
NTTアイティ、iPadやスマートフォンを使用できるリモートアクセス「マジックコネクトMOS」発売
NTTアイティは7日、Windows PCに加え、iPad、スマートフォン、Macなどを使用できる「マジックコネクトMOS」を発表した。21日より法人向け製品として販売を開始する。

日本ベリサイン、社内ネット向けワンタイムパスワード「VIPエンタープライズ ゲートウェイ」発表
日本ベリサインは7日、企業内ネットワークへのリモートアクセス向けのクラウド型ワンタイムパスワード認証サービス「ベリサイン アイデンティティ プロテクション(VIP)エンタープライズ ゲートウェイ」を発表した。11月より提供を開始する。

NTTアイティが視覚障がい者も操作可能なテレワークツールを開発
NTTアイティは25日、NTTサイバーソリューション研究所およびNTTクラルティの協力を得て、キーボード操作と特定のソフトでの音声読み上げに対応した高機能Web会議「MeetingPlaza」と新世代リモートアクセス「マジックコネクト」を開発したことを発表した。

BIGLOBE、クラウド型遠隔データ消去「リモートワイプ」に大規模ユーザー向けメニューを追加
NECビッグローブ(BIGLOBE)は27日、企業向けクラウド型遠隔データ消去サービス「リモートワイプ」を強化し、大規模ユーザー向けメニュー「エンタープライズプラン」を追加した。

F5、SSL VPN製品の最新バージョン「FirePass 7.0」を発表
F5ネットワークスジャパンは22日、FirePass SSL VPNソリューションの最新バージョン「FirePass 7.0」を発表した。

独TeamViewer、iPadで自宅/会社のPCの遠隔コントロールが可能なアプリを無償提供
独TeamViewer GmbH社は14日、iPad向けアプリ「TeamViewer HD」の提供を開始した。「TeamViewer HD」は、iPadを使い外出先から自宅/会社のPCを簡単にリモートコントロール(遠隔操作)することが可能なアプリ。

NECネッツエスアイ、iPadからWindows環境を利用できる「持ち出しマイデスクfor iPhone&iPad」提供開始
NECネッツエスアイは30日、自席のWindowsパソコンのデスクトップ環境を「iPhone」「iPad」に画面転送するリモートアクセスソリューション「持ち出しマイデスクfor iPhone&iPad」の提供を開始した。

京セラコミュニケーションシステム、大塚製薬の5000名のリモートアクセス環境をリニューアル
京セラコミュニケーションシステムは17日、大塚製薬の5,000名のリモートアクセス環境全面リニューアルした。

「BIGLOBEリモートアクセスサービスLogMeIn」、無償提供を開始 〜 外出先からオフィスPCを操作
NECビッグローブは21日、外出先からでもネット経由で簡単にオフィスのパソコンを操作できる「BIGLOBEリモートアクセスサービスLogMeIn(ログミーイン)」の提供を開始した。

「IIJマネージドVPN PROサービス」、リモートアクセスなど3種のオプションを追加
インターネットイニシアティブ(IIJ)は18日、「IIJマネージドVPN PROサービス」において、リモートアクセスなどの3種類のオプション機能を新たに追加し、提供を開始した。

「KDDIセキュアPCアクセス」(仮称)がサービス提供開始
KDDIは30日、試験サービスとして提供中の「リモートアクセス型シンクライアントサービス」を商用化し、あらたに「KDDIセキュアPCアクセス」(仮称)として、11月9日よりサービスの提供を開始すると発表した。

サイバートラスト、デバイス認証用の証明書発行管理サービス「サイバートラスト デバイスID」開始
サイバートラストは29日、業界初となるデバイス認証用の証明書発行管理サービス「サイバートラスト デバイスID」の提供を開始した。

SBテレコム、iPhone 3Gにも対応した新サービス「セキュアリモートゲートウェイ」提供開始
ソフトバンクテレコムは23日、パソコンやiPhone 3Gからも接続可能な新しいリモートアクセスサービス「ULTINA Security Platformセキュアリモートゲートウェイ」の申し込み受け付けを開始した。

シマンテック、Webサービス「ノートン オンラインバックアップ」を発表
シマンテック コーポレーションは24日、ファイルや電子資産を自動的に安全に保管し、簡単にアクセス可能なオンラインバックアップサービス「ノートン オンラインバックアップ」を発表した。

IIJ、社内LANへの閉域接続を実現する「IIJダイレクトアクセス」を提供開始
IIJは3日、インターネット接続回線を活用して社内LANへの閉域接続を行うリモートアクセスソリューション「IIJダイレクトアクセス」をあらたに開発、3月下旬より提供開始することを発表した。

自宅PCに簡単アクセス 〜 BIGLOBE、世界最大のリモートアクセスサービス「LogMeIn」と国内初の提携
NECビッグローブは3日、リモートアクセスサービスにおいて世界最大のユーザ数を有する米LogMeIn社と、国内ではじめて提携することに合意した。

日本SGI、リモートアクセスサービス「DesktopVPN」を終了!計画通りに利用者拡大せず
日本SGIは14日、リモートアクセスサービス「DesktopVPN」を2009年3月末日で終了すると発表した。

KCCS、多様な認証方式に対応したリモートアクセス端末認証・検疫サービス「CAREN」
京セラコミュニケーションシステムは、リモートアクセス端末認証・検疫サービス「CAREN(Controlled Access to Remote Enterprise Networks)」を9月1日より提供する。

KDDI、リモートアクセスサービス「CPA」に端末数に応じた安価な新料金プラン
KDDIは、au携帯電話から企業内のLANなどに接続するリモートアクセスサービス「CPA(cdma Packet Access)」において、新料金プランを8月20日より導入する。

富士通ワイエフシー、総務省が北海道で実施する「短期移住型テレワーク」実証実験に参加
富士通ワイエフシーは7日、総務省が実施する「短期移住型テレワーク(在宅勤務)」の実証実験に参加すると発表した。

FOMAで自宅PCのファイルにアクセス——ドコモ6月から「ポケットU」開始
NTTドコモは22日、自宅のPCに保存してある動画、音楽、画像、文書ファイルなどに携帯電話からアクセスして、視聴・閲覧できるサービス「ポケットU」を6月6日より開始すると発表した。

NTT-Com、PC向けリモートアクセスの多要素認証を行う「モバイルコネクト 機体認証サービス」
NTTコミュニケーションズは20日、同社の企業社内ネットワーク向けリモートアクセスサービス「モバイルコネクト」において、PC向けリモートアクセスの多要素認証を低価格で提供する「モバイルコネクト 機体認証サービス」を開始した。

「IIJセキュアリモートアクセス」がMACアドレスによる認証、EAP/ホットスタンバイに対応
インターネットイニシアティブは11日、同社が独自に開発したリモートアクセスサービス「IIJセキュアリモートアクセス」に端末認証やデジタル証明書連携などのセキュリティ機能とホットスタンバイ機能を追加した。

NEC社内のモバイル環境導入事例(後編)——テレワークを法人向け営業・SE部門でトライアル
ここでは前編に続き、NEC社内のモバイルワークスタイルを取り上げる。セキュリティー対策や実施中のテレワークトライアルによる利用者の声に焦点を当てた。