
【CEATEC 2011】コンティニュア規格対応の血圧計、一般向けが初発売に
エー・アンド・デイ、NTTレゾナント、インテルの3社は26日、家庭や職場での健康管理を促進するPCヘルスケア事業の推進で協力することを発表した。第一弾として、共同で血圧の正常化による健康増進プロジェクトを展開する。

富士通、次世代サーバの試作に成功……世高性能と柔軟性を同時実現する新設計
富士通研究所は26日、資源プール化アーキテクチャーにもとづき、高性能と柔軟性を同時に実現する次世代サーバの試作に、世界で初めて成功したことを発表した。

KDDI、デュアルコア+WiMAX搭載スマートフォンなど秋冬モデル
KDDIは26日、都内で秋冬モデル新製品の発表会を開催した。今回の新製品のポイントは、デュアルコアCPU搭載製品4機種、WiMAX搭載機種を6機種ラインアップしている点だ。

KDDI、au携帯電話同士の国内通話が無料になる「プランZシンプル」提供開始
KDDIと沖縄セルラーは9月26日、新料金プラン「プランZシンプル」を発表した。9月28日より提供を開始する。

KDDI、auスマホ写真をEye-Fiでバックアップする「au one Photo Air」提供開始
KDDIと沖縄セルラーは、auスマートフォン向けとなる、写真自動バックアップサービス「au one Photo Air powered by Eye-Fi」(au one Photo Air)を発表した。2011年11月中旬より提供を開始し、2012年2月(予定)まで無料で提供する(以降の料金は未定)。

【IaaS導入事例】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがイベント展開にクラウドを採用した理由(後編)
大森氏がNECビッグローブの「BIGLOBEクラウドホスティング」を採用したのにはもうひとつの理由がある。

ケイ・オプティコム、桃山学院大学に無線LAN IDを8,300提供
ケイ・オプティコムは、大阪府和泉市の桃山学院大学キャンパスに「ビジネスモバイルWi-Fiスポット」のアクセスポイントを設置した。全学生・全教職員分として、同社の専用ID8,300を提供する。

衛星「UARS」の破片、800kmに及び落下か?
運用を終了した上層大気調査衛星(UARS) は、日本時間の9月24日土曜日正午23分から午後2時9分の間に地上に落下した。

KDDI、新製品発表会をUstream中継!本日午前10時から
KDDIは本日、午前10時から新製品発表会を開催する。同社ではこの発表会ようすをUstream中継する。

【テクニカルレポート】スマートコミュニティ実現に向けた技術開発の取り組み(後編)……NTT技術ジャーナル
太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーのみでは、コミュニティ内の電力の需要を完全に満たすことは現時点では困難です。エネルギーの地産地消を実現するためには、供給側の工夫だけでなく、需要側のエネルギー消費を削減していくことが重要です。

「競争に勝ち残るにはスピードが重要」……J:COM&東急電鉄によるYCV買収発表会見
ジュピターテレコム(以下、J:COM)と東京急行電鉄(以下、東急電鉄)は22日、相鉄ホールディングスの横浜ケーブルビジョン(YCV)を共同で買収することで合意。

大手光サービス参入にも対抗……J:COM、東急電鉄がYCVを共同買収
ジュピターテレコム(以下、J:COM)と東京急行電鉄は22日、相鉄ホールディングスの横浜ケーブルビジョン(YCV)を共同で買収することで合意したと発表した。

米国衛星落下問題で、官邸危機管理センターに連絡室
藤村官房長官は22日、官邸危機管理センターに「米国人工衛星落下に関する情報連絡室」を設置することを明らかにした。

【IDF 2011(Vol.9)】インテルCPUロードマップ……モバイル市場拡大で性能要求高まる
米Intelは、2012年前半に投入を予定している“Ivy Bridge”世代および、2013年を目標に開発中の“Haswell”において、より微細な22nmプロセスを採用する。

【IDF 2011(Vol.8)】PCとスマホの高度な連携を可能にする「Teleport Extender」
米インテル(Intel)は、PCと他のインターネットデバイスを連携させる技術「Pair & Share」および「Teleport Extender」の開発を進めている。

米YouTube、3Dコンバートボタンなど新機能
米YouTubeは21日(現地時間)、新機能を含めた3つの新サービスをアナウンスした。

米国長者番付、今回もビル・ゲイツ氏が1位!ザッカーバーグ氏は?
米フォーブス誌は、米国の長者番付を発表した。リスト発表されている400人のなかで、1位はビル・ゲイツ氏(590億ドル)。ゲイツ氏は18年連続首位。

KDDIがiPhone 5発売の報道……KDDI「コメントできない」
現在ソフトバンクが国内で独占販売している「iPhone」について、10月に発売される「iPhone 5」からKDDIも販売すると、「日経ビジネスオンライン」が9月22日付けで報じた。

UQ WiMAX、通信障害から全面復旧
UQコミュニケーションズは、9月21日17時45分頃から発生していた通信障害から、全面的に復旧したことを発表した。

J:COMと東急電鉄、横浜ケーブルビジョンの全株式を共同取得
ジュピターテレコム(J:COM)と東京急行電鉄は22日、相鉄ホールディングスとの間で、相鉄が保有する「横浜ケーブルビジョン(YCV)」の全発行済株式のうち、J:COMが51%を、東急電鉄が49%を取得することで合意したことを発表した。同日、株式譲渡契約を締結した。

EMCジャパン、日本の大学生を対象にインターンシップ・プログラムを開始
EMCジャパンは22日、日本の大学生(短期大学、専門学校を除く)を対象としたインターンシップ・プログラム「EMC Localization Internship(ELI)」を開始した。

VRI・All About・goo・MS・ヤフー、「ネット広告効果」に関する共同調査結果を発表
ビデオリサーチインタラクティブ、オールアバウト、NTTレゾナント、日本マイクロソフト、ヤフーの5社は22日、インターネット広告効果に関する共同調査「ネット広告バリューインデックス(Net Ad Value Index:略称NAVI)プロジェクト」の2011年版結果データを公表した。

アップル、iPhone/iPod touchから製品が買えるアプリ「Apple Store」配信開始
アップルは22日、iPhone/iPod touch向けアプリケーション「Apple Store」の日本向け配信を開始した。

震災後、企業を狙った「標的型メール攻撃」が多発……警察庁調べ
警察庁 警備企画課・情報技術解析課は21日、「標的型メール攻撃事案の把握状況について」と題する文章を発表した。