
【地震】北沢防衛相、「ロナルド・レーガン」を訪問……米海軍が動画公開
北沢俊美防衛相は4日、三陸沖に展開している米空母「ロナルド・レーガン」を訪問

【地震】放射能拡散予測、報道からの指摘でようやく公開へ
ドイツ気象局は、福島第一原子力発電所の放射能拡散予測をマップ付で公開している。

【地震】原発問題は、少し冷静な中で議論したほうがいい
岡田克也幹事長は4日の会見で「原子力政策をどう見直すかは、もう少し冷静な中で議論したほうがいい」と、話した。

【地震】関連メーカー工場操業動向 4日
東日本大震災では部品メーカーや関連企業、販売店も被災した。4日の操業再開・停止・見通しの動向は以下の通り。今仙電機は早期再開のため、栃木支店を栃木県芳賀町から宇都宮市内に移転する。営業事務所と設計事務所の所在は市内で分離する。

【地震】東京電力、汚染水を海へ放出
東京電力は4日、放射能の汚染水を海洋へ放出すると発表した。

【地震】国や東電は見通しが甘い……田原総一郎×孫正義対談で専門家指摘
3日21時から、Ustreamにて「田原総一郎×孫正義対談~東日本大震災について~」がライブ中継された。

【地震】JVC・ケンウッド・ホールディングス、被災地へ無線通信機や聴取補助システム付きラジオ
JVC・ケンウッド・ホールディングスは、被災地に向けてケンウッド製の特定小電力トランシーバー100台とアマチュア無線機5台、日本ビクター製の聴取補助システム付きラジオ300台を寄贈した。

システムトークス、単3乾電池1本で約40日駆動の放射線測定器
システムトークスは、単3乾電池1本で約40日駆動する携帯型の放射線測定器「GC-SJ1」を発表した。販売開始は11日、同社直販価格は68000円。

【地震】海上自衛隊、輸送艦「おおすみ」で被災者にお風呂提供
海上自衛隊は、YouTubeの公式チャンネルにて東北地方太平洋地震に関する活動状況を動画で公開している。

【地震】東京電力、さらに格下げ!ムーディーズは引き続き格下げ方向で検討
ムーディーズ・ジャパンは31日、東京電力の長期格付をA1からBaa1へ格下げしたことを発表した。

【地震】経団連、「震災復興庁」の設置を提言……電力対策としてサマータイムの導入も
日本経済団体連合会は31日、被災地復興への取り組みとして「震災復興に向けた緊急提言」を発表。

【地震】エリクソン、スウェーデンからヘリを持ち込んでの通信復旧支援
エリクソンは30日、被災地の通信復旧作業にあたっている同社の日本側顧客(通信事業各社)の状況を受け、被災地入り用ヘリコプターのチャーターと衛星電話の提供、ボランティア社員派遣などの支援策を発表した。

【地震】沖縄県、被災企業に対してクラウド支援
沖縄県は被災企業等に対して「ディザスター・リカバリー」の観点からデータの緊急避難・移転等の支援を行う。

【地震】“成田空港における放射線情報”の計測点を、空港内へ移動
国土交通省は29日、成田空港の放射線情報の計測値を、空港近辺から空港内に移動すると発表した。

【地震】岩手県大船渡で津波観測が復活
気象庁は30日、岩手県大船渡市での津波観測開始を発表した。

【地震】パナソニック、無電化地域用のライフイノベーションコンテナを追加援助……宮城県の南三陸町へ
パナソニックグループは、被災地への追加支援として途上国/無電化地域のために開発されていた「ライフイノベーションコンテナ」の提供を決定した。通信機器などへの電力供給に向けて、宮城県南三陸町の災害対策本部に設置される予定。

東京都、飲用水摂取制限の対象地域でサイトにお詫び……八王子の一部にも
東京都は29日、金町浄水場の浄水(水道水)から指標値100Bq/kgを超える濃度の放射性ヨウ素が測定された問題で、サイトに訂正を発表した。

【地震】単一電池が店頭から消えた……東京・秋葉原
「単一電池は、いつ入荷するかわからない」秋葉原のショップ店員は、同じようにこう答える。

【地震】「これ以上世界経済に影響を与えてはいけない」「法人税引き下げ取りやめも」……米倉経団連会長
日本経済団体連合会(経団連)の米倉会長は28日の記者会見で、復旧・復興に向けた取り組みについてコメントした。

【地震】IAEA、夏までに原子力発電についてのハイレベル会合開催
国際原子力機関(IAEA)は28日(現地時間)、加盟国に対して原子力の安全性についてハイレベルの会合を今年の夏までに開催すると発表した。

【地震】日本ユニシス、東名高速のEV急速充電器にシステム提供
日本ユニシスは、NEXCO中日本と高速道路関連社会貢献協議会が東名高速道路の全てのサービスエリア(SA)に共同で3月29日から運用を開始する「電気自動車用急速充電システム」に充電インフラシステムサービス「スマートオアシス」を提供する。

【地震】東芝など、薄型テレビの転倒防止策を公開
東芝とシャープは、公式サイトにて薄型テレビなどの転倒防止策を公開した。両社とも、転倒防止/固定バンドとネジなどを用いた確実な固定を呼びかけている。

【地震】国の飲用水摂取制限はわかりにくい……都が国に緊急要望
東京都は26日、放射能物質が検出された飲用水などに関する緊急要望を、内閣総理大臣と厚生労働省件高局長あてに提出した。

【地震】富士通、製造工場が徐々に復旧へ!PCサーバは28日にも100%の生産能力
富士通は28日、東北地方太平洋沖地震による製造工場の状況について発表した。