
【今週のイベント】「MPLS・イーサネット国際会議」「CP+ 2012」など
2月6日週のイベントを紹介。7日には、警察庁らが保安技術をテーマに開催する「保安電子通信技術セミナー・展示会」が開かれる。

撮影・録音も可能で実売5,980円の多機能ポータブルメディアプレーヤー……自分撮り対応
サンコーは3日、2.5型液晶ディスプレイを搭載した手のひらサイズの「AV入力録画機能付きメディアプレーヤー」(型番:AVIMP685)を販売開始した。価格は5980円。

リコー、APS-Cサイズの高画質CMOSセンサーを採用したデジカメ「GXR」用交換ユニット
リコーは2日、ユニット交換式デジカメ「GXR」用の交換ユニット「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」を発表した。販売開始は3月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は60000円前後。

富士フイルム、AR搭載GPS付き光学20倍モデルとスマホ・携帯電話連携モデルのデジカメ2機種
富士フイルムは、コンパクトデジカメ「FinePix」の新製品として、光学20倍ロングズーム搭載「FinePix F770EXR」と、スマートフォンや携帯電話と撮影写真をシェアできる「FinePix Z1000EXR」を発表した。

iPhone 4/4Sに装着してデジカメ感覚でシャッターが押せるカメラグリップ
DMRは1日、英Beep Industries社製のiPhone 4/4S用カメラグリップ「POPA」の販売を開始した。同社直販サイト価格は8800円。

パナソニック、地図機能付き旅カメラやアウトドアムービーデジカメなど「LUMIX」春モデル
パナソニックは31日、コンパクトデジカメ「LUMIX」の2012年春モデルを発表した。販売開始は2月16日から順次。価格はオープン。

パナソニック、コンパクトながら二眼式! 3D撮影や広角・望遠同時撮影が可能な「LUMIX」
パナソニックは31日、デジカメ「LUMIX」のコンパクトモデルに二眼式3D撮影対応「DMC-3D1」を発表した。販売開始は2月16日。価格はオープンで、予想実売価格は50000円前後。

ソニー、データ転送・充電・スマホ連携等がワイヤレスのデジカメ……タッチ液晶モデルも
ソニーは30日、コンパクトデジカメ「Cyber-shot(サイバーショット)」の新製品2機種を発表した。価格はオープン。販売開始日/予想実売価格は、「DSC-TX300V」が3月9日/50000円前後、「DSC-WX70」が2月17日/28000円前後。

携帯ゲーム機としても遊べる2.7型液晶搭載「キッズカメラ」
クロスワンは、子ども向けデジカメ「キッズカメラ:Kids-Camera X3000」を発表した。販売開始は2月1日。希望小売価格は8,400円。ピンク/ブルーの2色をラインアップ。

ペンタックス、7万円台で買えるミラーレスデジタル一眼のズームレンズキット
ペンタックスは26日、デジタル一眼カメラ「PENTAX Q」と標準ズームレンズ「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」を組み合わせた「PENTAX Q 02ズームレンズキット」、および単焦点レンズ「PENTAX-01 STANDARD PRIME」の単体での販売を発表した。

富士フイルム、初のレンズ交換式ミラーレスデジカメ「X-Pro1」を2月18日発売
富士フイルムは26日、ミラーレスタイプのレンズ交換式デジカメ「FUJIFILM X-Pro1」本体と交換レンズ3種を発表した。販売開始は2月18日。価格はオープン。

ペンタックス、光学20倍ズーム搭載、縦撮りを追求したコンパクトデジカメ
ペンタックスリコーイメージングは26日、縦撮りでの操作系を追求したコンパクトデジタルカメラ「PENTAX Optio VS20」を発表。販売開始は2月16日。価格はオープンで、同社直販サイト価格は26800円。

最大500倍の拡大撮影対応、2.7型液晶搭載デジカメ感覚のデジタル顕微鏡
サンワサプライは25日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、携帯式で最大500倍に拡大できるデジタル顕微鏡「400-CAM010」を販売開始した。価格は9980円。

キヤノン、デジタルシネマカメラ「EOS C300」の発売日を31日に決定
キヤノンマーケティングジャパンは24日、レンズ交換式デジタルシネマカメラ「EOS C300」を31日から販売開始すると発表した。価格はオープンで、予想実売価格は1500000円前後。

ソニー、積層型CMOSイメージセンサーを開発……支持基板を不要とし大幅に小型化
ソニーは23日、次世代のCMOSイメージセンサーとして、「積層型CMOSイメージセンサー」を開発したことを発表した。

ソニー、室内・夜間撮影機能向上モデルなどデジカメ「サイバーショット」の3機種
ソニーは20日、コンパクトデジカメ「Cyber-shot(サイバーショット)」の新製品として「DSC-WX50」「DSC-W630」「DSC-W610」の3機種を発表した。販売開始は2月3日。価格はオープン。

マイクロンジャパン、世界最速1000倍速CFカードなど6シリーズ15製品
マイクロンジャパンは20日、読み込み速度1000倍速のCFカード「Lexar Professional CF 1000X」シリーズ、UHS-I対応で読み込み速度400/600倍速のSDカード「Lexar Pro SDXC Card 400X」「Lexar Pro SDXC Card 600X」シリーズなど6シリーズ15製品を発表。価格はオープン。

【本日発売の雑誌】老舗2誌はニコンD4特集……カメラ関連9誌が一挙発売
本日はカメラ関連雑誌が一挙9誌発売になる。「アサヒカメラ」「日本カメラ」といった老舗はニコンD4を特集する。

コダックが破産法申請!デジタル化乗り遅れ響く
米イーストマン・コダックは19日(現地時間)、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条の適用を申請したと発表した。事業は継続する。

富士フイルム、自分撮り・ツーショット撮影対応デジカメ……タフモデルも
富士フイルムは、コンパクトデジカメ「FinePix」で新たに、自分撮り・ツーショット撮影対応「Z110」と防水・耐衝撃等のタフモデル「XP150」を発表した。販売開始は2月11日。価格はオープン。

富士フイルム、光学30倍望遠デジカメ……マニュアルズームと乾電池駆動の2機種
富士フイルムは、デジカメ「FinePix」の新製品として、光学30倍のロングズームに対応する「HS30EXR」と「S4500」の2機種を発表した。販売開始は2月11日。価格はオープン。

オリンパス、撮ったその場で3D再生可能なコンパクトデジカメ……プリントも立体視
オリンパスイメージングは18日、コンパクトデジタルカメラの新製品として、本体背面の液晶ディスプレイで3D撮影画像の立体視が楽しめる「OLYMPUS VH-210」を発表した。販売開始は1月下旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は13800円。

雪山でも海でも撮影可能、わずか19gのスポーツカメラ
日本トラストテクノロジーは11日、スポーツカメラ「CHOBi CAM SPORTS GEAR」の販売を開始した。同社直販サイト価格は9800円。

ソニー、画像や映像をテレビ・パソコン・スマホ等で楽しめるサービス「PlayMemories」
ソニーは、画像・映像を液晶テレビやパソコン、タブレット、スマートフォンなどで鑑賞・編集・共有等が楽しめるクラウドサービス「PlayMemories(プレイメモリーズ)」シリーズを発表した。1月上旬から順次提供を開始する。