
首相官邸、山中教授のノーベル賞受賞を祝して特設ページを公開
首相官邸ホームページに山中教授のノーベル賞受賞を祝して「山中伸弥教授&iPS細胞」特集ページが掲載された。総理表敬の様子やiPS細胞の解説、日本科学未来館でのスペシャル企画などが紹介されている。

花まる学習会高濱代表が講演「子ども農山漁村交流プロジェクトセミナーin神戸」
総務省は2008年度より行っている「子ども農山漁村交流プロジェクト」の推進を図るためのセミナーを、神戸市の兵庫県庁で11月22日に開催する。花まる学習会代表である高濱正伸氏が講演を行い、教育関係者だけでなく、一般からも参加者を募集している。

聖学院大学で小学6年生対象の大学生活体験イベント12/26開催
さいたま市と聖学院大学は、市内に住む小学6年生に大学生活を体験させる「キッズ・ユニバーシティ・さいたま」を12月26日、聖学院大学で実施する。参加費は無料。定員50名。

中学受験、小学校5年生の人気志望校は上位校が多い傾向に
10月17日に小学6年生の人気志望校ランキングを紹介したが、小学5年生の状況はどうだろうか?首都圏模試センターが公表した第3回「小5目標校シミュレーション」の度数分布表を分析してみると、上位校に人気が高い傾向がみられた。

フォーブス、米国で価値の低い大学学部をランキング
米国の経済誌フォーブスは、大学で専攻した学部別の失業率と卒業後の学部別平均年収から価値の低い学士号ワーストランキングを発表した。卒業後、キャリアの展望や収入が専攻した学部に大きく左右される米国において各学部はどのように評価されているのだろうか。

「ICTを活用し言語活動の充実から活用力を伸ばす授業」発表会 11月16日
福島県相馬郡新地町教育委員会は、11月16日(金)に町内の小中学校で第2回ICT活用発表会を開催する。ICT機器を使った公開授業や、教員などによるパネルディスカッションを予定している。11月9日までに事前参加申込みをすれば誰でも参加できる。

オンライン学習 カフェトーク「オーストラリアで学ぶ英語+α留学」特集
スカイプを使ったオンライン学習サービス「カフェトーク」を運営するスモールブリッジは、「オーストラリアで学ぶ英語+α留学」特集ページを同社公式サイトで公開した。

ワオ・コーポレーション、中高生向け科学情報サイトを設立
ワオ・コーポレーションは、中高生向けの科学学習サイト「WAOサイエンスパーク」を公開した。科学者や研究者のインタビューや、全国の科学クラブの活動紹介など、さまざまな無料コンテンツを用意している。

中経出版が小学6年生向けの算数の参考書を出版を刊行
中経出版は10月17日、小学6年生向け参考書「中学受験 算数の文章題 解法パターンまる覚え100」を刊行した。新刊は、全7章・100テーマで、中学受験の算数で出題される典型的な文章題の解き方をまる暗記してしまおうという算数暗記本。

小学校受験シーズン到来! 学費で見るお受験事情
お金がかかる印象のある私立小学校への進学だが、実際のところはどうなのだろうか。一部の学校について、入学金、授業料および諸費用を調べてみた。

就職活動実態調査、一番の難関は個人面接
アンケート調査などのリサーチを手がけるクロス・マーケティングは、「2013年卒業予定者の就職活動の実態調査」を実施した。調査対象を就職活動の結果に対して、「満足層」と「非・満足層」に分類することで、就職活動を成功につなげる学生の行動特性を分析している。

栄光とZ会、小学生300名に図鑑プレゼント
栄光ゼミナールとZ会は、10月17日-11月30日に「小学生のための図鑑プレゼントキャンペーン」を実施する。希望する図鑑1冊を抽選で300名にプレゼントするほか、応募者全員にもれなくZ会オリジナル「図鑑ガイドブック」をプレゼントする。小学生の子どもを持つ保護者が対象。

中学受験、志望者数が多いのは明大中野と山脇学園
中学受験の第一志望者数がもっとも多い学校は、男子が「明大中野」、女子が「山脇学園」であることが、首都圏模試センターが公表した第4回「小6統一合判」の度数分布表より判明した。

高校生と科学者が討論できるイベント 11月11日
科学技術振興機構は11月11日(日)、高校生などの若者と世界トップクラスの科学者が語り合うフォーラム「インスパイア:トップ科学者の世界に迫れ」を東京国際交流館プラザ平成で開催する。研究の進め方や学生時代の勉強法など、身近な疑問や疑問を直接聞くことができる。

大阪府立大学看護学部で電子教科書の実証実験…シャープ
大阪府立大学とシャープは、2012年6月より実施しているタブレット端末を活用した電子教科書の実証実験規模を拡大し、新たに大阪府立大学看護学部の3年次生を対象に、10月より実証実験を開始したことを発表した。

あさひ、輸入販売している自転車「インディケーター」をリコール
消費者庁は10月16日、あさひが輸入した自転車「インディケーター」に重大製品事故が発生する恐れがあることを発表した。製品の一部に不具合品が混在している可能性があることから、同社では、対象製品について無償での部品交換を実施している。

リクルート、「SPI2」を10年ぶりに改良し「SPI3」を2013年より提供
リクルートは、採用向け適性検査「SPI2」を約10年ぶりに改良し、2013年1月より「SPI3」の提供を開始する。若手社員の早期離職やメンタル不全といった、いわゆる「不適応」問題に悩む企業のニーズに対応して開発したという。

京大宇治キャンパス、実験施設の公開や子ども向けプログラムなど 10月20-21日
京都大学は、10月20日・21日の両日、宇治キャンパスを一般公開。講演会や公開ラボなど、各種プログラムを実施する。

国際地学五輪の日本初開催、最大で40か国・地域から生徒160名の参加を想定
地学オリンピック日本委員会は10月13日、2016年に開かれる「第10回国際地学オリンピック大会」の三重県内開催が国際地学オリンピック運営委員会で正式承認されたと発表した。国際地学オリンピックが日本で開催されるのは初めてという。

【宮澤真理のキャラ弁】ハロウィンのお弁当
ハロウィンに向けて、サンドイッチの上にチーズと海苔の魔女をつくりました。ほうきをもってさっそうと夜空に飛び立つところです。かわいいお化けも飛んでいます。こんなお化けたちなら怖くありませんね。

小学校受験入試情報、首都圏の有名私立小学校11校の募集人数・受験日
慶應義塾横浜初等部が2013年度に新設することもあり、小学校受験が注目されている。私立小学校の受験が11月上旬に集中するなか、一歩早く田園調布雙葉小学校ではすでに面接が実施され、横浜雙葉小学校では10月23日に入試が行われる。

早稲アカ、中3対象の都県立最難関対策テストゼミ11/17開催
早稲田アカデミーの都県立最難関対策コースは11月17日、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城の各都県立の傾向を踏襲したテストゼミを実施する。対象は中学3年生で、受験料は無料。

ECCが大学受験英語専門塾を設立、12/18にオープン
ECCは、大学受験英語専門塾「ECC英語館」を12月18日、兵庫県西宮市にオープンする。大学がグローバル化を目指すに伴い変化している入試問題に対応した学習を行う。同館では、10月より高1・2年生を対象とした大学別の入試分析ガイダンスを開催している。

日立市で合格祈願祭、参加者には合格守「うかる」くんと 祈願済みのお札を
日本で唯一のうかり(鵜狩り)場である茨城県日立市では、地元有志による「うかる文化振興委員会」が今年で5回目となる「合格祈願祭」を開催する。祈願祭参加者には、合格守「うかる」くんと 祈願済みのお札が授けられる。10月末日までにファックスにて事前予約が必要。