
北斗晶、佐々木健介に小学生の勉強やらせる?……「結構頭、打ってるから」
ベネッセコーポレーションは25日、専用タブレットで学習する新講座「進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ」の開講を記念し、東京・表参道ヒルズにて「チャレンジタッチ入学式」を開催した。

就活生のエントリーシート記入時間4.8~1.7時間、志望度で3時間もの差
就職情報会社のディスコは3月20日、大学3年生を対象にした就職活動状況の調査結果を発表した。3月1日現在のエントリーシート平均提出数は11.8社。1社あたりの記入平均時間は、志望度の高い企業4.8時間に対し、志望度の低い企業は1.7時間と大きな差が出た。

“入学祝いに電子辞書”、小中学生の親77%が「満足」……意識調査
カシオ計算機が小学生・中学生の子供がいる30~49歳の男女500名に対して、「入学祝い/電子辞書に関する意識・実態調査」を実施。入学祝いとして「学習関連品」の人気が高いことなどがわかった。

プロフィール書き換えます……THE ALFEE、明治学院大学を名誉卒業
創立150周年を迎える明治学院の記念行事として18日、THE ALFEEの3人が名誉学士の称号を授与され、名誉卒業した。同大学初めての名誉学士の称号授与式が、東京の白金キャンパスチャペルで執り行なわれた。

STAP細胞の論文疑義、理化学研究所が中間報告
理化学研究所は3月14日、研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告を公表した。論文を取り下げることを検討しているという。

東京大学の教育プログラム「i.school」、連続授業を無料配信……動画学習「schoo」と提携
リアルタイム動画学習サービス「schoo(スクー)」を運営するスクーは3月14日、「東京大学i.school」とコンテンツ提携したことを発表した。イノベーター養成のための連続授業を4月16日より開講する。無料でだれでも受講可能。

子どもの入園・入学準備……ママたちが最も苦労することは?
間もなく春の入学シーズン。幼稚園や小学校などへの入園・入学の準備をする母親にとって、最も大変なことは「持ち物への名前付け」。そんなママたちの間では、子どもたちが喜ぶ絵やキャラクターもプリントできるスタンプやシールメーカーのニーズが高まっているようだ。

女子高生の半数以上が「ネット友達とリアルで会いたい・会った」
デジタルアーツは、第5弾となる「未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査」の結果を発表した。

コスプレイヤーの日本語会話教室 「東京オタクトーク」開発中
コスプレイヤーが日本に関心のある外国人に日本語を教える、そんなユニークなプロジェクトが進んでいる。写真集風テキストをクラウドファンディングサイトAnipipoで公募すしている。