
「ポイントプログラム」は顧客満足度にどう響く?ドコモは長期契約ユーザー優遇施策を発表
端末や価格で差が出にくくなった今、キャリア選びの指標のひとつにもなる“ポイントプログラム”について、ドコモは来年4月に制度を一新すると発表。今回はドコモのポイントプログラムの変更点に焦点を当てつつ、他の2キャリアのプログラムと改めて比較してみたい。

NEC、陸上自衛隊向けに「野外通信システム」を納入……ソフトウェア無線技術を活用
日本電気(NEC)は11月20日、陸上自衛隊向け「野外通信システム」の納入を開始した。高速かつ広域にわたる通信ネットワークを、迅速に構築できるのが特徴。

日立システムズ、スマートグリッドやプラント監視に対応可能なM2Mサービスを提供開始
日立システムズは11月20日、スマートグリッドなどの制御、プラントや設備機器の遠隔監視、テレメーターやテレマティクス(車載情報システム)など、さまざまな用途に対応可能な「NETFORWARD(ネットフォワード)M2Mサービス」の提供を開始した。

セールスフォース、10倍以上にAPIを拡充した新プラットフォーム「Salesforce1」発表
米セールスフォース・ドットコムは11月19日、新たなクラウド型カスタマープラットフォーム「Salesforce1」を発表した。セールスフォース・ドットコムの既存ユーザーは、自動的にSalesforce1へとアップグレードされる。

イオン×SBT×ヤフーが連携、ICTを駆使した新しい買い物体験を提供
イオンとソフトバンクテレコムとヤフーの3社は11月20日、ICT(情報通信技術)を駆使し実店舗とインターネットを連携させた新しいショッピングスタイルの取り組みを発表した。「イオン幕張新都心店」のオープンを皮切りに、新しい購買体験を高める取り組みを開始する。

歩きスマホ、5人に1人が事故か怪我……スマホユーザーから見ても「迷惑」8割
MMD研究所は11月19日、「歩きスマホに関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は11月13日~11月15日で、スマートフォンユーザー(18歳以上)の男女558人から回答を得た。

プロジェクションマッピングの舞台裏…輝度2倍のDLPプロジェクター登場
BARCOのHDQ-2K40は、4万ルーメンという業界でも最大輝度を誇るプロジェクターだ。そのうち3台はシネ・フォーカスが所有している。この2社に、DLPプロジェクターの機能や特徴、さらにイベントの裏側などの話を聞いた。

NTT、スマホで情報をリレーして街中のデジタルサイネージを連携させるシステムを実験
日本電信電話(NTT)は11月19日、新たな情報流通技術「HTML5デジタルサイネージ連携技術」を開発したことを発表した。災害情報流通システムとして、実証実験を熊本市商店街・熊本空港で実施する。

J:COM、JCNと経営統合……2014年4月合併をめざし、KDDIの全株式を取得
ジュピターテレコム(J:COM)は11月19日、ジャパンケーブルネット(JCN)と経営を統合することを発表した。KDDIよりJCNの全株式を取得するため、株式譲渡契約を締結した。

新開発技術「BeaconCast」を使ったO2O実験 東大とNTT Comが渋谷で実施
東京大学とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は11月19日、所在地や現時刻などにマッチするイベント情報やクーポンなどをスマートフォン向けに配布するO2O(Online to Offline)の実証実験を、渋谷パルコにて行うことを発表した。

WZソフトウェア、プログラミングに特化したテキストエディタ「WZ Programming Editor」を発売
WZソフトウェアは15日、Windows 8/7/Vistaに対応したプログラミング専用の新作ソフトウェアWZ Programming Editor(ダブルゼットプログラミング エディタ)をリリースした。WZ Programming Editorのすべての機能を30日間試用できる体験版も同時に公開している。

コミュファ光 Webメールを騙るフィッシングが出現……サイトは現在も稼働中
フィッシング対策協議会は11月19日、コミュファ光 Webメールを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

日本ユニシスグループ、情報共有基盤に「Office 365」採用……関連サービスも提供
日本ユニシスとユニアデックスなど日本ユニシスグループは11月19日、グループ社員約9,000名が使用するグループ全社で統一化した情報共有基盤に、日本マイクロソフト社の「Office 365」を採用したことを発表した。11月より順次導入を開始しているとのこと。

グリーンハウス、産業/FA/医療向け無線事業に参入……アールエフリンクと資本業務提携
PC周辺機器などを手掛けるグリーンハウスは11月19日、アールエフリンクとの資本業務提携により、産業/FA/医療向け無線事業に参入することを発表した。産業/FA機器や医療機器に対応する無線モジュールと無線機器の開発および販売を開始する。

2013年第3四半期、携帯電話/スマートフォンともに出荷減少
IDC Japanは11月18日、国内携帯電話およびスマートフォン端末の、2013年第3四半期(2013年7~9月)の出荷台数実績を発表した。

ドコモ、FOMA・Xi向けの一部プランを受付終了
NTTドコモは11月15日、FOMA・Xi(クロッシィ)向けに提供している総合プラン/データプランについて、一部サービスの受付終了を発表した。2014年1月31日で新規申し込みの受付を終了する。

日本MS、「Surface 表参道ショールーム」を期間限定でオープン
日本マイクロソフトは11月18日、マイクロソフト製タブレットSurfaceのショールーム「Surface表参道ショールーム」を、表参道ヒルズ1Fの路面店として、期間限定で開設することを発表した。

エフティコミュニケーションズ、月次決済可能なスマホ決済サービスを提供開始 smartshot
エフティコミュニケーションズは11月18日、スマートフォンおよびタブレットを使ったクレジットカード決済サービス「smartshot」の提供を開始した。 ビジネスラリアートと提携し、提供を行う。

インテル、デジタル・サイネージ広告に特化したCMSの国内提供を開始
インテルは11月18日、デジタル・サイネージ機器向けのコンテンツ管理システムである「インテル リテール・クライアント・マネージャ」(インテルRCM)の国内提供開始を発表した。

これが真の使い放題? イー・アクセス「ネット代、一生分無料キャンペーン」
イー・アクセスは11月18日、「インターネット代一生分無料キャンペーン」を開始した。

もっとも利用されているスマホアプリ、年代別トップは?……ジャストシステムが調査
ジャストシステムは11月18日、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年10月度)』の結果を発表した。調査期間は10月28日~30日で、セルフ型アンケートサービス「Fastask」のモニタのうち、15歳~69歳の男女1,100名から回答を得た。

日本通信、使っていない携帯電話向けの廉価SIMを発売
日本通信は11月18日、以前に使っていた携帯電話を再利用できる「携帯電話SIM」を発表した。11月23日より、イオン、ヨドバシカメラ、Amazon.co.jp、bマーケットなどで販売を開始する。

日本HP、企業向けモビリティサービス「ECS-Mobility」発表
日本ヒューレット・パッカードは11月15日、「Enterprise Cloud Services - Mobility」(ECS-Mobility)を発表した。各種モバイル端末に対し、企業アプリケーションやデータにセキュアにアクセスできる機能を、クラウドベースで提供する。

アマゾン ウェブ サービス、ビッグデータのストリーミング処理サービス「Amazon Kinesis」発表
米アマゾンの関連会社であるAmazon Web Services社(AWS)は11月14日、米国で開催中のre:Inventで、大量のストリーミングデータをリアルタイムで処理するサービス「Amazon Kinesis」を発表した。