
NEC、顔認証でPCにログオンできる「NeoFace Monitor」の機能強化版を発売
NECは6日、PCセキュリティソフトウェア「NeoFace Monitor V2」の販売を開始した。顔認証によるPCログオンやログオン中の利用者の常時監視が可能な「NeoFace Monitor」の機能強化版となる。

セーフィー、初期費用がかからない業務用クラウド録画型監視カメラサービスをデモ展示
東京ビッグサイトで開催されていた「賃貸住宅フェア2015」に出展していたsafie(セーフィー)は、20日よりパッケージ販売する業務用クラウド録画型監視カメラサービス「safie for PRO」などのデモ展示を行った。

月額500円で空き家の映像監視サービスが受けられる「空き家の相談窓口」が登場
サンエーは空き家管理サービス「空き家の相談窓口」を7月27日から運用開始したことを発表した。

話題のスマートロックが一堂に集結! サムターンカバー型スマートロック編
住宅用のカギとして、近年注目を集めているのが、スマートフォンなどを使って電子錠の施錠・解錠を行ういわゆる「スマートロック」の数々。

マーカー不要で運用できる物流倉庫内の無人搬送車の技術を開発……日立製作所
日立製作所は4日、物流倉庫などの無人搬送車に登録された倉庫内の配置図をリアルタイムに更新し、自車の位置を認識する技術を開発したことを発表した。

オプテックスが防災施設向けセンサ調光型ソーラーLED照明を発売
オプテックスは4日、給電困難な避難路、津波避難タワーといった防災施設向けのセンサ調光型ソーラーLED照明「LC-1000SWDCSOL」と「LC-1000SC90DCSOL」を18日から発売することを発表した。

東芝、世界初となる256ギガビット3次元フラッシュメモリの製品化を発表
東芝は4日、48層積層プロセスを用いた世界初の256ギガビット(32ギガバイト)の3ビット/セル(TLC)3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の開発を発表した。9月からサンプル出荷を開始する。

アクシス、組み合わせ自由なモジュール構成の超小型カメラシリーズに3機種を追加
アクシスコミュニケーションズ(アクシス)は4日、モジュール構成のネットワークカメラ「AXIS Fシリーズ」に、新タイプのセンサーユニット「AXIS F1004」「AXIS F4005」「AXIS F4005-E」の3機種を追加したことを発表した。8月下旬から発売を開始する。

富士通、交通・道路分野におけるデータ分析サービスの研究・開発会社を設立
富士通、富士通交通・道路データサービス、地域未来研究所は3日、「株式会社富士通TR・REC研究所」を設立したことを発表した。

中堅・中小企業を想定した「らくらくマイナンバー対応システム」を販売……大塚商会
大塚商会はマイナンバーの収集・保管・利用・廃棄の一連の業務プロセスを網羅した「らくらくマイナンバー対応システム」を9月1日から発売開始する。

関電システムソリューションズと日本IBM、セキュリティ運用サービスで協業
関電システムソリューションズ(KS-SOL)と日本IBMは3日、セキュリティ運用サービスで協業し、24時間365日の有人運用監視を行う「KS-SOLマネージド・セキュリティ・サービス サービスタイプ3」を新たに開始することを発表した。

アルコール検出機能付き自転車ロック「ALCOHO-LOCK」、予約受付開始
光風輪業商会が展開するサイクランドKOOWHO(コーフー)は3日、飲酒自転車運転を抑止する啓発製品として開発された、世界初のアルコール検出機能付き自転車ロック「ALCOHO-LOCK(アルコホロック)」を発表した。

「家のあんしんパートナー」に監視カメラを連携させた新サービスなどを追加……NTTドコモ
NTTドコモは、「家のあんしんパート-ナー」に、「留守中などの部屋みまもり機能」、「在宅確認サポート」、「お見舞金制度」、「健康相談ダイヤル」といった新サービスを追加し、5日より提供することを発表した。

監視カメラ・物理セキュリティの側面から見るIoTの今
7月31日、ソラシティ カンファレンスセンター(東京都千代田区)にて、「IoT World Conference」が開催された。

ネットギアジャパン、家庭用Wi-Fiネットワークカメラ「ARLO」の製品体験イベントを実施
ネットギアジャパンは、ワイヤレス型家庭用Wi-Fiネットワークカメラ「ARLO(アーロ)」の発売を記念し、一般ユーザー向けの製品体験イベントを9日に秋葉原UDXで開催する。

茨城県警、常陸太田市で発生したコンビニ強盗の容疑者画像を公開
茨城県警は、7月29日に常陸太田市和田町地内で発生したコンビニ強盗事件の防犯カメラ映像を公式Webサイトで公開した。茨城県警察本部のツイッターアカウント(@ibarakipolice)でも即日情報を公開し、広く情報提供を呼びかけている。