法人ポリスチャンネルでは、ビデオ「振り込め詐欺撃退法〜振り込め詐欺から群馬を守れ!〜」の配信を開始した。振り込め詐欺の手口と対処法をわかりやすく解説する。

【ビデオニュース】「これが新しいWEB 3.0、クラウドコンピューティングの時代」
セールスフォース・ドットコムは2日、都内のホテルでプライベートイベント「Salesforce LIVE '08」を開催。基調講演のオープニングには代表取締役社長の宇陀栄次氏が登壇して、満席になった会場にむけて挨拶した。

SBモバイルほか4社、「スマートポスター」システムの実証実験を開始〜NFCケータイを活用し情報提供
ソフトバンクモバイル、NTTデータ、日立製作所、ジェムアルトの4社は2日、NFC(Near Field Communication=近距離無線通信)技術に対応した携帯電話を用いた「スマートポスター」システムの実証実験を共同で行うことを発表した。

イ・ダヘがキュートな女詐欺師に、韓国ドラマ「マイガール」
ShowTimeでは韓国ブロードバンドチャンネル 「KoreanTime」にて韓国ドラマ「マイガール」の配信を開始した。出演は「グリーンローズ」のイ・ダヘ、「甘い人生」のイ・ドンウクほか。

IIJ、送信ドメイン認証「SPF/Sender ID」を実装するプログラムをオープンソースで公開
インターネットイニシアティブは28日、メールシステムに送信ドメイン認証技術「SPF/Sender ID」を実装するメールフィルタプログラムを独自開発し、オープンソースとして無償公開した。

NTT-Com、電子看板と香りを組み合わせた「Spot Media with 香り通信」の商用提供を開始
NTTコミュニケーションズは26日、同社のデジタルサイネージソリューション「Spot Media」とインターネット経由で香りを運ぶ「香り通信」を連動させた「Spot Media with 香り通信〜香るサイネージ〜」の商用提供を開始した。

振り込め詐欺対策、ATM前でのケータイ禁止「効果的」わずか3割〜意識調査
「振り込め詐欺」の対策として、全国の銀行でATM前でのケータイ使用が原則禁止になった。アイシェアでは、この取り組みについての意識調査を実施した。

JSAT、商船における海洋ブロードバンド実証実験を開始!
JSATは19日、商船三井およびエム・オー・エルエヌジー輸送と共同で海洋ブロードバンド実証実験を開始したと発表した。

インテリジェンスとマネジメントソリューションズが業務提携、PMO新サービスを展開
インテリジェンスのITソリューション事業部は8日、マネジメントソリューションズと業務提携し、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)人材の育成およびPMOサービスの提供をあらたに行うことを発表した。

最新“振り込め詐欺”はこんな語り口で迫ってくる!
最近また増加し始めている振り込め詐欺の手口や、“りがんりゅう”による事故などの動画をNPO法人のポリスチャンネルで配信中だ。振り込め詐欺の最新手口とは?

富士通、「高度道路交通システム」の実証実験を開始〜無線を使った協調で安全運転を支援
富士通は5日、「高度道路交通システム」(ITS)の実験に必要な無線実験局免許を関東総合通信局より取得したことを公表した。

COMEL、デジタルサイネージとミニブログを連携した企画「夏フォトコンテストin九州」をスタート
ソフトバンクグループのCOMELは30日より、ファインアークが運営するミニブログサービス「Timelog(タイムログ)」とデジタルサイネージシステムを用いた地域密着型メディア「福岡街メディア」を連携させた、CGM型企画を開始した。

日立、1平方インチあたり610ギガビットのHDD用高密度記録技術を開発〜現行量産HDDの約2.5倍
日立製作所と日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は28日、HDDに用いられている垂直磁気記録方式において1平方インチあたり610ギガビットの高密度記録技術を開発したと発表した。

ソフィアモバイル、世界最薄コードレス型のデジタルサイネージ端末「naniポ!」を受注開始
ソフィアモバイルは22日より、AC電源不要で、乾電池により稼働するデジタルサイネージ端末「naniポ!」の受注を開始した。出荷は11月頃の予定。

【日立uVALUE 2008(Vol.6)】シンクライアントほかモバイルデバイスのセキュリティーを高めるSD型KeyMobile(ビデオニュース)
日立製作所は、現在開発中のmicroSD/miniSD型のKeyMobileをデモしていた。

「お台場冒険王ファイナル」で、顔認識可能なデジタルサイネージシステムが稼働〜顔認識による効果的な広告配信から効果測定まで
NECは17日、フジテレビジョンに対し、顔認識技術を用いて顧客属性(性別・年齢層)に合わせた広告を電子ディスプレイに配信し広告価値測定まで行う「デジタルサイネージソリューション」を導入したことを発表した。

IIJ、「IIJセキュアMXサービス」において送信ドメイン認証技術「DKIM」に対応
インターネットイニシアティブ(IIJ)は17日より、企業向けメールセキュリティ「IIJセキュアMXサービス」において、送信ドメイン認証技術「DKIM」への対応を開始した。

トレンドマイクロ、SaaS型メールセキュリティ「InterScan Messaging Hosted Security」発表〜年間費用を約6割削減
トレンドマイクロは8月27日より、SaaS型のホステッドe-mailセキュリティソリューション「Trend Micro InterScan Messaging Hosted Security」(IMHS)を中堅企業向けに出荷開始する。

【SaaS事例紹介】文書共有時のセキュリティ管理——イーソリューションズが選んだSaaS型サービスとは
文書ファイルに関わるセキュリティ管理が大きな課題となっていたイーソリューションズは、同社は数あるセキュリティ製品の中から「BIGLOBEドキュメントコントロールサービス」を現実解としてチョイスした。

富士通研、ビデオの証拠能力を高める映像証跡技術——抽出画像の改ざんも検出
富士通研究所は3日に、長時間撮影されたデジタル映像データにおいて、分割して保存・管理したり、一部を切り出した場合でも、その映像がもとの映像の一部であり、改ざんがないことや撮影された時刻の確認を可能にする技術を、世界で初めて開発したことを発表した。

ロジテック、セキュリティ&ドライブ冷却を重視したUSB外付け型HDDの1TB/640GBモデル
ロジテックは2日、ハードウェアによるセキュリティ機能を搭載するUSB外付け型HDD「LHD-HBSU2」シリーズに、1TB/640GBモデルを追加した。Win/Macの両OSに対応。価格は1TBモデルが45,570円で、640GBモデルは28,875円。いずれも7月下旬発売。

UCOM、SaaS型「ビジネスメールセキュリティ」を提供開始
UCOMは1日、インターネット接続サービス「光ビジネスアクセス」のオプションサービスとして、SaaS型の迷惑メールフィルタリングサービス「ビジネスメールセキュリティ」の提供を開始した。

【「エンジニア生活」・技術人 Vol.12】偶然から生まれた指紋認証——NEC・樋口輝幸氏
PCや携帯電話、空港の入国管理システムなどにも利用されている指紋認証システム。盗まれたり、忘れたりする心配のないこの生体認証技術を開発するNECの樋口輝幸氏に話を聞いた。