
Amazon.co.jp、アプリで使える仮想通貨「Amazonコイン」導入
Amazon.co.jp(アマゾン)は26日、Amazon Androidアプリストアで使える専用通貨「Amazonコイン」のサービス提供を開始した。

長岡市、タニタのノウハウ投入で地域おこし
タニタ食堂のノウハウを投入し、スポーツと健康を軸とした地域おこしにチャレンジする。

日立、複数クラウドをシームレスに利用できる新サービス基盤を開発
日立製作所は26日、新たなクラウド製品・サービス群を開発し体系化したことを発表した。フェデレーテッドクラウド」を中心に、「クラウドセキュリティ」「SaaSビジネス基盤」「サービスインテグレーション」等で構成された製品・サービス群となる。

医師・看護師の所在管理システムを開発……インテックと大成建設
インテックと大成建設は26日、スマートフォンを利用して医師・看護師の所在管理を行う、低コストな屋内所在管理システム「T-Location.H」を開発したことを発表した。

アズジェント、SaaS型のセキュリティサービスを提供開始
アズジェントは26日、DDoS攻撃やWebサイト改ざん等の被害からWebサイトを守るためのクラウドサービス「セキュリティ・プラスWebサイトプロテクションサービス」を発表した。9月1日より提供を開始する。

企業向け「無線LAN 定期電波診断サービス」提供開始
スペクトラム・テクノロジーは26日、定期的に無線LANの通信速度・電波干渉状況・不正アクセスについて診断する「無線LAN 定期電波診断サービス」を発表した。企業向けに9月1日より提供を開始する。運用後に実施する電波診断は、業界初とのこと。

ブロードバンドタワー、DDoS対策サービスをリニューアル……「NetGu@rd+」
ブロードバンドタワーは25日、DDoS対策サービス「NetGu@rd」を刷新し、新サービス「NetGu@rd+」(ネットガード プラス)として提供を開始した。防御対象アドレス数は、1IPから契約可能となる。

インフィニトーク、“低価格×高セキュリティ”なクラウドPBXサービスを提供開始
インフィニトークは25日、AsteriskベースのPBXをクラウド・オンプレミスで提供する「パブリッククラウドPBXサービス」を発表した。「スタンダード」と「アウトバウンド」の2プランで、9月1日より提供する。

主婦の3人に2人がスマホを活用……新聞を定期購読していない主婦が半数超える
凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は25日、「主婦の食料品購入におけるスマホ利用事情」について調査した結果を発表した。調査期間は5月28日~29日で、週に1回以上、スーパーで買い物をする25~49歳の既婚女性1,752人から回答を得た。

いま企業に人気のプログラミング言語……RubyとPHPが互角に
ウォンテッドリーは25日、企業の間で人気な使用プログラミング言語を調査した「人気プログラミング言語分析」の結果を発表した。ソーシャル・リクルーティングサービス『Wantedly』登録企業の3,690社のうち、使用プログラミング言語を掲載している企業390社が対象。

iPadで旅の相談ができるカフェ・バーが池袋に出現
トラベルカフェと旅行会社の旅工房は、東京・池袋にカフェ&バー「BROOKLYN MILLS by TABIKOBO」を25日にオープンする。

KDDI、「ナタリー」運営会社を子会社化
KDDIは22日、音楽・コミック・お笑い情報に特化したニュースサイト「ナタリー(natalie)」を運営するナターシャを連結子会社化したことを発表した。

コンテンツのヒット、「後から飛びつく人」が1160万人
博報堂DYメディアパートナーズと博報堂の共同研究プロジェクト「コンテンツビジネスラボ」は22日、「コンテンツファン消費行動調査」2014年度版の結果を発表した。

「小学生にケータイを持たせる必要性」、母親の考えは?
MMD研究所は22日、小学生の子供を持つ母親に、子供に携帯電話端末を持たせる必要性やその理由などをアンケートした調査結果を発表した。調査期間は8月6日~8日で、小学生の子供を持つ20歳~49歳の女性670人から回答を得ている。

ARで避難経路は正確に表示されるのか?サイバネットが運用検証
サイバネットシステムは22日、特定非営利活動法人 AR防災避難情報と共同で「一時滞在者 AR防災避難情報運用検証」用のARアプリを開発したことを発表した。24日に、横浜市中区元町商店街エリアで運用検証を実施する。

ラック「ホームページ・セキュリティ&パフォーマンス診断パック」提供開始
ラックは21日、「ホームページ・セキュリティ&パフォーマンス診断パック」の提供を開始した。

ヴイエムウェア、新サービスソリューション名称“Air”発表
ヴイエムウェアは22日、企業参加プログラム「VMwareサービス プロバイダ プログラム(VSPP)」を「VMware vCloud Air Network」に改称するとともに、プログラム内容の進化・拡充を行うことを発表した。

ランサーズ、地方戦略強化!西日本新聞社と提携
クラウドソーシングサービスのランサーズは西日本新聞社と提携し、九州お仕事モールを開始すると発表した。

業界初!インクリメントPのiOS向け地図開発キット
インクリメントPは、Android OS向けに昨年9月より発売を開始した業務用オフライン地図アプリ開発キット(SDK)「MapFan SDK」のiOS版を10月に発売すると発表した。

NTT、視覚障がいの人も使いやすいスマホ文字入力ソフト「Move&Flick」開発
日本電信電話(NTT)は21日、視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト「Move&Flick」を開発したことを発表した。

「テレワーク」の期待と普及にギャップ……メリットを見極める
“ワークスタイル変革”の例として挙げられることの多い「テレワーク」だが、国土交通省が実施した「テレワーク人口実態調査」では、我が国のテレワーカー人口比率(就業者人口に占めるテレワーカーの割合)は、すでに、2012年時点で21.3%(約1,400万人)となっている。

「スマホで買い物する10代」が、この1年間で急増
ジャストシステムは21日、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年6月度)』の結果を発表した。調査期間は6月27日~30日で、アンケートサービス「Fastask」モニタの、15歳~69歳の全国男女1,100名から回答を得た。

ソフトバンクテクノロジー、「Tableau」の提供開始
ソフトバンクテクノロジー(SBT)は21日、データ可視化・分析ソリューション「Tableau」(タブロー)の取り扱いを開始した。

昭文社、法人向けに7万件以上の観光情報をAPIで公開
昭文社は21日、法人向けWebサービス「MAPPLE観光情報API」の販売を開始した。「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」シリーズなどに掲載している観光スポット情報をインターネット経由で配信する。