2012年10月の教育・学習・学校ニュース(8 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年10月の教育・学習・学校に関するニュース一覧(8 ページ目)

関連特集
教育ITソリューションEXPO(EDIX) eラーニング
宇宙飛行士選抜試験のウソ・ホント、宇宙飛行士やJAXAの技術者が回答 画像
エンタメ

宇宙飛行士選抜試験のウソ・ホント、宇宙飛行士やJAXAの技術者が回答

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、10月14日に開催される「ふわっと'92から20周年記念シンポジウム PART2 有人宇宙開発の現場」の模様を、同日13:30よりNVS(ネコビデオビジュアルソリューションズ)にてライブ中継する。

学習・送迎サービスの学童保育施設、保育サービスにSAPIXのノウハウ 画像
エンタメ

学習・送迎サービスの学童保育施設、保育サービスにSAPIXのノウハウ

 小田急電鉄は2013年3月、学童保育施設「小田急こどもみらいクラブsupported by ピグマキッズ」を、梅ヶ丘駅と千歳船橋駅の高架下スペースに新たに開設すると発表した。入会説明会は、10月27日に成城ホールにて開催する。

南多摩・三鷹高校は募集停止…東京都立高校の2013募集人数発表 画像
エンタメ

南多摩・三鷹高校は募集停止…東京都立高校の2013募集人数発表

 東京都教育委員会は10月11日、2013年度の都立高校の第一学年生徒の募集人数について発表した。高校の全日制課程は、昨年度より160人増の41,705人を募集する。

小学生以上が対象の「森づくり」イベント、クラフト作り 11月11日 画像
エンタープライズ

小学生以上が対象の「森づくり」イベント、クラフト作り 11月11日

 神奈川県立21世紀の森では、11月11日(日)に森の仕組みを楽しく学び、環境保全に貢献する「森づくり」が開催される。小学生以上が対象。自然が好きな仲間たちと、ボランティアを通して木工ワークショップも体験できる。

教育格差解消を考えるセミナー、学校外教育バウチャーについて説明 11月3日 画像
エンタープライズ

教育格差解消を考えるセミナー、学校外教育バウチャーについて説明 11月3日

 子どもたちの教育格差解消を考える公開セミナーが、NPO法人夢職人によって11月3日開催される。大阪市や被災地で注目されている「学校外教育バウチャー」とはどのような仕組みなのか。仕掛け人でもある今井悠介氏を招いて講演やトークセッションを行う。

小学校教諭採用予定者に理科実験講座 12月から 画像
エンタープライズ

小学校教諭採用予定者に理科実験講座 12月から

 東京都教育委員会は、小学校教諭採用予定者を対象に、学校に採用される前に子どもとともに運動に親しむ機会を設定する取組「からだであそぼうウィーク」などを実施する。

本の読み聞かせイベント、図書館バックヤードツアーも実施 10月28日 画像
エンタープライズ

本の読み聞かせイベント、図書館バックヤードツアーも実施 10月28日

 東京都立多摩図書館は、10月28日(日)に絵本の読み聞かせをテーマとした公開講座「こころの声で絵本を読んでみよう」を開催する。また、公開講座の前に「多摩図書館バックヤードツアー」を行う。参加費は無料で事前申込みが必要。

都立中高一貫校の募集人数、10校で1,440人 画像
エンタメ

都立中高一貫校の募集人数、10校で1,440人

 東京都教育委員会は10月11日、2013年度の都立中学および都立中等教育学校の第一学年生徒の募集人数は、10校で計36学級 1,440人であると発表した。

高円寺フェス2012、親子で楽しめる算数ワークショップ 10月27-28日 画像
エンタメ

高円寺フェス2012、親子で楽しめる算数ワークショップ 10月27-28日

 10月27日(土)、28日(日)に開催される「高円寺フェス2012」に、「算数おもしろサーキット」が登場。相似を利用した「三角パズル」や、マグネットを並べて模様を作っていく「きれいにならべ12つぶ」など、おもしろい「算数」に親子で参加できる。

「24時間いじめ相談」への電話が急増…7月は2,941件 画像
エンタメ

「24時間いじめ相談」への電話が急増…7月は2,941件

 文部科学省は、いじめ問題に悩む子どもや保護者がいつでも相談できる「24時間いじめ相談ダイヤル」の広報を積極的に行ったところ、2012年7月の相談件数は2,941件で前年同月比2.5倍に上ることが同省の調べにより明らかになった。

情報処理学会、情報教育や教育方法に関する研究論文を募集 画像
ブロードバンド

情報処理学会、情報教育や教育方法に関する研究論文を募集

 情報処理学会は、「教育とコンピュータ」に関連する論文を募集する。投稿締切りは、2013年3月18日(月)。投稿された論文は、同学会論文誌の2014年1月号に掲載を予定している。

国家公務員採用試験の申込状況…試験体系を見直し 画像
エンタメ

国家公務員採用試験の申込状況…試験体系を見直し

 2012年度より見直された国家公務員採用試験の申込状況が9月19日、人事院の発表で明らかになった。総合職試験(大卒程度試験)の申込者数は1,134人、専門職試験(高卒程度)5種類の合計申込者数は24,596人となった。

ノーベル文学賞、村上春樹氏受賞ならず 画像
エンタメ

ノーベル文学賞、村上春樹氏受賞ならず

 10月11日にスウェーデン・アカデミーより発表されたノーベル文学賞は、中国人作家の莫言氏が受賞。英国のブックメーカーも大本命としており、数年に渡り期待され続けてきた村上春樹氏の受賞は今回もおあずけとなった。

京都大学図書館機構、ノーベル生理学・医学賞受賞 山中教授の論文情報を公開 画像
ブロードバンド

京都大学図書館機構、ノーベル生理学・医学賞受賞 山中教授の論文情報を公開

 京都大学図書館機構は、iPS細胞の開発でノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥 京都大学教授がこれまでに発表した論文の情報をまとめたウェブページを公開した。

日本デジタル教科書学会の研究会「エデュテク・トーク」 12月22日 画像
ブロードバンド

日本デジタル教科書学会の研究会「エデュテク・トーク」 12月22日

 日本デジタル教科書学会は、12月22日(土)に研究会「エデュテク・トーク(Edu×Tech Talk)」を青山学院大学 青山キャンパスで開催する。参加費は、本学会会員が500円、一般が3,500円。

京大を目指す女子高校生対象のフォーラム、研究者や大学生と話す機会を 12月16日 画像
エンタープライズ

京大を目指す女子高校生対象のフォーラム、研究者や大学生と話す機会を 12月16日

 京都大学女性研究者支援センターは、12月16日(日)に京都大学を目指す女子高校生向けに「女子高生・車座フォーラム2012」を開催する。受験の前に同大学の教育・研究を知り、研究者や大学院生・学部学生と話ができる。参加費は無料。

理科実験教室「なんでも電池実験!」、第一ゼミナールが開催 10月 画像
エンタープライズ

理科実験教室「なんでも電池実験!」、第一ゼミナールが開催 10月

 第一ゼミナールは、10月から11月にかけて、大阪・奈良・兵庫の各教室にて理科実験教室を実施する。今回は「なんでも電池実験!」。開催日時については各教室により異なるため確認が必要。対象は小学生で、参加費は無料。

小中学生対象プログラミングワークショップ 10月27日と11月24日 画像
ブロードバンド

小中学生対象プログラミングワークショップ 10月27日と11月24日

 NPO法人スーパーサイエンスキッズは「最新のコンピュータツールを使って遊び感覚でプログラミングを学ぼう!」をテーマに10月27日(土)と11月24日(土)に日本ヒューレッド・パッカード大島オフィスにて小中学生対象のワークショップを開催する。

東進ハイスクール、有名講師の授業を高校生に特別公開 画像
エンタメ

東進ハイスクール、有名講師の授業を高校生に特別公開

 東進ハイスクールでは、高校2年生を対象に「名人たちの特別公開授業」を各東進の校舎にて行う。参加費は無料だが、先着順の完全予約制。

明大情報コミュニケーション学部、入試出題の形式・分野などを公表 画像
エンタメ

明大情報コミュニケーション学部、入試出題の形式・分野などを公表

 明治大学は10月11日、2013年度 情報コミュニケーション学部一般入試出題のねらいについてホームページに公表した。各科目について「出題のねらい」「出題形式・分野」「学習方法のアドバイス」が掲載されている。

センター試験まで残り100日、10月12日は願書締切日 画像
エンタープライズ

センター試験まで残り100日、10月12日は願書締切日

 センター試験まで残すところあと100日。願書は、明日10月12日(金)が締切りとなっている。大学入試センターのホームページでは、2013年度の試験情報やパンフレットが掲載されているので、受験生は目を通しておくと良いだろう。

国際シンポジウム、グローバル時代の高等教育について議論 画像
エンタメ

国際シンポジウム、グローバル時代の高等教育について議論

 大学入試センター入学者選抜研究機構と文部科学省は「グローバル化時代に大学入学者選抜の未来を考える」と題した国際シンポジウムを共催する。11月18日に有楽町朝日ホールで行われ、同時通訳付き、入場は無料。

公募により選定した公立小学校にタブレットPCなどを提供、ダイワボウ 画像
エンタープライズ

公募により選定した公立小学校にタブレットPCなどを提供、ダイワボウ

 ダイワボウ情報システムは10月5日、普通教室におけるICT活用実証研究「DIS School Innovation Project」を企画立案し、実施対象となる公立小学校の公募を開始した。11月30日までに全国約30校の公立小学校を募集する。

カナダ留学フェア、小中高生からワーホリ希望者まで対象 画像
エンタメ

カナダ留学フェア、小中高生からワーホリ希望者まで対象

 カナダ大使館が主催し、外務省と文科省が後援する「カナダ留学フェア」は、毎年春と夏の2回開催されている。2012年秋には、東京、大阪、福岡の3会場に100以上の教育機関が集まるという。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
Page 8 of 12
page top