
【SPEED TEST】隅田川・横浜の水上バスで通信速度をチェック!
携帯電話の通信エリアは、ユーザーの生活圏に沿う形でカバー範囲を拡大している。そこで、一つの疑問になるのが、通常なら人が立ち入らない場所での通信状態だ。

コミュニティサイト、利用目的で明確に使い分けの傾向……ニールセンとCA調べ、
ニールセンとサイバーエージェントは28日、コミュニケーション系サイトのPCとスマートフォンでの利用目的や意識、広告・コンテンツ接触後の行動に関して、共同で調査を実施した結果を発表した。各サイトを3か月以内に利用した人が対象。

NTTメディアサプライ、屋外向けWi-Fiサービス「DoSPOT STREET」提供開始
NTTメディアサプライは27日、自治体や商店街組合向けに、商店街等の屋外エリアを回遊する来訪者がWi-Fiを利用できるようにするサービス「DoSPOT STREET」を発表した。28日より提供を開始する。

KDDI、光海底ケーブル「SJC」運用開始……アジア7か国と米国間を最短ルートで結び付け
KDDIは27日、日本をハブとしてシンガポールなど東南アジアのデータセンターと米国西海岸のデータセンターとの間を最短ルートで接続しする光海底ケーブル「South-East Asia Japan Cable」(SJC) の運用を開始した。

津波情報に連動して安否確認……サイボウズスタートアップス、「安否確認サービス」をバージョンアップ
サイボウズのスタートアップ事業を専門とする100%子会社、サイボウズスタートアップスは27日、2011年12月より提供している「安否確認サービス」に、津波情報に連動して自動で安否確認を行う新機能を追加した「バージョン3.5」を販売開始すると発表した。

西友、「SEIYUドットコム」正式グランドオープン……DeNAと協働展開でID共通化も
西友は27日、ネットスーパーとEコマースを融合し、食品、日用品、衣料品などを扱うオンラインショッピングサイト「SEIYUドットコム」をグランドオープンした。サイトはスマートフォンにも対応し、DeNA(ディー・エヌ・エー)と協働で運営する。

EvernoteをRSSリーダー化するサービス「EverRSS」公開
littlebit.coは27日、EvernoteをRSSリーダー化するサービス「EverRSS」を公開した。

“当確のバラ”を求め、安倍総理がジャンプ!?……自民党の公式スマホアプリが登場
自由民主党は26日、スマートフォン向けの公式アプリとして、自民党の最新情報を提供する「自民NEWS」および、ジャンピングゲームが楽しめる「あべぴょん」の正式提供を開始した。7月の参議院選挙からネット選挙運動が解禁されることを視野に入れた方策だ。

NEC、J:COMのIP-VODサービスに対応した加入者管理認証認可ソリューションを発売
日本電気(NEC)は26日、ジュピターテレコム(J:COM)が8月1日から提供を開始するIP-VODサービスとの連携を実現した「DCBEE(ドクビー)_加入者管理認証認可ソリューション」の販売を開始した。

Amazon.co.jp、最新版「Amazonモバイル」提供開始……iPadで画面を最適化
Amazon.co.jpは26日、「Amazonモバイル」最新版の提供を開始した。従来よりiPhone/iPod touch版が提供されていたが、iPadの画面に最適化されていなかった。アプリはApp Storeより無償ダウンロードが可能。

大手企業サイトでも安心できない……相次ぐ「企業サイトの改ざん被害」にIPAが警鐘
IPA(情報処理推進機構)は26日、企業のウェブ改ざん被害の急増により、一般利用者(ウェブ閲覧者)におけるウイルス感染の危険性が高まっているとして、一般利用者に対する注意喚起情報を公開した。

ロボット宇宙飛行士「KIROBO」完成……8月4日に種子島宇宙センターより打ち上げ
電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車は26日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在するロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」が完成したことを発表した。宇宙への打ち上げに必要な審査・実験をすべて通過した。

生産者の顔が見える、セレクト米の産直サイト「ツナギ」
ツナギは、スーパーマーケット等の一般の流通ではなかなか手に入りづらいセレクト米を日本最大級に取り揃えるECサイト「ツナギ」を開始した。

ユーザーの85%がスマホの利用時に不安……ブランド総合研究所調査
ブランド総合研究所は、スマートフォンユーザーの疑問・不安、その対策としてサポートサービスに関する意識についてのインターネット調査を実施した。

最新版「Firefox 22」公開……3Dゲームやビデオ通信などのWebアプリ開発が容易に
Mozilla Japanは25日深夜、Webブラウザの最新版を公開した。Windows、Mac、Linux版の最新版は「Firefox 22」となる。「asm.js」「WebRTC」に対応したことで、ゲームやビデオ通信、ファイル共有などの高度なアプリケーション開発が、より容易になったという。

NTT Com「OCN」で不正アクセス……756IDがパスワードを勝手に変更される
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は26日、同社のインターネット接続サービス「OCN」において、契約者以外の第三者が認証パスワードを不正に変更する事象が確認されたとして、詳細を公表した。

Ameba、匿名掲示板「Tell me」の就職活動バージョン「就活テルミー」 提供開始
サイバーエージェントは25日、スマートフォン向けサービス「Ameba」において、就職活動生向けの匿名掲示板サービス「就活テルミー」の提供を開始した。

気分やシチュエーションに合った曲を自動でオンエア!スマホ向けラジオサービス「LIFE's radio」
ソケッツは25日、ユーザーの気分、ムード、シチュエーション等、その時の気分に合った曲がオンエアされるスマートフォン向けラジオサービス「LIFE's radio」の提供を開始した。iOS、Androidに対応し、月額利用料金は350円。

イー・アクセス、3Gエリアを“減速”……LTE最大75Mbps対応エリア拡大に注力
イー・アクセスは25日、LTEサービスの下り(受信時)最大通信速度75Mbps対応エリアについて、2013年8月中旬より順次全国へ拡大するとともに、3Gサービスの下り(受信時)最大通信速度42Mbps対応エリアについて、順次、21Mbps対応エリアへ切り替えることを発表した。

日本コカ・コーラ、コーポレートサイトを大幅刷新……「Coca-Cola Journey」
日本コカ・コーラは25日、コーポレートサイト「www.cocacola.co.jp」の全面リニューアルを実施した。2008年8月以来、約5年ぶりの大幅刷新とのことで、新たに「Coca-Cola Journey」としてオープンする。なお2013年6月25日は、日本での創立からちょうど56年となる。

グーグル、同社製品を支える「トップレベル ユーザー」の紹介サイトを開設
グーグルは25日、「トップレベル ユーザー」を紹介するサイトを開設した。

NEC子会社のネットクラッカー社、米スプリントへマネージドサービスを提供
日本電気(NEC)は25日、子会社であるNetCracker(ネットクラッカー社)が、米国の大手通信事業者Sprint Nextel(スプリント社)のマネージドサービス事業者に選定されたことを発表した。

Instagramで動画の投稿が可能に……最長15秒、13のフィルタも
Facebookは、写真共有サイト「Instagram」に動画投稿機能を追加したと発表した。Twitterが運営する動画サービス「Vine」に対抗した形となる。

Android端末を人質に、「身代金」を要求する偽ウイルス対策アプリ……シマンテックが警鐘
シマンテックは24日、Androidデバイスを人質に取る“偽ウイルス対策アプリ”に関する情報を公開した。コンピュータのセキュリティ状態について、意図的に誤った情報を表示するマルウェアを使った詐欺に関するものだ。