
地デジ化の最終駆け込み需要で液晶テレビよりも人気の製品は?
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」に蓄積されるアクセスデータや価格情報などをもとにした、液晶テレビと地デジチューナーに関する調査/分析レポートを報告した。

意外!? 10代は「爽健美茶」がトップ……“お茶系”飲料は世代で嗜好に差
夏の熱中症対策にお茶が注目されているが、「ペットボトル入りお茶飲料に関する調査」をネットエイジアが実施。10代では「爽健美茶」が1位になるなどユニークな結果となった。

Facebookの大学別利用率、トップは国際基督教大学
ジャッグジャパンは19日、「Facebook大学別利用者数調査(関東圏)」の結果を発表した。

加齢による体型変化のメカニズム…4万人の日本人女性データから
女性用下着メーカーのワコールは、おなか・ヒップの加齢変化についてのメカニズムを明らかにした。からだのエイジング(加齢による体型変化)には、ある一定の法則があるという。

【地震】震災をきっかけとした人間関係の変化……電通総研
電通総研は、全国の20〜60代男女1200人を対象に「震災をきっかけとした人間関係の変化」について6月に調査を実施した。

50代に聞いた、定年後の仕事に関する意識……8割が65歳でも働きたい
電通は14日、「50代サラリーマン定年後の仕事に関する意識調査」の結果を発表した。

節電からの解放? 今夏の海外旅行「日本より涼しい国に行きたい」が3割
エイチ・アイ・エスは、20歳から49歳の男女1,000名に対して「2011 年夏の海外旅行に関する意識調査」を実施した。調査期間は7月8日から11日。

ホテルの利益を上げるにはアジア言語を話すスタッフが不可欠!?……Hotels.com調査
オンラインホテル予約サイトのHotels.comは、国内および海外旅行における宿泊費の調査結果を発表した。

企業は自家発電装置の設置に前向きか?……矢野経済研究所調べ
矢野経済研究所は12日、「東日本大震災後の節電/停電対策に関する調査」の結果を発表した。5月に実施された同調査は、売上高1億円以上の企業600社を対象に行われた。

スマートグリッドの認知率はわずか11%……J.D.パワー調べ
J.D.パワーアジア・パシフィックは11日、「2011年スマートグリッド認知率調査」の結果を発表した。6月に実施された同調査は、計2,082名から回答を得た。

4年後の裸眼3D市場はどうなる?……2015年の裸眼3D機能の搭載予測
シード・プランニングは11日、裸眼3Dに関連する製品などを取り扱う企業を対象にした3D/裸眼3D市場動向調査の集計結果と、2015年の市場予測を発表した。

全国企業倒産2か月ぶりマイナス…6月 帝国データバンク
帝国データバンクが発表した6月の全国企業倒産集計によると、倒産件数は前年同月比5.5%減の1025件で2か月ぶりにマイナスとなった。負債総額は同32.0%減の1928億6000万円で、今年最少となった。2000億円を割り込んだのは10か月ぶり。

テレビやレコーダーなどの地デジ化需要はほぼ終了?……地デジ化直前調査
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」にて実施した「地デジ化直前アンケート!」の結果を発表した。

やっぱりクチコミ重視!? 女性のデジタル家電購入意識とは?
IMJモバイルは、「女性の購買行動に関する調査」の結果を公表した。これによると、自分専用の家電・電化製品を購入するきっかけとして最も多かったのはクチコミサイト上の情報。次いで店員のオススメとなった。

今夏の節電活動、「限界がある」との企業も
帝国データバンクは、「夏季の電力使用量削減に対する企業の意識調査」の結果を発表した。

ホワイトハウス初のTwitterミーティング「Town Hall」、事前分析で政治ツイートの傾向が明らかに
米Radian6社は米国時間5日、Twitter社とのコラボレーションを通じ、ホワイトハウス初となるTwitter上のタウンホールミーティング「Twitter Town Hall」からのツイートおよび会話を分析することを発表した。

ブログとソーシャルメディア、半数が「信頼できない」という結果に
バリュープレスと集客・販売促進サービスを行うチェンジフィールドは5日、「情報源とその信用度」に関する調査の結果を発表した。

スマホ経由のEC購入経験、Android約4割に対しiPhone約6割に……ノボット調べ
ノボットは6日、iPhoneおよびAndroidユーザー向けに実施した6月度アンケート調査の結果を公表した。6月10日~18日の間、iPhoneユーザー446名・Androidユーザー423名から回答を得たもの。前回は3月に実施されている。

スマートフォンの“2強”「Xperia acro」と「GALAXY S II」、ユーザーの評価は?
カカクコムは5日、6月後半以降に発売された夏モデルのスマートフォンに関するレポートを発表した。

テレワークを実施している企業は2割、東日本大震災後に増加……NTTデータ経営研調べ
NTTデータ経営研究所は5日、「東日本大震災後と柔軟なワークスタイル」に関する調査を実施した結果を発表した。調査期間は6月9日~13日で、30人以上の従業員規模の企業に勤務する社員(社長・役員除く)1,015人から有効回答を得た。

女性の7割が一人での外食に「抵抗ない」……「ひとり外食」に関する調査
トレンド総研は、22~48歳の女性500名に「ひとり外食」に関する意識調査を実施。調査時期は6月29日から30日。

スマフォアプリのダウンロード率、人気ジャンル、情報源の最新動向があきらかに……MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は5日、「スマートフォンアプリのダウンロードに関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月23日~28日(6日間)で有効回答は758人(うちスマートフォンユーザー416人)。

アニメ“聖地巡礼”で行ってみたい1位になったのはあの作品のあの場所
アニメの舞台となった場所を訪れることを“聖地巡礼”というが、BIGLOBEの「アニメワン」で、その聖地巡礼で行ってみたい場所をアンケート調査した。

日本のスマートフォンユーザー数が1,000万人突破
コムスコア・ジャパンは6月30日、スマートフォンの市場動向に関する調査結果を発表した。